無事間に合いました🎏
![]() |
先日利用者さまと「こじんまり」開催した陶芸教室✨ 何とか5月5日に間に合いました💯
今までの作品と比べると、型作りも、色塗りもなかなか高度なテクニックが必要だったのですが、
それではさっそく作品と記念撮影の様子をどうぞご覧下さいませ~
↓↓↓ちなみにこれはスタッフが作った「色塗った結果、ガンダムっぽくなった兜」😄
さて、今度は何を作っていただこうかなぁ・・・と思案に耽る先生役のスタッフなのでした😉
|
自分で出来る喜び\(^o^)/
![]() |
南清苑は今年度より、利用者様の機能維持と向上に力を入れていくこととしました。
・・・ということで、4月から新たに理学療法士として、御簾納あゆみさんに南清苑の
理学療法士としての専門的な知識を最大限に活かし、各部署と密な連携を取っていきつつ、訓練を継続していくことで、
本日はほんの「さわり」ですが、リハビリの風景をお届けします💯
ただし、「むやみやたらに」ということではありません。 あくまでもご本人様の状態を見極めたうえで、安全を第一に考え、取り組んでまいります‼
|
兜も間に合いそう🎏
![]() |
先日、スタッフによる試作を終えた「兜」ですが・・・ 残念なことに、等身大の「兜」は破損してしまいました😢
ただ、利用者さまと日々、こじんまりとした陶芸教室の中で出来上がった作品は、無事に素焼きまで
ということで、本日は色付けです🎨 今日も「こじんまりと」開催なので、生徒さんは2名です。 それにつられて、スタッフも負けじと色付けに集中します 本日の出来栄えはこんな感じです 5月5日の端午の節句に間に合うように、いち早く窯に入れます。 出来上がりをお楽しみに‼
|
オンライン面会サービス始めます☎
![]() |
木更津南清苑では、コロナウィルス感染対策として面会の禁止を継続させて頂いており、ご家族の皆様には大変 そんな皆様のお気持ちに少しでもお応え出来るよう、このたび南清苑では・・・ 「オンライン面会サービス」を開始することになりました☎ これは大型プロジェクターにテレビ電話の画像を映し出し、利用者様にご家族と間近で話しているような雰囲気を
このサービスについての詳細は以下の通りとなります。
🟠このサービスは完全予約制となります 🟠5月17日(日)から予約開始となります 🟠予約受付担当は 相談課の牛島,石井,小倉となります 🟠テレビ電話が可能なスマートフォンの機種は【iPhone】か【android】です
☆サービスの流れ☆ 1️⃣ 事前予約を行います 2️⃣ ご家族様の携帯電話へ、施設固定電話より「通話開始」のご連絡をします 3️⃣ 施設の携帯電話より、ご家族様の携帯電話へ発信します ※非通知設定の解除をお願いします ※【iPhone】の場合は『Face Time』を使用して下さい ※【android】の場合は『ビデオコール』を使用して下さい 4️⃣ お互いの画面を見ながら会話を行います ※ 安全管理上、近くに職員がおります ⚠ご注意⚠ 電波状況によって聞き取りづらいことや、途中で切れてしまうことが事前のテスト中にもありましたので、 その際は、2️⃣から再開させていただきます。
ご不明な点がございましたら、相談課 牛島,石井,小倉まで遠慮なくお問い合わせください。
なお、通常の電話での通話も可能ですので、何なりとお申し付けください。(夜間の対応は難しいので、日中に |
コロナウィルスによる肺炎対策について
![]() |
南清苑では3月3日から全館面会禁止の措置を取らせて頂いており、ご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけして 対策を施行して早くも2か月経過がしましたが、現在のところコロナウィルスに感染した利用者様、職員はおりません ご家族、その他関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解,ご協力のほどよろしくお願い 木更津市内でのコロナウィルス感染者も徐々に増加しており、今後も予断を許さない状況が続きます。
利用者様、職員とも感染予防に努めつつこの事態の収束を祈っています。
皆様も十分お気を付けください。
今後もこちらにて、近況報告をさせていただきます。 何かご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 ☎ 0438ー30-9611 fax 0438-97-0331 特別養護老人ホーム 木更津南清苑 施設長 下山 暁 |
デイサービス季節湯「藤の湯」
![]() |
デイサービスセンター南清苑では、毎月季節に合わせ季節風呂を行っております。 4月は「藤の湯」です。ご利用者様お宅に見事に咲かれていた藤の花を頂いております😃
私自身入浴サービスを担当させていただき、全身は浸かることはできませんでしたが、 ふんわり香る藤の甘い香りがとても心地よくリラックスできました🎵
ご利用者様からも「銭湯に行った気分だよ」「毎回色々なお風呂に入れて嬉しい」「気持ち良かった。また入りたい」と 嬉しいお言葉を多く頂けました😆
5月の季節風呂もお楽しみに~❢❢
|
🌷春の花々🌷
![]() |
緊急事態宣言が発令されてから、重々しい日々が続いておりますが、 この花瓶には、どのくらいの丈がいいかしら? やっぱりお花はきれいだね~!! たまには花を生けるのも良いもんだね(^^)v |
新緑の頃 🍃
![]() |
4月も半ばを過ぎ、あともう少しで「ゴールデンウィーク」(^^♪ですが、今年ばかりはあまり浮かれては
さて、スタッフが育ててくれた花々が満開を迎えました🌼 それを目ざとく見つけた利用者さまが「花を近くで見たい‼」
キレイですねぇ~🌼🌼🌼 わたくし、正直なところ花は詳しくないので、利用者さまに「これ、なんて花?」と聞かれても「う~ん💦」
さいごに記念に「はい‼ポーズ📷」 |
更科工務店
![]() |
新型コロナウイルスの影響でご家族様、ご面会者の方へはご不便をおかけしています。 そんな状況の中、施設内では普段、出来ない作業を行ったりしています。本日は居室内の壁紙の補修を営繕職員に指導してもらい、相談員、事務員2名の男性職員が作業を行いました。
この事態が終息し面会再開時に少しでも気持ちよく面会にきて頂く為に少ない時間ですが、環境整備を行いたいと思います。 規制解除後には、施設内照明をLEDへ変更、床面ワックス清掃を業者を入れて行う予定となっております。 |
お試しに・・・
![]() |
春を満喫する間もなく、4月も半ばを迎えてしまいました。 閉塞感が漂う毎日ですが、私たちスタッフの使命は「コロナウィルスから利用者さまを守る」ことと、「利用者さま
そんな中、南清苑名物「陶芸教室」も自粛か?と囁かれましたが・・・
そんなことはありません‼ こじんまりとですが、「三密」になることを防止しながら、続けていきます😊
今回は5月の「端午の節句」にちなんで、「兜作り」を予定しています。 ぶっつけ本番ではさすがに難しいので、スタッフが試作品をつくってみました👍
2,3枚目の兜は、実際に人が被れる大きさです(ヘルメットに粘土をつけて作ってみました💡✨) 意外と簡単に作ることが出来たので、これなら利用者さまにも楽しんでいただけそうです🥰
本番の「陶芸教室」をおたのしみに~🎏 |





















































