第2回 陶芸教室 色付けの巻
![]() |
![]() ![]() 4月の後半に、利用者様の皆さんが作られた器の素焼きを済ませましたので、 今日は色付けをしていきます。 それぞれの器に塗る釉薬の色は皆さんに決めて頂きます。 色は、黄,緑,青,紫,茶,赤・・・そして今回新たに黒を用意してみました。 種類が多くある中で、やはり人気なのは落ち着いた色の黄色や茶色でした。 皆さんお好みの色で塗っていきますが、塗っても塗っても器が吸収してしまう ので、「もう何回重ね塗りしたらいいのよぉ~」と戸惑われる方もいらっしゃい ました。 私、この教室のお手伝いをするようになって初めて知ったのですが、底の部分は 焼く時に窯にくっついてしまうので、塗らないのが決まりだそうです。 皆さんに塗って頂いた器は、先生役の職員が少し修正をかけてから、本焼きと なります。 果たして皆さんは焼き上がりに満足して頂けるのか・・・ 乞うご期待です。 |
こいのぼりの季節ですね
![]() |
![]() ![]() 令和になりました。 今年もこいのぼりの季節がやってきました。 利用者様の皆さんとともにお隣袖ヶ浦市の「鯉のぼりフェスティバル」 に行くことになりました。 しかし・・・出発1時間前になって、突然の雷雨!!! こいのぼりも雨に濡れて、「煮干し」のようになってしまって いるのではないかと心配されましたが、おてんとうさまが味方して くれました。 お天気が回復した後は、夏のような日差し・・・ 皆さんも久しぶりの良い陽気に満足された様子でした。 帰ってきてからは、有名なクリームパンでティータイム。 「花より団子ね」と、こちらも満足して頂けたようでした。 |
鯉のぼりフェスティバル 第2弾
![]() |
![]() ![]() 袖ヶ浦の「鯉のぼりフェスティバル」が最終日ということで、前回とは違う 利用者様の皆さんと出かけました。 今日はにわか雨の心配もなく、すっきりと晴れ渡っていました。 大型連休も大詰めということで、会場にはたくさんの方々がいらしていました。 出店も並んでいたのですが、いかんせんそこに行くには、急な坂を下りなければ なりません。 今回は断念し、漂ってくるいい匂いを嗅ぎながら、春のひと時を過ごしました。 帰りの車中では「来年も連れて行ってね」と早くも予約が入りましたので、 規模を縮小することなく、開催して頂けることを祈っています。 何か施設側でお力になれることがあれば、ぜひお手伝いさせて頂きたいと 思います。 |
陶芸教室2回目です。
![]() |
![]() ![]() 好評により陶芸教室2回目の開催です。 今回は新館の利用者の皆さんと行いました。 まずは先生役職員からのレクチャーです。 前回はろくろを使用しての本格的な作業でしたが、今回は少し 簡易的な方法で作ってみます。 さて、さっそく実践です。皆さんはじめはおっかなびっくりでしたが コツを掴んだようで、徐々に良い具合に仕上がってきました。 今回も皆さんそれぞれの出来栄えには満足そうです。 皆さんの作品は1週間乾燥させた後、「素焼き」をし「色付け」を経て 「本焼き」となります。 出来上がりが楽しみですね。 |
イチゴ狩りに行ってきました
![]() |
![]() ![]() デイサービスの利用者様の皆さんと、イチゴ狩りに行きました。 当日はとても暖かく、皆さんも午前中から心待ちにしていた 現地に到着すると、ハウス内は汗ばむほどでした。 皆さん一目散にイチゴに向かいます。 ハウス内にはたくさんの種類のイチゴが栽培されていて、中には 皆さんは白いイチゴは「まだ熟していないイチゴ」と思われて ただ、やはり皆さんは赤いイチゴの方がお好きなようでした。 時間にして30分ほどでしたかが、皆さん堪能されたご様子でした。 |
フルーツバイキング
![]() |
![]() ![]() 新館でフルーツバイキングをしました。 例年好評な企画だそうで、今年も若干遅くなりましたが 使用するフルーツは、缶詰などとは質も価格も違う そして、午前中にカットしたフルーツを職員2名が手分けして その甲斐あって、とてもきれいに盛り付けられました。 さて、待ちに待ったフルーツバイキングの時間です。 皆さん譲り合う優しい一面をのぞかせながらも、自分の 初めはお上品にフォークに刺して召し上がっていた方も、 30分もしないうちに用意していたフルーツは皆さんの それだけ、皆さんも美味しいものには目が無いんだなと実感 今回は目でも舌でも美味しく味わうことができました。 準備してくれた職員の皆さん、ありがとう!!! |
陶器の完成です
![]() |
![]() ![]() 先日、利用者の皆さまに色付けをしてもらった作品を 最高1,300℃という高熱で約13時間焼き、ようやく 「初めて陶芸をやったけど、こんなに素敵に出来上がるなら 今度は皆さんの作品で、お茶会でも出来たら良いなと考えて |
色付けと本焼きをしました (陶芸教室の続編)
![]() |
![]() ![]() 陶芸教室もいよいよ仕上げが近づいてきました。 今回は2班に分かれて、先日素焼きしたものに色付けをして まずは恒例となりました、先生役の職員からレクチャー さて、利用者の皆さまは好みの色を選んだあと、それぞれに そして色付けが終わりましたら、いよいよ本焼きです。 最高1,000℃以上の高温で焼き上げます。 仕上がりが楽しみですね。 |
お花見しました
![]() |
![]() ![]() 本日は弐号館の利用者の皆さまとお花見です。 あいにく強風が吹き荒れる中でしたが、非常に暖かく 中には桜を見ながらおいしそうにノンアルコールビール 桜の花びらが舞い散る中、利用者の皆さまにはほんのちょっと |
弐号館の事務所について
![]() |
![]() ![]() 木更津市中部地域包括支援センターの異動後、弐号館の事務所が 5月には弐号館事務所の職員が常駐できるよう調整中です。 ただ、休日など事務所職員が少ない場合や、職員が外出で 引き続きご面倒をおかけし、まことに申し訳ございませんが、 |