生きる喜びを感じ、安心して暮らせるお手伝いをいたします。
慈心会は1986年(昭和61年)4月千葉市若葉区に更科ホームを開設し、その後木更津市に木更津南清苑、千葉市緑区に緑苑と3施設の特別養護老人ホームを運営させて頂いております。
私達の経営理念は、「利用者様に安らかに生活していただく」そして「利用者様に快適な生活の場を提供する」ことをモットーに、「利用者様第一」となりますよう職員一同は創意工夫と優しさと笑顔をもって日々一所懸命ご支援させていただいております。
私達の課題は、さらにより質の高いサービスの提供を目指し職員一人一人の人材育成によって専門性を深めてまいります。
内部、外部研修をはじめ地域の皆様からのご指導も承りながら、利用者様の人権を尊重しご満足いただける日々をお過ごしできますことを私達の究極の目標として研鑽して参ります。
今後とも利用者様に喜んで選ばれる施設になるよう最善の努力をしてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
社会福祉法人慈心会 理事長 三浦俊司
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑では、 2月の4週目に梅見物の為、袖ヶ浦公園に行かれています🚙🎵 梅を見て、お花を見て、日差しを浴びて利用者様に季節を感じていただけたら幸いです✨🎈
帰り道🚙🚗では、日光浴が気持ち良かったのか、夢の中へ行かれた方もいらっしゃいましたね🙂(撮影は助手が行っています)
南清苑の敷地内でも梅が綺麗に咲いていました😁✨✨ もうすぐ春は間近です❗❗桜見物も楽しみですね~😊 感染症にも気を付けながら これからも皆様と一緒に様々な場所へ行きたいと思います🌟
|
![]() |
![]() ![]() 施設長の下山です。 今回は弐号館の『ビューティ―DAY』イベントにおじゃましました。 ユニットの浴室には『お風呂の日』イベントの選択できるシャンプー・リンス・ボディーソープが。。 ん~良い匂い。。 ご利用者様からも「お肌がしっとりする」「お嫁に行こうかしら」等と喜びの声が。 『ビューティーDAY』イベントは先日の『お風呂の日』イベントの事?!・・・ ん? いやいや、弐号館は更に選べる『洗顔フォーム』が陳列されておりました!! 日頃意識しておりませんでしたが(反省・・・)洗顔も大切ですよね。 うん。これならご利用者様もお肌すべすべ・しっとりと満足されたはずとお話を伺いに・・・ !!!!!!!!!!!!!!! おっ「お肌にうるおいを♡」「マスク荒れ改善♡」のポスターとパックが数種類。 まさか・・・ 皆さんパックをご満悦中ではないですか!! ?!
女性職員もちゃっかりマスク荒れ改善の為、フェイスガード下にパック♡ ん?!
ん・・・ん?! 男女平等♡ ご利用者様も職員もお肌の潤い補充完了♡ 『ビュティDAY』イベント素敵でした。
コロナ過、感染対策を行いながら、ご利用者様と楽しめるイベントを考え、 一緒にイベントを楽しんでいる職員に頭が下がります。 これからも職員一同コロナ対策を徹底し、色々な企画を行ってまいります。
|
![]() |
![]() ![]() 2月26日は『お風呂の日』でした😆 今月は季節に合わせて 梅の濁り湯🛀✨
職員の皆様からも楽しめたという声も聞かれ、素敵なイベントになったと思います‼
あとはこの企画を毎月継続できるか。。継続していきましょう😊 今月もお楽しみに✨✨
|
![]() |
![]() ![]() コロナ禍でご家族との面会や外出等、出来ていないので利用者様、職員共に楽しめるイベント開催を予定しました。 3月3日に某有名ドーナッツ屋さんからドーナッツを大量購入して利用者様、職員全員でドーナッツパーティーを予定しています。 しっかりソーシャルディスタンス、消毒を徹底して楽しみたいと思います。 ポスターも作ってみました。 |
![]() |
![]() ![]() 「さんご」ユニットより 少し遅めのバレンタイン♡と春の訪れを感じる いちごがハート♡に変身! さっそく、食べよう!! いちご美味しいね~ おいしいものたくさん食べて、みんなそろって、元気にしています!! |
![]() |
![]() ![]() 2/14はバレンタインデー🌟 職員が午前中のうちに仕込みを行い、お手製の生チョコを作りました🍫✨ 午後には、本館1階で喫茶店を開きました🎵 飲み物はカフェオレ・ココア・ミルクティーの3種類ご用意させていただきました😉 ウエイトレス姿をした職員が利用者様にオーダーを取り、生チョコと一緒に提供させていただきました☕🍫
皆様 美味しそうに召し上がって下さり、とても嬉しかったです😊💕
職員の皆様も忙しい業務の中、素敵なイベントを開催して下さり、ありがとうございました❗❗
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 2月の一週目に各部署で節分イベントを開催しました✨
鬼に扮した職員がフロアに現れると、驚いたり笑ったりと様々な反応でした😆❗❗
「皆が健康で幸せに過ごせますように♪」という意味を込めて、豆の代わりにみんなでボールを投げたり、 正体が気になり仮面を取ろうとしたり賑やかなひと時でした🎵🌟 見事 鬼を退治したので、皆様にも福が訪れることでしょう🤗✨
なかなか外出ができない環境ではありますが、今回のイベントで季節を味わっていただけたと思います😊
|
![]() |
![]() ![]() 平素は、施設の運営にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症発生に伴うご報告となります。 本日2月5日(金)午前中に千葉市保健所より連絡があり、2月3日(水) に実施したPCR検査の結果、該当ユニットの入居者様10名、職員15名の 合計25名、全員陰性であったとの事でした。 関係者の皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ござい ませんでした。引き続き職員一同、感染拡大防止に努めて参りますので、 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
特別養護老人ホーム 緑苑 施設長 髙橋 洋一 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 2月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
感染症予防対策のご協力に感謝致します。見学・新規受け入れ行っております❗
|
![]() |
![]() ![]() 平素は、施設の運営にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症発生に伴うご報告となります。 2月2日(火)夕方、千葉市保健所より連絡があり、2月3日(水) 午前中に該当ユニットの入居者様10名、職員15名の合計25名の PCR検査を実施致しました。今のところ2月5日(金)に結果連絡を いただける予定となっております。 関係者の皆様には、ご心配、ご迷惑をお掛け致しますが、職員一同 感染拡大防止に努めて参りますので、ご理解の程、宜しくお願い申し 上げます。
特別養護老人ホーム 緑苑 施設長 髙橋 洋一 |
![]() |
![]() ![]() 平成12年2月1日に開設いたしました当施設も、開設21周年になります🤗🎈
ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、職員の皆様はもちろん、 当施設を支えて下さる、多くの皆様方のおかげで無事に迎えることができました🎵 大変感謝いたします❗ そして、本日は開設記念日という事もあり、昼食に「開設祝い寿司」をご利用者様、職員の皆様に召し上がっていただきました🍣✨
職員一同 今後も皆様方が笑顔でお過ごしいただけるようにより一層精進してまいります。どうか宜しくお願い致します😁🌟
最後に写真撮影の練習(失敗)の様子です😆 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]()
デイサービスセンター南清苑では1月18日から4日間 八剱八幡神社お参りツアーを行っております😁
久しぶりの外出イベントということもあり、皆様の気分はルンルン🎵 天候にも恵まれて快晴🌞快晴🌞続きで身体もポカポカ🌟 ウトウトされている方もいらっしゃいましたね😆
皆様の願いがしっかり叶いますよーに❗❗ これからも健康第一で楽しんでいきましょう😙
コロナ禍ではありますが、少しでも皆様の心を晴れやかにできればと思います🎈✨
|
![]() |
![]() ![]() 2度目の「緊急事態宣言」が発令され、木更津市内でも感染拡大が止まらない危険な状態が続いております。 そんな中、いつもお世話になっている「理容 モナコ」さんから、昨年の6月に続いて2度目の「コロナ見舞い」という ことで、見事な胡蝶蘭を頂きました。 ステキな咲きっぷりをご覧下さい!! 日々の感染症対策に心が折れかける事もありますが、胡蝶蘭の力強い咲きっぷりに勇気を、鮮やかな色彩に 温もりを頂きました。 モナコさん本当にありがとうございました。 大切に育てさせて頂きます。
