本年も残すところあと僅かとなりました。
コロナウイルスの影響もありご利用者様、ご家族様にはご不便をおかけして申し訳ありません。
感染予防をして施設内で利用者様には楽しんで頂けるように小規模でありますが、夏祭りや敬老会などのイベントを行いました。
📸 2021思い出アルバム 📗
来年も感染予防に努め、職員一丸となりご利用者様、ご家族様にご満足頂けるサービスを心がける所存です。
より一層のご支援を賜りますよう職員一同心よりお願い申し上げます。
よいお年をお迎えください。
例年通り、門松、お飾り、鏡餅を飾りました。
30日にはアレンジメントのお花が届くようになっています。
コロナ禍で制限が多い中、施設内でお正月を楽しんで頂けるように各フロアでも業務と並行して着々とお正月の
イベント準備を行っています。
今年の冬至は12月22日水曜日ですが当日は入浴日ではないので20、21日の2日間柚子湯を行います。
👓 豆知識 📚
柚子湯は冬至の日に行う禊(みそぎ)の風習です。
冬至に柚子湯に入るのは、運を呼び込む前に体を清めるという意味があります。
冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りには邪気がおこらないという考えがありました。また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。
柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防する効果があります。さらに果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、芳香によるリラックス効果もあり、元気に冬を越すために大いに役立ちます。
更科ホームでの今夏の思い出アルバムです。
コロナ禍で様々な制約等がありましたが、出来る範囲で利用者様に楽しんで頂こうと夏祭り、フルーツパーラー、各フロアでのイベントを企画しました。
一部ですが夏祭り、フルーツパーラーの写真掲載をさせて頂きます。
🎆夏祭り🌞
🍍🍑フルーツパーラーさらしな🍌🍎
他にもいい写真がたくさんありましたので、写真レターで送らせて頂きます。
午前中の準備が終わり、いよいよさらしなフルーツパーラー開店です。
利用者様に好評でおかわりされる方が続出し職員は大忙しでした。
各フロアで写真を撮影しましたので後日、追加掲載と写真レターを送らせて頂きます。
さらしなフルーツパーラー無事に完売、閉店致しました。次回の企画も楽しみにしていて下さい。
午前中よりさらしなフルーツパーラー開店準備を行っています。
利用者様に楽しんで頂けるようたくさんの果物を準備しました。
🍇カット作業中🔪🍎
だいぶ期間が空いてしまいましたが、サラシナドーナッツに続く美味しい物企画第2弾を行います。
今回は8月18日にさらしなフルーツパーラー開店致します。
利用者様に楽しんで頂けるよう旬の果物を準備致します。
消防設備の点検を行い、同日に消防設備を使用した火災時の通報訓練を7月20日に実施しました。
万が一の火災時や誤報時の対応の為の訓練です。施設職員全員が機器の操作や取り扱いが出来るように今後も継続して訓練を行います。
次回は施設内の消火栓で実際、水を出して消火訓練を予定しています。
まずは火災が起きないように日常点検を行います。
研修・人材育成委員会にて、新人職員の研修を実施しました。
高齢者虐待防止に関するDVDを観て、不適切だと思う対応や、その場面での適切な対応についてグループワークを行いました。
又、施設で使用する、備品(車椅子や、介護ロボット等)についても説明を行っています。
施設に入職してから安心して働けるよう、介護技術や、利用者との関わり方について新人職員が、学びやすい環境を
整えていければと考えています。
認知症ケアの勉強会を行いました。
幅広い職種の意見を取り入れて実際の事例を挙げてグループワークを行いました。
利用者様が安心、安全に施設生活を送れるように努力して参ります。