2020年1月更科ホームだより
![]() |
![]() ![]() この度、更科ホームだより電子版を掲載させて頂く事となりました。 紙版の発送の方もさせて頂きましたが、電子版の方も是非ご覧になって下さい。 |
令和2年 初詣
![]() |
![]() ![]() 早いもので、2月になりました。 晴天の日があったり! 風が吹いたり、雨の日があったり! 一年通せば色々あります。 これから、いろいろな出来事をお伝えできらたらと思います。 |
2月デイサービス便り/デイサービス空き情報のお知らせ
![]() |
![]() ![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 2月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
蠟梅が咲き始めました🌼
![]() |
![]() ![]() 「ロウバイが咲いた」「ロウバイが咲いた」と私の両親はこの頃になるとよく言っています。 写真撮影に熱中する前は「ふぅ~ん」くらいにしか思っていなかったのですが、約2年前にカメラ📸を
そんなわけで、今日はデイサービスの皆さまと一緒に「蠟梅」を見に、南清苑の近所まで散歩です。 風は若干強いものの、日差しが暖かく、2月最初の日とは思えないほど、過ごしやすい気候でした。
南清苑からクルマ🚐で2分ほどで目的地に到着です。 そこには道端に蠟梅の木が並んでおり、可愛い花を咲かせていました🌼
今回は、蠟梅を中心に写真を掲載させていただきました。 あと1か月後くらいには、梅も見ごろ迎える頃ですね。
春が待ち遠しいです🌼 |
今年は春が早く来るといいなぁ
![]() |
![]() ![]() 今日から2月・・・ 「先生」は早くも次の作品に取り掛かります!!!
お題は「ひな人形」🎎です💛 とりあえず、「先生」からの説明があります。
スタッフが試作品を作ってくれたのですが、今回ばかりは「ちょいとハードルが高いんじゃないかな・・・」と が、しかし・・・私の取り越し苦労でした😉 皆さん「練習してきたんですか???」というくらい、丁寧に作業を進めていきます。
今回は皆さまにお内裏様とお雛様2体作っていただいたのですが、1体目が作り終わると、2体目はやはり“コツ”を 掴んだのか、精度が上がってきました。
ネズミの置物は1年中使えるものなので、特段問題はありませんが、ひな人形となると話は別です‼ 「何としてでも、3月3日までには完成させなければ!!!」 と先生も躍起になっています😤
つづきは、また・・・
|
今年の干支🐭 完成です♪
![]() |
![]() ![]() 先日、色付けをしたネズミの置物ですが、さっそく焼きあがりました(^^♪ 窯がそんなに大きくないので、少しずつ焼いていきますが、とりあえず第1陣を披露いたします🎵
記念に作品と一緒に利用者様とパシャリ📸✨ どことなく、作品と利用者様が似ているような・・・
これからもどんどん焼いていきますよぉ~😀😀😀
|
年を越してしまいました💦
![]() |
![]() ![]() 「年内には完成させるぞ‼」と息巻いていた「ネズミの置物🐭」ですが、大きさはそれほどでも無いものの、 なにせ「粘土の塊」なもんで、乾燥させるのに思いのほか時間がかかってしまい、結局年が明けてしまいました😢
てなわけで、本日は、「先日素焼きを済ませたネズミさんに色付けをしていく」の巻です。
お手本やネットの画像を参考に、ネズミさんの表情を描いていきます。
作業自体はシンプルなため、手慣れている皆さんからすれば、「朝飯前」でした😁
↓↓↓出来た作品の例はこちら↓↓↓
さいごに・・・ ↓↓↓焼き上がると、透明の膜が出来たようになる釉薬を全体に塗って、今回の作業は終了です。↓↓↓ ↑決して失敗作ではありません‼ 完成させるためのいわば「お化粧」です❤
さて、完成が楽しみですねぇ~♪ |
令和2年 初詣
![]() |
![]() ![]() 前回のご報告に続き、今回は「小規模多機能型居宅介護みどり」からご報告です。 |
パンはいかがでしょうか?
![]() |
![]() ![]() 先日「ふる里学舎 蔵波」の利用者さまが、精魂込めて作ってくださった、「手作りパン」🍞🥐🥯を 南清苑にお越し頂き、「おためし訪問販売」をしてくださいましたところ、予想をはるかに上回る大盛況でした‼💯
ということで、これからは毎月2回訪問販売してくださることになりました。
種類は豊富で、お値段もお手頃、そして何より「美味しい」です。 ぜひ、ご家族の皆さま、近隣の皆さまも南清苑にお越しくださいませ~😀😀😀 |