|
![]() |
![]() ![]() 2021年1月1日より更科ホームに新しい仲間が加わりました。 さまざまな研修を行っていきますが、 今回は、①入居者様への関わる際の気を付けること ②入浴の機会の使い方や注意点 ③シーツや掛布団などのリネン交換 ④オムツの当て方を行いました 座学だけではなく、実際に体験をしていただくことで入居者様の視点で気を付けることを感じて頂きました。 新人職員だからこそ感じることを通して、ベテラン職員は初心を忘れずに今後のケアを行っていきたいと思います。
|
![]() |
![]() ![]() 遅くなってしまいましたが2021年お正月の食事メニュー等を一部ですが写真と共に紹介させて頂きます。 まずは元旦のメニューはおせちです。 ちょっと寂しいので各フロアで追加注文したおせちも用意しました。 これは柔らかおせち、お雑煮で簡単に噛み切れるもので、鯛の姿焼きも骨抜き処理されているものです。 ちょっと変化球ですが職員考案のもちもちじゃがまんのお雑煮です。 職員も色々と工夫をしてお正月の雰囲気を楽しんでもらおうとアイデアを出してくれています💡 三が日のお昼は利用者様からリクエストの多かったお刺身🐟塊のお肉🍖に答えて海鮮丼とチャーシュー丼でした🍚 甘味、スイーツも充実していました。厨房店長にも頑張って頂きました。ありがとうございます🍰 お正月だからお酒も飲みたいとリクエストがありましたので期待に応えて…ノンアルコールですが気分だけでも楽しんで頂きました🍻 今はノンアルコールの商品が多数出ていて日本酒もありました🍶 レクリエーションとして福袋釣りを行いました🎣釣ったお菓子でお部屋や食堂、各所でお菓子パーティーが開かれていました。 |
![]() |
![]() ![]()
お待たせいたしました。 ネット版『南清苑だより』となります。 第三号をぜひご覧ください✨
|
![]() |
![]() ![]()
この度、木更津南清苑のインスタグラムを開設致します❗ 笑顔をテーマに掲げ、まずは主にデイサービス内のクラブ活動及びイベント行事の様子、 ご利用者様の表情、地域の様子を投稿していきます。
コロナ禍だからこそご家族様及びご利用者様、地域の皆様へ施設の様子を発信し、 見ていただいた方が共感を抱き、施設との繋がりを生み出していければと考えております✨
※こちらのQRコードを、スマートフォンで読み取ってください。
こちらからも可能です👉URL:https://instagram.com/nanseien3106?r=nametag
ぜひフォローいいね!お願い致します😊❗
|
![]() |
![]() ![]()
日頃よりお世話になっている図那いちご園様より、収穫されたイチゴ を頂戴いたしました🍓
おやつの時間にイチゴを追加して豪華なおやつになりました✨
皆さん美味しそうに召し上がりますねえ😊 美味しい物を食べる時はやっぱり幸せな時間ですね🎵
図那いちご園様 ありがとうございました❗❗
|
![]() |
![]() ![]() 今回は「こはく」ユニットより |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑では、毎年恒例の八剱八幡神社への初詣外出は延期にさせて頂き、 デイルームを神社にして、皆様に正月気分を味わっていただきました😊
鳥居は他施設様にアドバイスを頂き、製作しました✨ ボイド管というものを慎重に穴をあけ、カッティングシートを丁寧に貼りつける作業でした👨🔧👩🔧
賽銭箱は裏山の竹を使用して制作しました❗ 寸法を合わせ竹を切り、ドリルで穴を開け、そこにハンガーを通し入れ、縄で装飾を行いました👨🔧👩🔧
可愛らしい絵馬、おみくじ、夏祭りで大活躍した神輿を設置し「デイサービスセンター南清苑神社🎍」とさせて頂きました。 制作の協力をして頂いたスタッフの皆様に大変感謝致します🤗
利用者様は、デイサービス内に神社があると思いも知らず驚き喜び感激されていました🎵 やっぱり原動力は利用者様の笑顔ですねえ😁
コロナウイルスが感染拡大されておりますが、可能な限り皆様と一緒に楽しめたらと思います✨
|
![]() |
![]() ![]() 令和3年に入り、緑苑最初のイベント🥢お餅を食べる会🍊 今年からデビューの👀餅つき機✨
お餅は職員総出で、ちぎっては丸め…ちぎっては丸め💦 熱さとの戦いでした
綺麗な丸いお餅の出来上がり✨
お雑煮は相談員「土志田家」の味🏠 お汁粉と甘酒は栄養士が作ってくれました。
美味しいお顔の皆さんの写真はこちらから⇒R3.1.6 お餅の会 全員集合ポスター |
![]() |
![]() ![]() 新年あけましておめでとうございます。 年明けより天候にも恵まれ皆様には良いお正月をお迎えなされたこととお喜び申し上げます。 慈心会はお陰様で昨年満35周年を迎えることが出来ました。これも偏にご家族様とご利用者様のご支援とご協力を頂いてこその歴史であり改めて心より感謝申し上げます。 本来であれば新年を迎え心暖かなご挨拶をと思っておりましたが、急遽新型コロナウイルス対策として1都3県に対し緊急事態宣言の発令がなされるようであります。 私達もこれ以上の感染を防ぐためにもう一度初心に戻り予防対策の徹底を実施して参りたいと存じます。 今年は待望のオリンピックです。あの感動をご利用者様と一緒に歓声を上げて味わいたいと思っております。 今年一年色々な事があろうとは思われますが、私達はご利用者様の健康を第一に考え楽しい充実した日々を送って頂けるよう全職員の叡智を結集し努力いたしますのでよろしくご指導ご支援の程お願い申し上げます。
社会福祉法人慈心会 理事長 三浦 俊司 |
![]() |
![]() ![]() 新しい一年がはじまりました!! 思いがけない『楽しいこと(^^♪』が
「新年らしく、羽子板飾りをつくりました~」 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 1月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
感染症予防対策のご協力に感謝致します。見学・新規受け入れ行っております❗ 今年もデイサービスセンター南清苑を宜しくお願い致します✨
|
![]() |
![]() ![]() 今年は新型コロナウイルス感染症など思いもよらないことばかりでした。 |
![]() |
![]() ![]() 今年1年を振り返って見ますと新型コロナウイルスの脅威に世界が振り回された大変な年でありました。 慈心会3施設をご利用いただいておりますご利用者様、ご家族様にとりまして一番ご心配やご迷惑をお掛けしてしまいましたことは、更科ホームでご入居者様10名、職員2名のコロナ感染陽性者を発生させてしまったことであります。 今年の2月頃より3施設では最重要課題として管理職会議や担当者会議を開き感染予防対策としての手洗い、消毒、手袋着用、マスクなどの励行や施設内消毒作業等を続けて参りましたが、その努力の甲斐もなく発生を防げなかったことに対し改めて心よりお詫びを申し上げます。 現在は退院された皆様も元の生活に戻られ日々平穏な毎日をお過しされている状況でございます。 最近の感染状況を見ますとウイルスは留まるところを知らず益々増加の一途を辿っており一段の防衛対策が必要になって参りました。 ご家族様にとりましてはご入居者様との面談もままならず、このままでの年越しをせざるを得ない環境ではございますが、何卒ご理解とご協力を切にお願い申し上げる次第でございます。 私共は年末に向け引き続きご入居者様の健康を第一に考え万全の防衛対策を行なって参ります。 ご家族の皆様におかれましてはくれぐれも一層のご自愛の程お願い申し上げまして年末のご挨拶とさせて頂きます。
社会福祉法人慈心会 理事長 三浦 俊司 |
![]() |
![]() ![]() 年末でテレビも年末仕様で面白い番組がやっていないので、映画鑑賞会を行いました。 年末のひと時、楽しんでいただけたでしょうか。 今回はお試し上映なのでテレビに繋げましたが、次回はスクリーン、スピーカーに繋げて行いたいと思います。今後も不定期ではありますが行っていきたいと思っています。
追伸 好評につき二日連続の上映会となりました。明日も見たい!続きが見たい!!と声が上がっていました。 |
![]() |
![]() ![]() いよいよ「年の瀬」ですねぇ~😊 とは言え・・・何となく現実味が湧かない今日この頃です😥
そんな中、本日はデイサービスの「お雑煮,お汁粉を食らう」イベントにお付き合いさせて頂きました🚐💨💨💨 場所はご近所で、日頃からお世話になっているお宅です🏠
昨年までは、もちつきを皆さんにやって頂いて、そのお餅をおしるこやお雑煮で楽しんで頂くという内容だったのですが ちなみに昨年はこんな感じでした~来年はもちつき復活させたいですねぇ~
さて、気を取り直して( •̀ ω •́ )✧ まずは、お雑煮とおしるこの下ごしらえから・・・
お雑煮は、野菜を煮て、出汁を足して、味付けをしていくとこんな風にどんどん美味しそうになってきます😋
さて、これは何でしょう???
