1. TOP
  2. お知らせ/新着情報

お知らせ/新着情報

マージャン好き 第2弾

マージャン好き 第2弾イメージ
スタッフBLOG2019年06月30日木更津南清苑(千葉県)

先日マージャンのメンツがようやく揃ったと思ったのに、またお一人具合が悪くなり入院してしまいました。

早く戻ってきてくださいね。

・・・ということで、今回は私もメンツに混ぜて頂きました。

お金はもちろん賭けません、点数計算による順位決めもありません(ただ単に点数計算が苦手なだけですが・・・)
超健康マージャンです。

私は初め「軽くお付き合い」のつもりでしたが、始まるとそんな気持ちは吹っ飛んでしまい、完全に「勝つモード」に入ってしまいました。

結局大人げない私が5回アガリということになってしまいました。

参加された利用者さまは「久しぶりに楽しかったよ」と喜んで頂けました。
自分はどういう手を作るか、また他の人は何を待っているのかなど真剣に考えることは、適度な刺激になります。
「またやりましょうね」と伝えると、満面の笑みで応えてくださいました。

マージャンの様子はこちら→

陶芸教室 第4弾

陶芸教室 第4弾イメージ
スタッフBLOG2019年06月28日木更津南清苑(千葉県)

本日は陶芸教室4回目です。

最近では、ポスターでの告知やプチギャラリーの効果で、利用者様の方から「次はいつやるの?」「次は何を作るの?」とポジティブなご意見を頂くようになりました。

その期待に応えるべく、今回も先生役の相談員さんは利用者さまを飽きさせるようなマネはしません。

ということで今回は・・・
「猫の顔のお皿を作ろう」ということになりました。

猫さんの顔の皿作成手順はこちら→

事前に職員が作ったお手本がありますので、皆さまそれを参考に作っていきますが、皆さまの腕は着実に上がってきています。

皆さまの奮闘ぶりと作品はこちら→

こうなると職員も負けていられません。副施設長を筆頭に渾身の作品作りが始まります。

職員の奮闘ぶりはこちら→

今回は新たに「化粧土」を用意して頂いたので、それを使って着色しました。
今までよりさらに質の高い作品が期待できます。

次は素焼きの後の釉薬塗りを行う予定です。

スーパーへ買い物ツアー

スーパーへ買い物ツアーイメージ
スタッフBLOG2019年06月27日木更津南清苑(千葉県)

本日はデイサービスの利用者様と買い物ツアーに
行ってまいりました。

いざっ! 目指すは「MAX VALU 木更津太田店」です。

この店舗は24時間営業なので、私も時々お世話になっています。

さて、お店に到着すると、皆さんカートとカゴを持って、一目散に
目的の商品の陳列棚に向かいます。

一般的に「男性に比べ女性の方が、このような店舗での
探索時間が長い」という傾向がありますが、本日の女性陣は
短時間かつ的確に、希望の商品を見つけていらっしゃいました。

あっという間に買い物が終わり落ち着くと、さすがに広い店舗を
歩き回ったせいか、皆さま少しお疲れ気味でしたので、椅子に
腰かけて休憩です。

「買い物はイイうっぷん晴らしになるわ!!!」とおっしゃていた
方もいらっしゃいました。

皆さま、梅雨の合間に良い買い物ができたご様子で、満足されて
いました。

お買い物の様子はこちら→

プチギャラリー のつづきです

プチギャラリー のつづきですイメージ
スタッフBLOG2019年06月25日木更津南清苑(千葉県)

先日弐号館の玄関ホールに、陶芸教室で利用者様が
作られた器を飾るために小さなギャラリーを設けたお話は
しましたが、いまいち注目を浴びていないと感じ、何か策は
無いかと考えておりました。

・・・で、上司のアドバイスもあり、ブラックボードを
置いて皆さんの目に留まるようになればと考えました。

ただ、ブラックボードにしてもそんなに安い買い物では
ありません。
しかし、「利用者様のためになるのなら・・・」と快く
承諾して頂けました。

良い上司に恵まれて、私は幸せものです。

というわけで、ブラックボードにイラストを描いて置いて
みました。
今後、利用者の皆さまが作ったものをどんどん展示して
行きたいと思っています。

ブラックボードの様子はこちら→

茄子と胡瓜を収穫しました

茄子と胡瓜を収穫しましたイメージ
スタッフBLOG2019年06月22日木更津南清苑(千葉県)

