年に数回催される「外注イベント」普段は外食ができないので、お店の料理を注文し、ホームでいただくイベントです。
今回は、ガストでお弁当を注文しました。
ミックスフライ弁当や、ハンバーグ弁当。唐揚げ弁当などさまざまです。
「ハンバーグおいしいね、こういうの大好き」といった話が聞かれ、楽しくおいしい時間を過ごしました。2月イベントHP用写真
2025年1月29日、感染症委員会主催の手指衛生と嘔吐物処理対応に関する勉強会を開催しました。
勉強会の前半では、委員会が用意した資料に基づき、手指衛生と嘔吐物処理の基本について説明しました。後半では実際の演習を行い、参加者が蛍光塗料を使って、実際に手を洗ってもらい、洗い残している所を確認したり、嘔吐物処理の指導に取り組みました。
今後も感染症対策の徹底に取り組んでいきたいと思います。
施設の様子を発信できる場所を検討し、Instagramを始めることとなりました。
ぜひInstagramも見ていただければと思います。
下記URLもしくは、QRコード、Instagramより更科ホームで検索をお願いいたします。
インスタURL:https://www.instagram.com/sarahome1986?igsh=MWEwMXkxbHNvb2FzMg==
12月20日にガストでお弁当を注文し、昼食時に入居者数名で召し上がられました。
今月はハンバーグ注文が多く「美味しかったね、また食べたいね」という声が多い様子でした。
12月27日に消防設備点検を行い点検終了後に業者さん立会いの下、実際に消防署へ繋がる通報訓練を行いました。
緊張もあり、普段は使わない機器の為、参加した職員は困惑しながらも訓練を行っていました。
通報訓練後には機器に慣れてもらう為に通報を切った状態で触れてもらいました。
入居者様、自分自身の安心、安全の為にも訓練には真剣に取り組んでもらいたいです。
空気が乾燥している時期なので火の元には十分、気を付けて下さい。
続いて28日は災害体験として職員へ消費期限が迫った非常食の提供を行いました。
『おいしくない』『全部食べれない』と多くの声がありますが災害時は電気やガスが止まり美味しい暖かい食事の提供が難しくなります。
私はバカ舌なのかそんなにまずいとは思いませんでしたが…
今年の冬至は12月22日です。恒例のゆず湯を行います。
21、22日の2日間ゆず湯を行います。
豆知識
風邪をひかないどころか、ゆず湯で得られる健康効果はさまざまなものがありますね!
なかでも最も期待できるのが「血行促進効果」で、ゆず湯で得られる効果のほとんどがこの血行促進効果によるものです。
ゆずに含まれているリモネンやヘスペリジンなどの、さまざまな血行促進成分が、人を病気になりにくくさせ、心にも安らぎをもたらしてくれます。
また、ゆずを入れた温かいお風呂による全身的な血行促進は、体調が改善し、肌トラブルも解消、快適な健康生活が送ることができるのです。
昔の人は、旬のゆずが体にいいことを知っていたのでしょうね。
12月14日に米屋株式会社よりどら焼きを頂きました。
利用者様と美味しく頂きました。ありがとうございました。
12月5日 更科保育園より園児、先生の施設訪問がありました。
園児達が作成したクリスマスの作品を頂きました。可愛い小さな手形で出来たツリーです。
作品ありがとうございます。施設内に掲示させて頂き、入所者様の写真スポットにさせて頂きます📸
ダンスも披露してくれました。入所者様は盛り上がり拍手喝采でした。
寒い中、ありがとうございました。
営繕のおじさんサンタから焼き芋のプレゼントもらったかな?
敬老会の雰囲気作りで各フロア装飾を行いました。
入居者様も協力して頂きました。力作です!
鶴は千年、亀は万年 皆様の長寿をお祈り申し上げます
本日、最後のお楽しみ。記念品のおやつです。
今年は紅白饅頭と紅白ゼリーです。食事形態で分けての提供となります。
大変喜んで頂けました。『お昼食べ過ぎたから食べれないよ』と言っていた方がぺろりとお饅頭1つを食べていました。
ゼリーは職員がデコレーションしての提供です。一つ一つ出来映えが…でも一生懸命作りました。
最後に練習が行えなくて敬老会に間に合わなかったソーラン節はしっかりと練習を行い後日、皆様にお披露目します。
乞うご期待下さい。担当の職員さんハードル上げましたがしっかり飛び越えて下さいね。