慣れた手つきで調理を進めてくださる利用者さま👩🏻🍳ホントに助かります😊
「さぁ~て、皆さん出来上がりましたよ~😋😋😋」
さて、皆さんがおしるこやお雑煮を堪能している間に、庭では和太鼓の準備がされています🥁 本日はデイサービスのスタッフとそのお友達が「お雑煮,おしるこを食らう会」を更に盛り上げるべく、和太鼓の それでは張り切ってまいりましょうψ(`∇´)ψ
皆さんの声援もあって大いに盛り上がり、演者もさらに熱が入ります👊🏻💪🏻 結局、予定の時間をちょいとオーバーしましたが、皆さんからのアンコールにもお応え出来たということで・・・
来年こそは「コロナ」にお引き取り頂き、穏やかな日常が戻ってくることを祈っています。
今年1年、「スタッフBLOG」をご覧いただき、まことにありがとうございました<m(__)m>
皆さま、良いお年を~🎍
|
![]() |
![]() ![]() クリスマスが終わりコロナ禍ではありますが、新年を迎える準備をしました。 例年通り、門松、お飾り、鏡餅を飾りました。年越し、年明けの食事も今回は厨房さんに頑張って頂いて豪華な食事を用意してもらっています。
コロナウイルス感染が拡大している状況ですが、ご利用者様には少しでもお正月の雰囲気を感じて、楽しんで頂けるように職員が工夫をして新年を迎える準備を行っています。 |
![]() |
![]() ![]() 日に日に寒さが厳しくなってきました。 今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか❔ 緑苑での24・25日とクリスマスの様子をお伝えします🎵 小さなサンタクロース達🎅が楽器を鳴らしながら各ユニットを廻ってご挨拶🎵
お昼は豪華なクリスマスランチ🎄✨ クリスマス会の様子はこちらから⇒R2.12 クリスマス会ポスター 施設内のイベントは密を避けて自粛や内容の変更になり入居者様にはご迷惑をお掛けした部分もありますが、コロナ禍で大変な時だからと理解してくださりとても感謝しております。 今年も残り日数が少なくなってきましたがスタッフ一同、皆様が笑顔で楽しく自分らしく暮らせる生活をしていただけるように頑張ってまいります。来年もよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() ![]() 12月23日に各フロアで一足早いクリスマスパーティーが行われました。 🍾1丁目と3丁目はサンタさんからのケーキとシャンメリーのプレゼント🍰 🍕2丁目は利用者様からのリクエストでピザランチでした🍟 サンタさんにケーキもっと食べたい!プレゼントをお願いしていたりしている方がいました。皆様、楽しんで頂けたようです。 25日はクリスマスランチが提供されます。厨房のパティシエ特製プリン🍮期待しています。 |
![]() |
![]() ![]() 本日のクリスマス会🌲午後は1Fの部です🍰 2Fと同様、1Fの皆さまにもお手伝い頂き、ケーキの手作りからの実食とまいります😊
1Fの皆さまに「2Fの皆さまは上手に作られていましたよ~😁」と発破をかけると・・・ さぁ~て!!!1Fの皆さまにも頑張って頂きましょう👊🏻👊🏻👊🏻💪🏻 意外や意外・・・男性の利用者さまも真剣です( •̀ ω •́ )✧
さて、出来栄えはいかがでしょう??? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ う~ん甲乙つけ難い・・・`(*>﹏<*)′ まぁ、美味しいことに間違いありません!!! 1Fの皆さま、お疲れさまでした&ありがとうございました😊
それでは、いただきまぁ~す🍰🍰🍰 今回のケーキの1カットは市販のケーキよりも若干大きめなのですが、皆さまペロッと平らげられました😋
かく言うわたしも、撮影の合間に頂きました🍰📸
そんなこんなで、令和2年のクリスマス会も無事終了😄😄😄 利用者様より・・・ 「来年も楽しみにしてるわね❤」
|
![]() |
![]() ![]() 二十四節季の冬至でした。 冬至に、縁起をかついで「ん」のつくものを食べることを「運盛り」といい、運を呼びこめると言われています。21日の食事メニューで南瓜(なんきん)とにんじんが出ていました。 あと冬至の伝統行事といえば「ゆず湯」です。ゆずを使ったゆず湯は、血行促進作用や保温性が高まると言われている為、風邪予防のサポートが期待できます。また「柚子=融通」「冬至=湯治」といった語呂合わせから、「ゆず湯に入って、融通良く暮らしましょう」という説もあるようです。21、22日は小さなゆずを入れてゆず湯を楽しんで、写真にある大きなゆずは獅子ゆず?鬼ゆず?は皆様に見てビックリしてもらいました。
補足で獅子ゆず?鬼ゆず?はゆずの仲間ではなく文旦の仲間だそうです。
|
![]() |
![]() ![]() 「🎵クーリスマスが今年もやってくる🎵」 タイトル通り「クリスマスはやっぱりケーキでしょ」ってことで、まず午前中は2Fの皆さまから~ ただ、食べるだけでは能がないので、皆さまの力を借りて「手作り」に挑戦です👊🏻 私たちのお手伝いが殆どいらないほど、皆さまキレイにそして丁寧にデコレートされていきます💯
さて、出来上がりはこんな感じ🍰 断面もキレイです✨
さて、実食です🍰 ご自分たちで作られたケーキだから美味くないわけがないっ!!!ってことで、皆さま大きなお口で頬張ります😋
中には、上に乗っかっているイチゴ🍓が酸っぱかったようで・・・o((⊙﹏⊙))o.
あまりの美味しさに「裏ピース」も出ました✌ (ちなみに海外で「裏ピース」はNGらしいです😰) 皆さま「美味しい、美味しい」で大絶賛でした🤩🤩🤩 午前中の2Fの部は大成功でした💯 さて、午後の1Fの部はどうでしょう??? お楽しみに~😊 |
![]() |
![]() ![]() 米屋株式会社よりどら焼きを頂きました。 利用者様と美味しく頂きました。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 12月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
|
![]() |
![]() ![]() 先日、免疫力アップweekについて投稿させて頂きましたが、今週は「実食」です🍽 4日間のうち、残念ながら私は2日間しか口にすることは出来なかったのですが、「うんちく」を交えて
まず1品目は「すき焼き風回鍋肉」です🤗 すき焼き風???想像もつかなかったのですが、正解は ↓ ↓ ↓ 温泉卵が乗っかっていました🍲 「なぁんだ、卵か」と侮るなかれ(~ ̄▽ ̄)~ 卵と野菜を同時に摂ることで・・・ ➀ 外敵の侵入を防ぐために、皮膚や粘膜を丈夫にします ② 入ってきても素早く撃退するために、免疫細胞を強化します という効果が期待できます😋😋😋 さて、肝心の味は?というと、もともと南清苑の回鍋肉は安定の美味しさなのですが、今回卵が加わったことで
2品目は「鶏の竜田揚げ塩麹おろし」です🤗 こちらは初メニューです🍛 塩麹は、麹菌の「コウジ酸」という成分に抗酸化作用があり、老化の原因の一つである活性酸素の働きを抑制し、 気になるお味ですが・・・ 「うっ美味い😀😁🤣😋🤗🤩」 さらに、心優しい女性スタッフが竜田揚げを1枚恵んでくれました‼ いやぁ・・・この味ならレギュラー出場をぜひお願いします<m(__)m>
シダックスの皆さま、そして栄養士さん🤗 |
![]() |
![]() ![]() 10月に長寿のお祝いをさせていただきましたが、本日が正真正銘100歳の誕生日です🎊 今日は特製のケーキをご用意して、ささやかながら誕生日パーティーです🤗🤗🤗
このあと、わたくし別件でちょいと席を外している間に、ケーキは皆さまの胃袋にキレイに仕舞われた とても満足していただけたようで、企画したスタッフもひと安心です😄😄😄
兎にも角にも、100歳おめでとうございます🎉🎊🎁🍰 |
![]() |
![]() ![]() 寒さも少しずつ厳しくなり本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか❔ 緑苑では11月は「焼き芋月間」として4回の焼き芋パーティーをして楽しみました🎵 外で炭火で焼いたり、寒くなったら苑内でホットプレートで焼いたり🍠
ホクホクのサツマイモヾ(≧▽≦)ノ 🍠芋の種類は4種類✨ 紅あずま・紅ゆうか・安納芋・紅はるか 美味しそうに頬張る🍠皆さんの写真はこちらから→R2.11 焼き芋
|
![]() |
![]() ![]() 先日、イルミネーションの様子を投稿させて頂きましたが、施設長より「もう少しキラキラした感じ✨を
もっとキラキラ✨させるためには、「長時間露光」を行う必要があるので、今回は三脚を使用しての
それではご覧下さい📸 いかがでしょうか??? わたしの自己満足にお付き合いいただき、ありがとうございました😅😅😅
|
![]() |
![]() ![]() コロナ禍により、新たな生活様式を構築しつつある昨今、わたしたちには「自粛」しか手立てがないのでしょうか? もちろん、手洗い、うがい、消毒、マスクの着用、「三密」を避ける・・・など、他にもやらなければならない
ということで、今回、厨房のシダックスさんが提案してくださったのが・・・ 「免疫力を備えよう!!!🥩🐟🥒🧅🥕🥦」です
12月8日(火)~11日(金)を「免疫アップWEEK」とし、この期間はいつも以上に様々な食材を使い、
それではメニューの紹介です🍛🧆🥘🍲🍝 12月8日(火)ビビンバーグ 9日(水)すき焼き風回鍋肉 10日(木)中華飯 11日(金)鶏竜田塩麹 となります😋
食レポはまた後日お届けいたします🎤 |
![]() |
![]() ![]() 今年木更津市では新型コロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、多くの敬老会が中止となりました😭 そこで木更津市から、高齢者の方々に少しでも楽しんで頂き、それと同時に地域の活性化に繋げられれば・・・ その中から、ある利用者さまが選ばれた商品がこちら🥩 いやぁ~美味しそうですね😋
とういうことで、今回は利用者さまが選ばれたお肉の撮影にオジャマすることにしました📷 調理に当たっては、お忙しい中、厨房のシダックスの皆さまにご協力頂きました😊 毎度毎度、臨機応変な対応をして頂き、本当にありがとうございます(●’◡’●)
さぁ、美味しそうな肉が届きましたよ~😍😍😍 撮影📷している私が思わず手を出してしまいそうになるお肉です🥩
では、さっそく召し上がっていただきましょう!!! この表情を見て頂ければ、あえて感想を聴く👂までもないでしょうヾ(≧▽≦*)o 利用者さまのお腹も満たされ、地域にも貢献できたということで、WIN WINなディナーでした🍽
|
![]() |
![]() ![]() 先日、施設長,次長によるイルミネーションの飾りつけの投稿はさせていただきましたが、今回はいよいよ点灯の様子をお送りします🤗
前置きはこのくらいにして、さっそくご覧下さい💡✨ ある利用者さまからは「あの飾りつけは業者さんを呼んでやっているの?」と質問があり、私は鼻高々に「うちの 他にも、普段はあまりいろいろなことに関心を示されない方が、中庭のイルミネーションに「釘付け」に