南清苑で職員さんが育ててくれている野菜を収穫しました。

今回は仲良し二人組が手伝ってくださいました。
「美味しく出来るかしらね」とおっしゃりながら、
上手にかつ丁寧に調理してくださいました。

職員が味見をすると「少し濃いかな」と感じましたが、
皆さまには大変好評でした。

やっぱり、たまには濃い味も良いですよね。

皆さんにお手伝いいただいた調理の様子はこちら→

お散歩

お散歩イメージ
スタッフBLOG2019年06月20日木更津南清苑(千葉県)

今日は利用者さまとお散歩に行きました。

私も通勤で施設周辺は毎日のように走っているのですが、
あまり注意して見ていなかったことに気付きました。

特にこの時期は紫陽花を丹念に育てていらっしゃる
おうちが多いようで、色とりどりの花が咲き乱れて
いました。

散歩中、利用者さまはしきりに「重いだろう。押して
もらって悪いね」や「疲れないかい?」と気遣って
くださり、改めてご高齢の方々の「人に対する気遣い」
のありがたさを感じました。

お散歩の後半では近くのお寺に「これからも皆さまが
お元気に過ごせますように」とお参りをしてきました。
(ただ、お賽銭を忘れてしまったので、願いは届く
でしょうか???)

お散歩の様子はこちら→

プチギャラリー

プチギャラリーイメージ
スタッフBLOG2019年06月18日木更津南清苑(千葉県)

今まで利用者の皆さまが陶芸教室で作られた作品を
弐号館のホールにある茶室に展示することにしました。

展示に当たっては、職員の皆さんが作品の横に
素敵な写真を添えてくれました。

弐号館へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしています。

ギャラリーの様子はこちら→

デンドロビウムが咲きました

デンドロビウムが咲きましたイメージ
スタッフBLOG2019年06月15日木更津南清苑(千葉県)

職員が自宅で育てているデンドロビウムが満開に
なったということで、南清苑にてお披露目です。

「デンドロビウム」というと、聞き慣れない名前かも
しれませんが、「シンビジウム」という名前はどうでしょう?

デンドロビウムとシンビジウムは、どちらも蘭なのですが、
デンドロビウムは着生蘭(木の幹や岩などに根を張りつかせて
育つ)で、シンビジウムは地生蘭(土の中に根を下ろす)
だそうです。

私もインターネットで調べたにわか知識なのですが・・・

とにかく、このような花々を利用者の皆さまがご覧になって
少しでも季節や自然を感じられたら幸いです。

デンドロビウムは現在本館のエレベーター前に飾ってあります。

ぜひ、南清苑にお越しの際は、ご覧ください。

デンドロビウム満開の様子はこちら→

デイサービス釣り堀ツアー

デイサービス釣り堀ツアーイメージ
スタッフBLOG2019年06月14日木更津南清苑(千葉県)

6月13日(木),14日(金)

父の日のイベントとして、「フィッシュランド丸宮」さまに
お出かけしました。

男性の方だけでなく、女性の方も参加しています。

初めて行う方は「難しいね」や、「釣れた、釣れた(^^)v」と
楽しく過ごされていました。
ご経験のある方は、若い頃の思い出話を楽しそうにされて
いました。

あっという間の1時間で、楽しい時間を過ごせました。

皆さまの準備の様子はこちら→

絶好調の釣果の様子はこちら→

パンの優しい香り

パンの優しい香りイメージ
スタッフBLOG2019年06月07日木更津南清苑(千葉県)

朝食後、利用者様から「なんか小腹が空いたわねぇ~」
とお話があったので、今日は10時のお茶の時間に
焼き立てのパンをお出しすることになりました。

パンはトースターで焼き、塗るものはマーガリン、
はちみつ、ブルーベリー、いちごのジャムを用意
しました。

こちらから声をおかけする前から、「いい匂いがするね」
とお部屋から出てこられる方もいました。

皆さん好みのものをかけて、美味しそうに召し上がって
くださいます。

ご高齢の方々の好みも少しずつ変わってきているようです。
私たちも「ご高齢の方は・・・」と固定観念を持たず、
日々変わるニーズに対応できるようにしていきます。

皆さんの様子はこちら→