午後からは式典を行いました。
100歳以上の方、白寿、卒寿、米寿、傘寿、喜寿28名の表彰を行いました。
105歳の方を筆頭に100歳以上の方が5名いらっしゃいました。
おめでとうございます。
職員の出し物は昨年、好評だったミャンマーの舞踊と新たにネパールの舞踊を行いました。
左からネパール出身のカムチャ アスミさん、ミャンマー出身のソー ソー ウーさん同じくミャンマー出身のザミ シンさん
急なお願いに素敵な舞踊を披露してくれてとっても助かりました。ありがとうございました。
最終、おやつの部へ続く
令和5年9月20日に更科ホーム敬老会を行いました。
先週までの新型コロナウイルス感染者発生の影響で開催が危ぶまれましたが何とか開催することが出来ました。
敬老会特別ドリンクを提供させて頂きました。
ノンアルコールでしたがビール、日本酒、ソフトドリンク準備し皆様、楽しんでいました。『もう一杯』『日本酒も頂こうかな?』等の声もたくさんありました。
敬老の日お祝い膳を提供させて頂きました。
提供される食器も普段と違い皆様、ワクワクされながらフタを開けられていました。食事もおいしかったようでいつもは食事を残す方も完食されていました。
これで午前の部は終了です。
東京ガス労働組合東地域支援部様様からタオルの寄付を頂きました。ありがとうございます。
大変助かります。大切に使わせて頂きます。
7月7日は七夕です。
笹の準備も万端です。短冊も準備しましたので面会時に書いて飾って下さい。
各フロアにも笹を設置します。後日、写真を掲載させて頂きます。
1丁目 2丁目
3丁目
七夕豆知識
7月7日の七夕の夜、おりひめとひこぼしは待ちに待った「再会」という願いを叶えます。人々は「二人のように、願い事がかないますように」と、短冊に色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。
冬でも緑を保ち、まっすぐ育つ生命力にあふれた笹や竹には、昔から不思議な力があると言われてきました。神聖な植物ゆえに、そこに神を宿すことができるとも言われています。祭りの後、竹や笹を川や海に飾りごと流す風習には、竹や笹にけがれを持っていってもらうという意味があります。
昔は普通に川に流していましたが、今それをしたら怒られてしまうので施設で処分します。
近隣の更科保育園の園児達が作成した七夕飾りを頂きました。かなりの力作です💪いつもありがとうございます
ミャンマーの新年元旦は4月17日(月)です。
少し遅くなりましたが皆さんで食べて下さいと当施設の職員シンさん、ソーさんがミャンマー料理を作って職員へ振舞ってくれました。
お正月にもよく食べる料理だそうです。
ラペットゥ
発酵させた茶葉に、ピーナッツ、ゴマ、豆、ニンニク、唐辛子を混ぜこまれた甘いサラダの「ラペットゥ」。「ラッペ」は茶葉、「トゥ」は混ぜるという意味です。ミャンマーの国民食的な料理です。
職員からのコメント
程よく、酸味と辛味が効いていて食べやすかったです。
ごはんとの相性が良かったです。とてもスパイシーで美味しかったです。(職員M)
モンローイェポー
白玉粉に水を加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでよくこねます。ジャガリーを包んで丸め、お湯で茹でて冷ましたらできあがり。ジャガリーはパームヤシのしぼり汁などから作られるお砂糖のことで、もちもちの白玉と相性抜群。子どもから大人まで気に入ること間違いなしのデザートです。
職員からのコメント
ココナッツと餡が餅に合っていておいしかったです。(職員K)
餅が柔らかくて美味しかったです。
チャウチョー
ココナッツミルクのゼリーです。
夏に涼しくなるような感じがしました。(職員W)
杏仁豆腐と牛乳寒天合わせたようなゼリーで美味しかったです。(職員Y)
シンさん、ソーさん ごちそうさまでした~!!
本来であれば訪問してもらう予定でしたが12月22日に近隣の更科保育園の園児達が作成した作品を頂きました。🎄 💿🎶
早速、作品は事務所前のロビーに展示しました。CDは各フロアで流してもらいます♪
前回、訪問時に大人気のトラも寒くて丸まっていますが元気で待っています😸
遅くなりましたが、毎年の恒例ではありますが、今年も敬老会を開催しました。
式典と新人ショーを行い、新人ショーは利用者様と一緒に職員も楽しんで行えました。
今年のお祝いの品は桃饅頭を提供させて頂きました。どの利用者様も、
大きな桃のお饅頭から小さなお饅頭が出てきた時は大変驚き、感嘆の声を頂きました。
これからも更なるイベントを提供していくよう準備しております。
2022年7月23日は土用の丑の日です。利用者様、職員のお昼にうなぎが出ました。
土用の丑の日に「う」のつくものを食べて精をつけ、無病息災を祈願します。うなぎはその代表です。
他にはうり(きゅうり、すいか、かぼちゃ、とうがん、にがうり)🥒うどん、うめぼしがあります。
子供の頃、祖母にうなぎとうめぼしは食べ合わせが良くないと言われた記憶があります。
両方、疲労回復に効果的な栄養素が含まれているそうで、一緒に食べても全く問題ないそうです。
今日は暑かったので🌞カキ氷も提供しました🍧
またコロナウイルスの感染者が急増して夏らしいイベントを盛大に行えないので夏を感じて頂けるイベントを行っていきたいと思います。
6月21日 近隣の更科保育園の園児、先生が施設訪問がありました。
園児達が作成した七夕の作品を頂きました🎋
作品ありがとうございます。施設内に掲示させて頂き、利用者様の写真スポットにさせて頂きます📸
看板猫のトラも園児達から大人気でした。トラも待っているのでまた、施設へ来て下さい😸
昨日の降雪で更科ホーム全体が雪化粧して雰囲気が一変しました。
ご利用者様は雪景色を楽しんでいらっしゃいました。
職員は通勤時、慣れない雪道を緊張しながら運転したり一時間以上かけて徒歩で出勤したり大変でしたが事故もなく出勤しました。
お昼休憩には雪遊びで楽しんでいました。