コロナ禍により緊張感を切らさずに生活している状態が続く中で、少しでも皆さまの癒しになれば幸いです(❁´◡`❁) |
![]() |
![]() ![]() すっかり「園芸女子」が板についてきた理学療法士です😊 先日そら豆とスナップえんどうの苗を確保し作業療法の一環として「利用者さまと苗植えをしよう」と考えて
その間、雨風に晒され、苗は「ぐで~ん」な状態に😨😰😭 植えてはみたものの、ちょっと心配な状態です 「園芸女子」は必死に念を送り、肥料を足し、水を与えます🚿
すると・・・3日後・・・ 苗が元気を取り戻していました🌱 生命力の強さに感心させられた一コマでした💯 |
![]() |
![]() ![]() 12月を迎え、ようやく冬らしい寒さがやってまいりました🥶 寒風吹き荒ぶ中、南清苑では施設長,次長自ら「利用者さまに喜んでもらいたい🤗🤗🤗」ということで、 昨年は本館の裏庭を飾り付けましたので、今年は弐号館の番です😁😁😁 施設長,次長のお心遣いに感謝、感謝ですヾ(≧▽≦*)o
夜の様子は、また後日・・・ |
![]() |
![]() ![]() 10月11月で第一弾脳トレツアーを行いました✨ 第一弾は点つなぎとなっております。
男性の方だけではなく女性の方も頑張っていましたね😊
見事に最後まで達成した方には施設から賞状とほんの気持ちの景品もありました😁🏅
現在、第二弾として間違い探し・塗り絵の脳トレツアーを行っておりますので、 ご利用されている方やご利用を考えている方はぜひチャレンジして下さい❢
見学・新規ご利用も随時受け付けております。 デイサービス担当 小井𡈽 |
![]() |
![]() ![]() 今日のスタッフのお昼ごはんですが・・・ なんと、このコロナ禍の状況で感染予防に努めつつ、普段の業務を一生懸命に取り組んでいるスタッフに 一人当たり200gの大盤振る舞い😋 「いつも店で食べている『200g』は嘘なんじゃないか???」という声が聞こえるほど、なかなかのボリューム スタッフ全員、大喜びで平らげたことは言うまでもありません🥩 このような提案をしてくださった施設長😊 ほんとうにありがとうございましたヾ(≧▽≦*)o |
![]() |
![]() ![]() 6月に続き昨日、第一生命都賀営業オフィス 佐藤佳那様 小出紗耶加様からマスクや消毒液の寄付を頂きました。ありがとうございます。 衛生物品が不足しているので大変助かります。大切に使わせて頂きます。 |
![]() |
![]() ![]() 日頃よりお世話になっている清川地区社会福祉協議会様から、感染予防のためにとマスクと消毒用のアルコール また、寄贈品とともに、温かい言葉がしたためられた手紙も頂戴しました。 今後も地域の皆さまのために貢献できるよう、精一杯努めてまいりますと共に、コロナウィルスの感染予防に努め
最後に、会長の山田治子様をはじめ、清川地区社会福祉協議会の皆様、この度はまことにありがとうございました。
|
![]() |
![]() ![]() 特別養護老人ホーム更科ホームで発生しました新型コロナウイルス感染の 「終息」のお知らせとお詫びを申し上げます。 日頃より当法人の運営に対しご家族様並びに関係の皆様より多大なご支援とご理解を頂き心より厚くお礼を申し上げます。 この度は皆様方に大変なご心配とご迷惑をお掛けしてしまい衷心よりお詫び申し上げます。 当施設での感染拡大は10月3日(土)より10月20日(火)までの間に、職員2名、ご入居者様10名の合わせて12名の方々の感染が確認されました。 この間千葉市保健所様はじめ行政の皆様からの手厚い懇切丁寧なご指導を頂き、早期の入院や施設内の隔離実施なども迅速に行うことが出来ました。 お陰様で入院された皆様は11月6日(金)を以って全員が無事退院することが出来ました。 千葉市保健所様からの指示により、全ての濃厚接触者の経過観察期間も終了し、入居者様並びに職員全員の陰性が確認した事を受け、「終息」との判断を更科ホームとしてさせて頂きました。 退院された入居者様はお食事やお風呂も従来通りの生活に戻られ、お陰様で施設全体がようやく普段の更科ホームに戻ることが出来ました。 最初に感染が確認された時から、千葉市保健所の皆様や千葉市ご担当の職員の皆様には本当に優しいご指導と心温まるご支援を頂戴し心より感謝申し上げる次第でございます。 またこの際ご家族の皆様やご関係の皆様並びに匿名でのご寄付や励ましのお手紙など、数多くのご支援とご協力を頂き厚くお礼を申し上げます。 この度の貴重な経験を生かして今後ともご入居者様や職員の健康と安全を第一として施設運営に取り組んで参りますのでよろしくご指導、ご支援を賜りますようお願い申し上げ お詫びと感謝の言葉に代えさせて頂きます。
令和2年11月17日
社会福祉法人慈心会 理事長 三浦 俊司 |
![]() |
![]() ![]() 本日はデイサービスの皆さまと、「聖光園 園芸センター」さんに菊の観賞に行きました🚙💨💨💨 現地に到着すると、そこには皆さまが丹精込めて育てた見事な菊が、良い香りを振りまきながら所狭しと並べられて
それでは、その見事な咲きっぷりを是非ご覧下さい💯 いかがですか?育てられた方々の菊への愛情がひしひしと伝わってくるものばかりでした🌼
さて、昨日は冬本番を感じさせる寒さでしたが、今日は一転してポカポカ陽気🌞 このまま帰るのは勿体ないので、日向ぼっこに行くことにしました🚙💨💨💨
場所は「木更津内港公園」です😊 のどかですねぇ~ 陽の光がとても暖かく感じられます。寝っ転がっちゃいたいくらいです🛌🏻💤 なかには、眩しさのあまりこんな格好をされる方々も・・・😄😄😄 飛行機も気持ちよさそうに飛んでいます✈✈✈ これからは段々と寒くなり、外出の機会も減ってしまいますが、暖かい日には皆さまとまたお散歩したいです😉😉😉 |
![]() |
![]() ![]() 今日は本館で、利用者さまに「秋らしいおやつを召し上がって頂こう」ということで、「茶巾絞り」を もちろん、利用者さまにもお手伝い頂きます😊 お手伝いありがとうございますq(≧▽≦q) サツマイモを潰すのは、意外に力が必要なのです😵
さて、さっそく試食タイムです🍽 皆さん「美味しい、美味しい😊😊😊」ととても喜んでくださり、「おかわり」の声をたくさん頂きました。 ちょいとひと手間かけたことで、美味しいさつまいもが、さらに美味しくおなりました😃
これからも、南清苑では「ひと手間かけたおもてなし」を心掛けていきます💯 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスでは10月~11月にかけて近隣の尾高様のお宅にお邪魔して、 毎年恒例の新米試食会と秋の収穫祭を行っています😙
米研ぎや漬物やお握りを奥様方に手伝っていただき、無事に完成しました❕(手伝いというより、ほとんどやっていただきました😂)
昼食を召し上がった後でしたが、ペロリと約2升のお米が無くなりました。。 そして、そのあとに採れたての柿をペロリと召し上がりました。。。。
芋焼きも奥様方に手伝っていただきました🍠少し肌寒い日でしたが、食べる頃にはすっかり太陽が出てきて、絶好の陽気でしたね🌞
のんびりと素敵な秋の味覚を堪能できました🍁
コロナ禍の中、このような素晴らしい環境をいつも気軽に使わせて頂くことができ、尾高様には本当に感謝です😊
12月末には、餅イベントも検討しております✨どうぞお楽しみに❕❕
|
![]() |
![]() ![]() 退院者情報 ⑫ 10月21日に陽性が判明した入居者様は軽度症状がありましたが改善され11月4日退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。
当施設で陽性判定が出た入居者様、職員は全員、退院されました。 今後も引き続き感染防止を心掛けて業務を行っていきたいと思います。
|
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 11月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
|
![]() |
![]() ![]() 社会福祉法人 清和園 様より、プラスティックグローブ、アルコール消毒液等、飲料水及び介護職員人材派遣の打診がございました。 今回については介護職員人材派遣については遠慮しましたが、本当にお心遣いありがとうございました。
社会福祉法人 清和園 プラスティックグローブ、アルコール消毒液等、飲料 |
![]() |
![]() ![]() 皆様から感染対策物資、食品等のご支援を賜りました。 心より感謝致します。本当にありがとうございます。 頂いたご支援を有効利用し終息へ向けて職員一丸となり努力してまいります。
千葉市役所 プラスティックガウン、不織布ガウン 千葉市保健所 N95マスク 社会福祉法人 泉寿会 いずみ苑 飲料 京葉銀行 千城台支店 飲料 訪問美容専門 ひまわり フェイスシールド 入居者ご家族 食品等 当法人職員 食品等
|
![]() |
![]() ![]() 先日のお手紙に引き続き心温まるお手紙を頂きました。 住所、氏名等の記載がありませんでしたので、ホームページ上でのご報告とお礼をさせて頂きます。 このような温かいお手紙を頂き、職員一同、心より感謝申し上げます。 皆様からの温かいご支援、ご声援がなによりの励みになっています。 入院中の入居者様が1名となりました。より一層、気持ちを引き締めて感染拡大防止に努めたいと思います。
|
![]() |
![]() ![]() 退院者情報 ⑩ 10月12日に陽性が判明した入居者様は病院入院後は症状もなく経過し30日退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 ⑪ 10月12日に陽性が判明した入居者様は病院入院後は症状もなく経過し30日退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。
|
![]() |
![]() ![]() 退院者情報 ⑧ 10月15日に陽性が判明した入居者様は病院入院後は症状なく経過し27日に退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 ⑨ 10月20日に陽性が判明した入居者様は軽度症状がありましたが改善され29日に退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 |
![]() |
![]() ![]() 大盛況で幕を閉じた「ハロウィンパーティー2Fの部」から3時間後・・・ お次は「1Fの部」です🎃👻
1Fの皆さまは、仮装がお好きなようで、ノリノリ🎵で写真撮影に応じてくださいました📷
だからと言って、チョコフォンデュに興味が無いわけではありません!!!しっかり頂きます🍴🍓🍌
「甘いもの」ばかりでは飽きてしまうと思い、口直しのためお煎餅🍘を用意していたのですが、1Fの利用者さまは
こうして「🎃ハロウィンパーティー🎃」も無事終了・・・ 気が付けば、今年も残り2か月となりました。 これ以上、皆さまの生活が狭まってしまうことの無いよう、スタッフ一同感染しないよう注意していきます!!!
|
![]() |
![]() ![]() 50歳に限りなく近いわたくしには、どうも馴染みの薄い「ハロウィン🎃」です・・・ 南清苑ではハロウィンに託けて、チョコフォンデュファウンテン使って、パーティーやりましょう(^^♪ 今回、チョコフォンデュの具材は、スタッフの投票によって決めました( •̀ ω •́ )✧ いちご🍓バナナ🍌シフォンケーキ🍰そして、ポテトチップスです それでは皆さま、お待たせしました!!!ハロウィンパーティーの始まりです👻 皆さまの表情を見れば、今回のハロウィンパーティーが大成功だったということがお分かり頂けると 午前中はこれにておしまい。午後は1Fでパーティーです🎃🎃🎃 |
![]() |
![]() ![]() 10月も半ばを過ぎ、ようやく秋らしくなってきました🍂 千葉県の紅葉の見ごろはまだまだ先ですが、紅葉にも負けない「秋」を感じさせる花といえば・・・ 「秋桜(コスモス)」ですねぇ~✾
今日はデイサービスの皆さまとコスモス観賞に出かけました🚙
平日ということで、現地はほぼ「無観客状態」・・・「密」を避けるには絶好の機会でした。 そんな中、私たちと一緒でお散歩に来ていたにゃんこさんに遭遇(=^・^=) 天候にも恵まれ、コスモスもより色鮮やかに見えます✨ 皆さま、コスモスを愛でながら、お茶🍵をしたり、歌を歌ったりと、秋のひとときを満喫されていました🍂 今年は台風による被害も殆どなく、きれいな紅葉が期待できそうです🍂 紅葉狩りの際には、ぜひ!わたくしもご一緒したいです🚙📸 |
![]() |
![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染への対応が続く中、心温まるお手紙を頂きました。 住所、氏名等の記載がありませんでしたので、ホームページ上でのご報告とお礼をさせて頂きます。 このような温かいお手紙を頂き、職員一同、心より感謝申し上げます。 皆様からの温かいご支援、ご声援がなによりの励みになっています。 これからも全職員が一丸となって、終息へ向けて日々、努力して行きたいと思っております。
|
![]() |
![]() ![]() 入院者情報 10月20日の陽性者2名は20日、21日に入院先が決まり入院されています。 退院者情報 ④ 10月9日に陽性が判明した入居者様は病院入院後は症状なく経過し21日に退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 ⑤ 10月7日に陽性が判明した入居者様は軽度症状がありましたが改善され21日に退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 ⑥ 10月9日に陽性が判明した当施設職員は軽症者宿泊施設より21日に退院。 ⑦ 10月15日に陽性が判明した入居者様は軽度症状がありましたが改善され23日に退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 |
![]() |
![]() ![]() 19日に熱発があった入居者様と同室の入居者様の2名をPCR検査を行ったところ、20日に2名の陽性が判明しました。 現在、入院調整中です。 ご家族様、ご関係者様にはご心配とご迷惑をおかけします。 本日も千葉市保健所、感染管理看護師に巡回指導をして頂いております。 指導をもとに感染症対策を徹底し感染予防に努めて参ります。 |
![]() |
![]() ![]() 退院者情報 ① 10月3日に陽性が判明した当施設職員は軽症者宿泊施設より10日に退院。 ② 10月7日に陽性が判明した入居者様は病院入院後は症状もなく経過し17日退院。施設内で経過観察の為、隔離対応を 行っています。 ③ 10月10日に陽性が判明した入居者様は12日の入院時に熱発がありましたが、17日以降は症状なく経過し20日に退院。 施設内で経過観察の為、隔離対応を行っています。 |
![]() |
![]() ![]() お待たせいたしました。 ネット版『南清苑だより』となります。
敬老会を中心とした第二号をぜひご覧ください☺
|
![]() |
![]() ![]() 15日に出た陽性者との接触のあった、職員1名と入居者4名を16日に再度、PCR検査を行ったところ、 18日に入居者1名の陽性者が確認されました。 ご家族様、ご関係者様にはご心配とご迷惑をおかけします。 指導をもとに感染症対策を徹底し感染予防に努めて参ります。 |
![]() |
![]() ![]() 10日の全入居者のPCR検査結果、陰性者の中から10日以降に熱発の症状が出た入居者3名を14日に再度、PCR検査を行ったところ、 15日に1名の陽性が確認されました。 ご家族様、ご関係者様にはご心配とご迷惑をおかけします。 尚、13、15日に千葉市役所、千葉市保健所、感染管理看護師に巡回指導をして頂いております。引き続き16、20日にも 巡回を予定しています。 指導をもとに感染症対策を徹底し感染予防に努めて参ります。 |
![]() |
![]() ![]() 現在、認知症予防及び心身の活性化の為、午前中の時間に塗り絵、間違い探し、点つなぎ、器械体操等の個別レクを提供しております。 皆様方楽しみながら取り組まれております🌟 今回は目に見える目標を設定し、その目標に向かって取り組んでいただけるように、様々な脳トレ問題集を2か月に一度 発行致します。 第一弾として点つなぎツアーを発行します。10月12日より塗り絵コーナーに置かせていただきます❢ 15ページ程の問題集となっております。御利用の際はぜひチャレンジしてみてください😊🎵 見学や新規利用も受け付けております。気軽にご連絡ください♪ デイサービスセンター南清苑 小井𡈽
|
![]() |
![]() ![]() 千葉市保健所の指導のもと、全職員及び全入居者様のPCR検査を実施しました。 9日に新たに職員1名、入居者様1名の陽性が確認され、10日には入居者様3名の陽性が確認されました。 ご家族様、ご関係者様にはご心配とご迷惑をおかけします。 引き続き感染症対策を徹底し、感染予防に努めてまいります。 |
![]() |
![]() ![]() 南清苑では今年、百歳を迎えられた方がお二人いらっしゃいます。 例年ですと県の方が苑にいらっしゃり、直々に表彰状と記念品をお渡し頂けるのですが、 何かと窮屈なこの頃です・・・
本日、表彰状と記念品が届きましたので、「こじんまりと」贈呈式を行いました🎁
まずは本館の方から
続いて、弐号館の方です 「内閣総理大臣」の名前が入っていることに、恐縮されていました😊
お二人とも、ちょうど私の倍生きてこられたことになりますが、今まで培われた経験は倍では済まないと ただただ、尊敬の気持ちでいっぱいです。
これからも益々元気にお過ごしください🤗🤗🤗
|
![]() |
![]() ![]() 令和2年10月3日に当施設職員1名が新型コロナウイルスに感染している事が判明しました。 その後、千葉市保健所の指導のもと利用者様43名、職員8名の検査を行い、7日に利用者様2名の感染が判明しました。 現在、千葉市保健所の指導のもと対応、対策を行っております。 今後の情報等に関しては随時、電話連絡、ホームページ上でお知らせしてまいります。 ご家族様、ご関係者様にはご心配とご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 10月号が完成しました。 ぜひご覧ください☺
|
![]() |
![]() ![]() 「緊急事態宣言」が解除されて、久しぶりにデイサービスの皆さまと外に出て、田植えをしたのが 時が経つのは早いものです(ノω<。)ノ))☆.。
今年は、昨年のような台風に悩まされることもなく、順調に稲が育ちました🌾 今日はそんな稲に感謝しつつ、バッサリ刈らせて頂きます✂ いつものお宅に到着するが早いか、早速長靴に履き替え、一目散に稲刈りを始められる方がおりましたq(≧▽≦q) 田んぼの周りでは、刈った稲を紐で縛る係がせっせと束ねていきます。 あっという間に本日の稲刈りノルマは達成🎊 労働の後の一服は最高ですね💯 最後に皆さんで記念撮影📷 3週間後には、皆さんが収穫したお米で、「おにぎり試食会」を予定しています🍙 お楽しみにぃ~🤗🤗🤗 |
![]() |
![]() ![]() 更科ホームだより電子版。 8月号が完成致しました。 是非、ご覧になって下さい。 |
![]() |
![]() ![]() 令和2年9月21日に敬老会が開催されました。 緑苑 最高齢!百一賀のお祝いです 素敵な笑顔❣❣
|
![]() |
![]() ![]() 今年は「こじんまり敬老会」を執り行ってまいりましたが、〆はデイサービスとなります。 スタッフはこの日のために、一生懸命準備してきました。
まずは歌謡から~🎵 イケメン主任による演奏🎸&アンコールで「北国の春」を熱唱😍😍😍 続いては・・・ 個人的なことですが、私が皆さまをお撮りした写真をたくさん使っていただき、感謝感謝ですヾ(≧▽≦*)o
前半戦は、大盛り上がりでした😊😊😊
後半に入る前に、ティータイムです🍰☕ 厨房の皆さまが用意してくれた、デザートの盛り合わせです😄 皆さま、ほんとうに美味しそうに召し上がっていただき、用意して下さった厨房の皆さまも、
さて、本日のメインは、めでたく喜寿,米寿,卒寿を迎えられた方々へのお祝いです🎊 スタッフからのプレゼントは、利用者様お一人おひとりのお名前にちなんだメッセージを送らせて 皆さま、まことにおめでとうございます。 これからも、お元気にお過ごしください。 |
![]() |
![]() ![]() さて、午前中の式典,演奏会は無事に終わり、午後はケーキ屋さんで購入したケーキで 今日は特別にスタッフも便乗して、利用者さまと共にティータイムを楽しみます☕🍰
利用者さまもスタッフも、みんなイイ顔してますねぇ~😊😊😊 みんなで美味しいものを食べながら、おしゃべりするのはイイもんです✨
本日は利用者の皆さま、ほんとうにおめでとうございます。 これからも元気にお過ごしくださいヾ(≧▽≦*)o |
![]() |
![]() ![]() 今年はコロナウィルスを恨んでも恨み切れませんo((>ω< ))o ご家族の方々も楽しみにしていたであろう「敬老会」も、結局お呼びすることが出来ず、こじんまりと しかし!!! 利用者さまをお祝いする気持ちに変わりはありません。
早速お祝いの様子を見てみましょう・・・ まずは弐号館から😊😊😊 皆さまイイ表情してらっしゃいます✨ 続いて本館へ~🤗🤗🤗 代表の方にお花を贈呈しました🌼なんと御年103歳🤗🤗🤗 昨年の苦い経験を活かし、今年は見事にくす玉が割れましたぁ~🎊 表彰式の次は、スタッフによる演奏会です(^^♪
続いては、敬老会のためだけに結成されたバンドによる演奏です🎵 いやいや、なかなか・・・上手ですq(≧▽≦q) 例年とは違って、今年は「こじんまり敬老会」でしたが、利用者の皆さまは満足して頂けたようです😊
午後はケーキをお出しします🍰 おたのしみにぃ~😋
|
![]() |
![]() ![]() 不定期での発行となりますが、 地域交流員会を中心に『南清苑だより』を発行いたします。
夏祭りを中心とした第一号をぜひご覧ください☺
|
![]() |
![]() ![]() 感染予防と暑さ対策のため |
![]() |
![]() ![]() 暑くて長い夏も過ぎ去っていきますね👒 新型コロナウイルス感染症予防のため 今年度の夏祭りは小規模多機能みどり室内で開催されました♪ 楽しかったので!(^^)! ぜひ写真も見て頂きたくて(笑) そして「職員手作り金魚」の金魚すくい🐠 山盛り!
『定番スイカ割り』 エイっと!! お恥ずかしいのですが、スイカ割れたら 食べるのに夢中で写真撮り忘れてしまいました・・ 🍉 みんなで美味しくいただきました 🍉 |
![]() |
![]() ![]() 「コロナ禍の中で、利用者様には窮屈な思いをさせてしまった。少しでも楽しんで頂けたら・・・」 暑い夏もいつの間にか落ち着き、秋が訪れようとしていますが、今日は少しだけ「夏」を
夕食が済んだところで、利用者の皆さまに「今日、花火やりませんか?」とお誘いすると・・・ 「行く行く!!!」と皆さまノリノリです(^^♪ 弐号館の利用者さまが揃ったところで、「プチ花火大会」のスタートです まずは、噴き上げの花火で皆さまの視線を釘付けにして・・・ お次は「プチナイアガラ」です😄 正直なところ、「そうでもないだろう・・・」と思っていたのですが、意外や意外 ステキです💗 さて、盛り上がってきたところで、今度は皆さまにも花火を手に取って楽しんで頂きましょう スタッフも皆さまに楽しんで頂こうと、あの手この手で盛り上げます( •̀ ω •́ )✧ 始める前は「皆さん喜んでくれるだろうか???」と心配していましたが、びっくりしたり、感動したりで
花火には鎮魂の意味があると言われています。
花火と皆さまの笑顔で、コロナウィルスも鎮まりますように・・・
|
![]() |
![]() ![]() 当法人の音楽療法でお世話になっている。有冨今斎子先生の娘さん有冨萌々子さんが海外の大きなコンクールで2位になったとニュースで目にしました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63505490W0A900C2000000/
高校生、大学生の頃でしょうか。夏休み等、時々施設に来られて先生と一緒に音楽療法、演奏をしてくれていました。
本当におめでとうございます。これからも頑張って下さい。
|
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 9月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
![]() |
![]() ![]() 残暑の厳しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年はコロナウィルスの影響で、近隣で開催される花火大会🎆も軒並み 中止となり、夏の風物詩🎐を楽しむ機会が減ってしまったね…(T_T) との声が聞かれておりました。そこで、『事務所 presents 花火大会!』 を先日開催致しました。当日は天気も良く風もなかった為、絶好の花火日和となりました(^^)v
さあ、皆さん準備はいいですか? 準備OK ☆⌒d(´∀`)ノ おおっ!上がったぞ!! た~まや~! か~ぎや~! 色鮮やかな花火に大興奮です♪ 予想より高く上がりましたね(^^;
|
![]() |
![]() ![]() さぁ~ 「南清苑夏祭り」もいよいよ大詰めです😊😊😊 お昼ごはんは「焼きそば」と「お好み焼き」という関西の方なら、泣いて喜ぶ「粉モンづくし」🤣🤣🤣
私がお昼の休憩明けに本館事務所前にオジャマしたら、すでに屋台の営業は開始しており、売り子役のスタッフが 皆さまが美味しそうに召し上がる表情を、篤とご覧あれ~😀😂😆😊😋🤗🔍 皆さまのお顔を見ていると、「いかにスタッフが丹精込めて作っているか」が分かって頂けるのではないかと さて・・・弐号館で大好評であった「やっさいもっさい」の動画ですが、本館でももちろん流させて コロナ禍で、対策として今年初めて取り組んでみました、本館,弐号館,デイサービスそれぞれでの「こじんまり」 これは、これで「アリ」なのかもしれません。 何より今までの大規模開催に比べ、ゆったりと利用者様に楽しんで頂くことが出来ました。
南清苑は転んでも“タダ”では起きません!!!
さいごに・・・ この夏祭り成功のために、スタッフの中心となって頑張ってくれた、イベント委員会の皆さま・・・ お疲れさまでしたm(__)m そして、ありがとうございましたq(≧▽≦q) |
![]() |
![]() ![]() 8月6日のデイサービス夏祭り初日から、はや10日(⊙o⊙) 本日の本館夏祭りが、「南清苑夏祭り」ウィークの〆となります😊😊😊
弐号館に引き続き、本館でも「三密」を避けるため、午前と午後に分けて楽しんで頂くこととしました😁
さて、デイサービス,弐号館では「ストラックアウト」が好評でしたが、本館は果たして・・・ まず好評だったのが「射的」です🔫🎯💯
その次に人気だったのが「くじ引き」です💡✨ スタッフの景品のチョイスが絶妙だったのでしょうか???皆さま大喜びでしたq(≧▽≦q) この他にも皆さまのいいお顔が撮れましたので、紹介させて頂きます📷✨ 午前中は大盛況に終わりました💯
|
![]() |
![]() ![]() まず、夏祭りの雰囲気として職員の出し物の動画をアップさせて頂きます。 容量の問題で1つの動画が10秒程度になってしましますが、仕事の合間に練習を重ねた出し物になります。 |
![]() |
![]() ![]() まず、夏祭りの雰囲気として職員の出し物の動画をアップさせて頂きます。 容量の問題で1つの動画が10秒程度になってしましますが、仕事の合間に練習を重ねた出し物になります。 |
![]() |
![]() ![]() ここ数年、施設の改装等を行い大きなイベントが出来ない状況でした。 今年は大々的に夏祭りを行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で今年も規模を縮小して行うことになってしまいました。 8/8に縁日、昼食に夏祭りメニューの提供を行いました。8月中にかき氷イベント等も企画しています。
面会が出来ない状況なので写真等で少しでもご利用者様の状況が伝えられればと思います。今後、各フロア等からも写真等をアップしていきますので、楽しみにお待ち下さい。 |
![]() |
![]() ![]() 梅雨明けし、猛暑日🌞が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年はコロナウィルス感染拡大の影響💦もあり、例年開催しております 緑祭りを規模を縮小し、各ユニット毎に開催致しました (^^♪ 当日は皆様童心にかえって、催し物を楽しんでおられました(^^)v その時のご様子をご紹介致します(*^^*)
高い景品撃ち落とすぞ!! まだまだ景品ありますよ~♪ よ~く狙って!狙って! ヨーヨー釣り懐かしいね(^^) ほら!ゲットだよ!
金魚すくいの腕は落ちてないよ(*^^*) ボウリングも楽しみました♪ 気合を入れて~エイッ(≧◇≦) 割れるかな?(^^;) お見事!!真っ二つ!(^^)! 皆さん食が進みましたね♪♪ ボリューム満点のお祭り弁当🍱 食べきれるかなあ?! 焼きそばgood👍だよ!! 何から食べようか迷うわね(^_-) |
![]() |
![]() ![]() 午前中の「遊ぶ」編は無事に終わり、午後からは「食らう」編です🍧 お昼ご飯の後なのですが、やはり「美味しいものは別腹」ということで、皆さまのお腹は準備万端です🆗
弐号館では、「かき氷」「わたあめ」「チョコバナナ」を用意しました。 まずはチョコバナナから~🍌 つづいて、わたあめ~🍭 さいごはかき氷🍧 全部大好評でした😊😊😊 しかし・・・それよりも大好評だったモノがあったんです😲😲😲 それは・・・ 今回、少しでも「夏」を感じて頂こうと、大型スクリーンに花火大会や祭りの映像を流していたのですが、
それが前奏が流れると、おやつの手は止まり、普段あまり手を動かさない方も、一生懸命「やっさいもっさい」 やはり皆さまにとって「やっさいもっさい」は「大切なモノ」なんだなぁと改めて感じました❤❤❤
さて、来週は夏祭りの〆 本館編です😃 おたのしみにぃ~🤗🤗🤗 |
![]() |
![]() ![]() 今年は各部署別での開催となった「夏祭り」 デイサービスに続きまして、本日は弐号館です‼‼‼ 当たり前ですが「三密」を避けるため、今年は二部構成で行きます🤗
ということで、用意しましたのは・・・「ヨーヨー釣り」「射的」「くじ引き」そして、デイサービスでも大人気 弐号館の茶室には、射的にちょうど良い棚がありますので、より本格的な雰囲気になりました😁😁😁 準備万端整いましたので、さっそく皆さまをお呼びします📢
ここからは皆さまの最高の表情をご覧下さい😁🤗😉😊😀🤣😄 皆さまの表情を見る限り、コロナウィルス感染による「閉塞感」を少しは払拭出来たのではないかと思います😉😊
午後は皆さまお待ちかねの「食らう」編です🍌🍨🍭 おたのしみにぃ~👌🏻 |
![]() |
![]() ![]() 「楽しい時間」というのは、あっという間に過ぎてしまうものですねぇ~(#_<-) 令和2年度の「デイサービス夏祭り」も今日が最終日です。 名残惜しいですが、張り切ってまいりましょう‼ 本日は「炭坑節」からスタートです👏🏻 ゲームは相変わらず人気ですが、本日は特にヨーヨー釣りが好評のようです🎈
そして、この3日間、皆さまを魅了し続けた、スタッフによる和太鼓💯 見事なバチさばきに、大きな拍手が送られました👏👏👏
さぁて・・・いよいよ大詰めです 最後はいつものように「やっさいもっさい」で締めるのですが、最終日という ・・・ってことで、本日は利用者さまにお手伝い頂きました🤗🤗🤗
皆さま楽しんでいただけたでしょうか??? さいごになりましたが、デイサービスのスタッフの皆さま、3日間お疲れさまでした<m(__)m> |
![]() |
![]() ![]() 昨日の夏祭り初日は無事に終わり、本日は2日目です🎇 本日は「ストラックアウト」の設置場所を変更してみました💡✨
すると、次から次へと利用者さまが列を作り、大人気となりました😁😁😁 ルールが簡単で、なおかつ微妙なコントロールはそれほど必要ないというところが、人気の理由でしょうか😉
その次に人気なのが、「射的」です🎯 その理由は・・・ そんなこんなで、遊びに夢中の皆さまは喉が渇くようで、本日はかき氷の売れ行きが好調でした🍧
さて、本日も〆は「やっさいもっさい」です🤗 しかし・・・ 後ろのスタッフは神輿が壊れてしまわないか心配で、ヒヤヒヤです😥😥😥
本日も極力「ソーシャルディスタンス」を保ちながら、無事に夏祭りが終了しました💯 明日は最終日😢 皆さま、楽しみにしていてくださいね(^^♪ |
![]() |
![]() ![]() 今年はコロナウィルスのせいで、いろいろな物事が変化を求められている状況となっています(;´д`)ゞ 地域でのお祭りも殆ど中止になってしまいました。
そんな中、南清苑のデイサービスは「三密」を避け、単体で夏祭りを開催することとしましたψ(`∇´)ψ 今年はこじんまりと・・・ゲームは「射的」「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「ストラックアウト」、屋台は そして、祭りを盛り上げる「音」といえば・・・ 「和太鼓」ですかね💗 皆さま、無性に叩きたくなるのか、代わるがわるバチを握りしめていらっしゃいました。 「夏らしさ」というと、気温でしか感じられない「今年の夏」でしたが、ようやく、少しは感じて頂けたのでは さて、〆は木更津市民なら、知らない人はいない「やっさいもっさい」で盛り上がります🎵 「普段はクールなケアマネさん」もノリノリです👌🏻👍🏻💪🏻 お神輿は無事(?)に初日の役目を終えました。 |
![]() |
![]() ![]() 8月4日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請について下記の内容でコメントが発表されました。 https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/soti17.html?pagePrint=1 感染防止対策の徹底を周知しチェックリストを使い以前より行っている感染予防を再度、徹底を行います。 面会等が出来ない状況が続いており、皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() 今年も心肺蘇生と、AED使用方法の講習会を開催しました。 「毎年やる必要あるの?」とか、「去年受けたから今年はイイや」と思う方もいるかもしれません。 ただ、1年前に1回だけの講習会で、「いざ」という時に果たして使えるのかという問題もありますし、 ・傷病者を発見した後、反応の確認をする際、以前は「片方の肩を軽く叩きながら呼びかける」であったが、 ・救護の応援を要請する際には、大きな声で「誰か~」であったが、現在は「そこの眼鏡をかけている女性の方、 ・呼吸の確認の際、以前は「口元に耳を寄せる」であったが、現在は「胸と腹部の動きを見る」に変わって ・心臓マッサージの際、以前はみぞおちから指3本上の部分を押すとなっていたが、現在は両胸の真ん中を押す ・人工呼吸は胸骨圧迫と交互に行うことになっていたが、現在は人工呼吸は極力行わない⇒コロナウィルスの などなどです。 自分たちも新しい情報や方法の変更などを把握できるよう、常にアンテナを張っていなければいけないなと改めて
さて、まずは講師の方々によるデモンストレーションです👨🏻🚒 それほど難しい作業では無いのですが、参加しているスタッフにも若干緊張の色が・・・😬 しかし、参加型の勉強会にめっぽう強い南清苑のスタッフは、積極的に取り組んでくれました😁😁😁 今回は2回開催で、合計参加職員が50名超( ゚Д゚) スタッフの人命救助に対しての意識の高さを再認識しました。
さいごに、この度講習会を開催して下さった、セコム株式会社の皆さま、まことにありがとうございました。
|
![]() |
![]() ![]() 7月10日、更科ホームより無事に新しい里親のところに出発しました。更科ホームの皆様・ご関係者様・看板猫のトラ様、少しの間でしたが色々とお世話になりました。
新しく2匹の里親になって下さいまし方、本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() ![]() 本日で3回目を迎えました、わが「園芸部」🌽🍆🍅🥒 おかげ様で、はじめての収穫を迎えることが出来ました🤣
思えば、1か月前・・・ 皆さまをお呼びして、きゅうり,トマト、オクラ、枝豆の苗を植えたのが、この「園芸部」の 師匠(男性の利用者さま)の下で、弟子(理学療法士)はこの1か月間、初心者ながら頑張りました💪🏻 (肥料入りの土だと思って買ったのが、実は肥料しか入っていなかったために、枝豆をダメにしてしまった😱😱😱
そんな「とんでもエピソード」も今では笑いのネタになりました😁
さて、手塩にかけて育てたきゅうりとトマトを収穫します😂😂😂 今回、きゅうりは輪切りにして「塩もみ」にし、ミニトマトは「素」のままで召し上がって頂くことにしました。
ここは「昔取った杵柄」ということで、利用者さまの包丁さばきをじっくり拝見することにしました🔪 さすが‼ 皆さま謙遜しながらも、キレイな輪切りがどんどん出来上がっていきます🥒 皆さまにやっていただくのがいちばん安心なのですが、丸投げではさすがに申し訳ないので、目下「花嫁修業中」の 本人は至って真剣なのですが、皆さまの表情は明らかに・・・「大丈夫かい???」でした😰😰😰
なんとか、指を落とすことなく輪切りにしたきゅうりを塩もみし、あっという間に完成です🥒 量こそ少ないものの、「自分たちで育てた!!!という思いがあるせいか、味も良く大変満足出来ましたq(≧▽≦q) この後も、きゅうり🥒、トマト🍅は続々と生る・・・予定です(❁´◡`❁)
|
![]() |
![]() ![]() 7月に入り千葉市内での感染者増加、若葉区内でも感染者が確認され、隣接の四街道市でも感染者が確認されました。 上記の内容を考慮して6月1日より再開していりました面会を7月10日より中止させて頂きます。 今後の対応等は追ってホームページ、電話連絡等でお伝えさせて頂きます。詳細は添付資料をご覧ください。 今後とも職員一同、感染予防に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
尚、更科ホームは千葉市新型コロナ感染症対策取組宣言の店 千葉市コロナ追跡サービスに登録しています。 |
![]() |
![]() ![]() 日頃より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。近隣の施設等にてコロナウイルス陽性者の確認がありました。本日7/10より感染症対策の為、再度面会禁止とさせていただきます。しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。再開時には改めてご連絡させていただきます。 |
![]() |
![]() ![]() 以前より利用者様からは「バルコニーでお茶やごはんが楽しめたらイイのに・・・」という要望が聞かれて 正直なところ、食欲を増進させるような代物ではありませんでした(T_T) 「せっかくだから、リニューアルするのを利用者様に手伝ってもらおう!!!」とスタッフからの提案で、 このベンチですが、色落ちはかなり激しいものの、作りはしっかりしているので、今回はペンキ塗りを
色は2色 グリーンとカーキです さっそく塗っていきます🎨 助手1号も慣れない作業に手こずっていますが、頑張っています😊 初めてにしてはナカナカの出来でしょ😊😁😄😉 続いて、もう1つのベンチをグリーンに染め上げます🎨 入浴介助が終わったスタッフも手伝ってくれました😊監督にしっかり監視されながら、手際よく塗っていきます 塗り終わると、ある女性の利用者さまがグリーンに染まったベンチを眺め、「このベンチの色のように鮮やかな人生が
本日の出来栄えはこちら・・・ このベンチに座って、皆さまとのティータイム☕・・・ 梅雨明けが待ち遠しいです🤗 |
![]() |
![]() ![]() 7月8日施設内の消防設備点検を行いました。 同時に火災通報訓練も行い、実際に消防署への通報と通報時の消防署への伝達事項を伝える訓練でした。
最近、豪雨等の自然災害も多発しているので、職員へは緊急時の対応等を周知させています。 訓練の時も実際の災害時と同様の危機感を持って行動をするように心がけて訓練を行うように教育していきます。 |
![]() |
![]() ![]() 更科ホームに新しい仲間?…吾輩は猫である。名前はまだないの2匹の子猫名前と里親募集しておりましたが、無事に里親をみつかることが出来ましたことご報告させて頂きます。 あと少しの間ですが、来る7月10日(金)夕方までは更科ホームにトラと一緒におります。それまでの間、どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 7月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
![]() |
![]() ![]() さて、1階に引き続き、今度は2階の巻です🍉 1階では残念ながらスイカを割ることは出来ませんでした(T_T) 「1階のリベンジを果たす!!!」ということで、2階の皆さまは燃えております( ⓛ ω ⓛ *)
こちらの模様の無いスイカは皆さまが「食べる専用」のものです。
しっかり見極めて頂いた上で、さっそく叩きまくります🔨 すると・・・意外や意外(⊙_⊙)? 二人目で「パッカーン」と割れ目が入りました🎊 さぁ~スイカもキレイに割れましたので、さっそく「食い」にのめり込みましょう🍉
いかがでしょうか?皆さまの表情😊😊😊 ここ数日の豪雨により、被災された方々がたくさんいらっしゃると思います。 一日も早く、このような笑顔に戻られることをお祈り申し上げます。 |
![]() |
![]() ![]() 今年で4回目となりました、「スイカ割り大会」 残念ながら、今年は「密」は避けなければならないっ!!!((+_+)) ってことで、各フロアで行なうことにしました。
というわけで、まずは1階の皆さまから~🍉 「スイカ割りやりましょ~📢」とスタッフが声をかけると、皆さま一目散にホールに出てこられます🏃🏻♀️🏃🏻♂️🏃🏻♀️
「今年のスイカはどうかな?」とばかりに皆さま順番にスイカを持って確かめます
さぁ~て!!!日頃の・・・特に今年は「コロナに負けるな!!!」ということで、思いっきり叩いて頂きましょう! スタッフも参加しましたが・・・結果は割れず >︿<
しかし南清苑は「割れなければ食べられない」などと野暮なことは申しません(●’◡’●) さぁ、皆さまどうぞ召し上がれぇ~🍉 今年のスイカは場所によって若干味が違うようですが、皆さまとても満足された様子でした😄
|
![]() |
![]() ![]() 現在、デイサービスセンター南清苑では、ご利用者様及びご家族様、職員に大きな体調不良者も出ずに営業を続けられております。 ご家庭での検温の実施及び外出時マスク着用、消毒等の感染予防対策のご協力に大変感謝致します。 夏が近づき気温や湿度が高くなる時期になってまいりました。 感染症対策も重要ですが、熱中症対策に視点を向け、以下の通り対策を変更させて頂きます。 現在⇒デイサービスご利用中のマスクの着用の義務付け 変更後⇒飛沫防止パーテーションを各テーブルに設置いたします。 飛沫防止パーテーションはこちら⇒ 自席で過ごされる場合はマスクの着用を任意とします。 体操クラブ時は対面にならず、1mの間隔がある場合に限り、マスクの着用を任意とします。 ※送迎時及び移動時、お手洗い、脱衣所内等ではマスクの着用をお願い致します。
周辺地域に感染者の発生や国内での感染状況により、対策を変更致します。 当施設においても感染予防対策を徹底しておりますが、ご家庭でも引き続き感染予防対策を宜しくお願い致します。 社会福祉法人 慈心会 デイサービスセンター南清苑 担当 小井𡈽 洋斗 |
![]() |
![]() ![]() 6月のデイサービスセンター南清苑では、袖ヶ浦公園に菖蒲見物に行かれております。 久しぶりの外出行事であって多くの方が参加され、賑やかに楽しむ事ができました。
「良い場所だねえ」「小さい頃この辺りに住んでいたのよ」「歩くのが大変だけど菖蒲見たいから頑張っちゃおう」と様々話されておりました。 菖蒲見物できる橋に小さい子供がザリガニ釣りをされていて、皆様興味津々でしたね。今度はザリガニ釣りを行う計画も立てております。。
今月も感染予防対策を徹底し、利用者様に負担を感じさせない様に営業をさせていただきます。 |
![]() |
![]() ![]() 7月になりました。 コロナウィルスに振り回され、あっという間に2020年も半年過ぎてしまいました(>_<) 都内でも感染者が再び増加傾向ということで、私たちももう一度気を引き締め直さなければ
今日は梅雨の晴れ間ということで、いつもの「園芸部」の皆さまにお集まりいただきました😊 ちなみに・・・ 「五月(皐月)晴れ」とは、旧暦の6月に当たるため、当時は「梅雨の合間の晴天」という意味であった
まずはそれぞれの成長具合の確認です(p_-)🔍 きゅうり🥒、ミニトマト🍅は順調です😊 さてさて・・・そのほかは・・・ 「あっ!オクラ!実が生った(???)」 「いやいや・・・これはつぼみだヨ(;^ω^)」師匠にたしなめられる弟子でした(/ω\) 「枝豆ちっさいねぇ~( ゚Д゚)」大笑いです🤣
歩みは遅いのですが、着実に成長しているのが感じられます🌱 そろそろ、「どうやって食べるか」真剣に考えなければなりませんね😋
|
![]() |
![]() ![]() 更科ホームの看板猫トラ🐈に新しい仲間が出来ました。
近所で保護された😺子猫2匹😺です。『吾輩は猫である。名前はまだない。』ので名前を募集しています。
看板猫のトラ🐈はあまり興味がないのか、今までと変わりなくマイペースで生活をしています。 名前の募集と同時に里親も募集しておりますので、ご興味がある方は043-239-0221 小川宛に連絡をお願い致します。 |
![]() |
![]() ![]() 本日、第一生命都賀営業オフィス 佐藤佳那様 小出紗耶加様からマスクや消毒液の寄付を頂きました。ありがとうございます。 衛生物品が不足しているので大変助かります。大切に使わせて頂きます。 |
![]() |
![]() ![]() 弐号館の「父の日」イベントは午前中に終わり、午後からは本館です。 本館は弐号館に比べ男性比率は多いものの、やはり女性陣に押され気味の「お父さん」
今日は是非とも主役になっていただきましょう!!! ということで記念撮影です📸
皆さん、「満面の笑み」というわけにはいかなかったのですが、イイ表情されています😄 これからも元気にお過ごしくださいね🤗🤗🤗 |
![]() |
![]() ![]() 「母の日」に比べるとだいぶ影が薄いですが・・・6月21日は「父の日」です😉
たまには少数派の男性陣にも楽しんで頂こうということで、女性陣には内緒で「お父さん」たちのために まずは、花束と共に記念撮影です📸 さて・・・皆さんお待ちかねのお寿司です🍣 |