「木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む
まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っており、今年も南清小学校の皆さまからお花を
頂きました」
という記事を掲載させていただいたのが、2月の中旬・・・
![]() |
![]() 春を満喫する間もなく、4月も半ばを迎えてしまいました。 閉塞感が漂う毎日ですが、私たちスタッフの使命は「コロナウィルスから利用者さまを守る」ことと、「利用者さま
そんな中、南清苑名物「陶芸教室」も自粛か?と囁かれましたが・・・
そんなことはありません‼ こじんまりとですが、「三密」になることを防止しながら、続けていきます😊
今回は5月の「端午の節句」にちなんで、「兜作り」を予定しています。 ぶっつけ本番ではさすがに難しいので、スタッフが試作品をつくってみました👍
2,3枚目の兜は、実際に人が被れる大きさです(ヘルメットに粘土をつけて作ってみました💡✨) 意外と簡単に作ることが出来たので、これなら利用者さまにも楽しんでいただけそうです🥰
本番の「陶芸教室」をおたのしみに~🎏 |
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑では、皆さまで毎日様々なクラブ活動を行い、楽しまれております😄 今回はその中でも根強い人気のある絵手紙・書道クラブを紹介します。
本日は、4月ということもあり春の絵手紙や書道を行っています。 書道クラブでは、新しく購入していただいた筆を片手に綺麗に書かれています。 絵手紙クラブでは、南清苑の裏山で採れた旬のタケノコを見本に描かれたり、春らしい作品が多数できました✨
デイサービスセンター南清苑でも、手洗い及び消毒、換気など感染症予防対策を徹底しております。 外出には中々出かけられない時期ですが、皆様に少しでも楽しんで頂ける様に考えております。 どうか皆様も体調に気を付けながらデイサービスセンター南清苑に遊びにいらしてください😀
|
![]() |
![]() 南清苑では3月3日から全館面会禁止の措置を取らせて頂いており、ご家族の皆様には大変ご迷惑をおかけして 対策を施行して1か月経過しましたが、現在のところコロナウィルスに感染した利用者様、職員はおりませんので ご家族、その他関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、引き続きご理解,ご協力のほどよろしくお願い 木更津市内でのコロナウィルス感染者は3名でととどまっていますが、今後も予断を許さない状況が続きます。
利用者様、職員とも感染予防に努めつつこの事態の収束を祈っています。
皆様も十分お気を付けください。
今後もこちらにて、近況報告をさせていただきます。 何かご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 ☎ 0438ー30-9611 fax 0438-97-0331 特別養護老人ホーム 木更津南清苑 施設長 下山 暁 |
![]() |
![]() 「木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っており、今年も南清小学校の皆さまからお花を 頂きました」 という記事を掲載させていただいたのが、2月の中旬・・・
あれから、1か月半・・・ スタッフが毎日丹念に水やりをしてくださった結果・・・ チューリップめでたく開花しました🌼
いっしょに頂いたパンジーも満開です🏵
ただ、残念なことに南清小学校の生徒さんも、コロナウィルスの感染予防対策として長期休校を強いられており、 せめて、このブログの画像を楽しんでいただければ、幸いです。
これからも木更津市の美化のために、協力していきましょう‼
|
![]() |
![]() 木更津南清苑には優れた才能を持っているスタッフがたくさんいます😄
その中でも今回紹介させていただくのは・・・ 利用者さまの「笑顔を引き出すフォトグラファー📷」石井拓也くんです😊
見事な作品を作り続ける彼にインタビューしてみました🎤
「初めはイベント委員会での業務として『作成しなければいけないという使命感』でおこなっていました。 私自身、字も上手くないし、不器用で、何かを作るのが苦手でしたが、作った作品を利用者さまが見てくださり、 喜んだ表情を垣間見たり、作品を通じていつもとは違った角度からコミュニケーションがとれるようになりました」
「また、私は写真撮影📷が好きで、利用者さまがどんな時に笑顔になれるかを追求しながら、撮影してきました。 まだまだ上手くは撮れていませんが、これからもイベントを通じてたくさんの表情を見せて頂き、カメラにて 最高の表情を撮っていきたいと思います」
「以上のことから、今となっては、私自身が楽しくおこなっています。最近では何かアイデアが思いつくと💡✨ 作品を作りたくて仕方がなくなるほどになりました。 今後も作品を通じて、利用者さまとたくさんコミュニケーションをとっていき、利用者さまにとって 『思い出の1ページ』となるものをどんどん作っていきたいと思います」
それでは、早速、彼の素晴らしい作品を、ほんの一部ご紹介します📷
いかがでしょうか⁉ 写真のテクニックもさることながら、利用者様の楽しいひとときが、手に取るように分かる工夫の数々が
これからも、彼をはじめとしたスタッフの「思い」が利用者さまに届くよう、わたしも全力で応援していきます‼
|
![]() |
![]() 今回は木更津でお馴染みのタヌキを製作しております。 私自身、陶芸教室を行うようになってから様々な作品を制作しておりますが、 その中でも今回のタヌキは想像以上に難しかったです💦
「これは難しい」「できないなあ」と不安の声がいっぱいでしたが、形が整うにつれて皆様の顔色も晴れやかになりました。 今回は赤土を使い、黄色の釉薬を塗ることで、陶芸らしい茶色に仕上がることができました😊
完成した作品を制作されていない他の利用者様が見ると「私も作りたい」「いいなあ」と声が多数出ておりますので、 4月も制作してまいります。
コロナウィルスの影響で外出行事の回数は減りましたが、こういう時だからこそ室内で行える事に今まで以上に力を注いでいきたいと思います。 タヌキ作り後の題材も色々と試行錯誤中ですのでお楽しみに❕ |
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 4月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
![]() |
![]() 春本番だというのに、コロナウィルスの感染拡大の報道が連日メディアを賑わせており、何とも言えない重い 利用者様からも「また(感染者数)増えたねぇ・・・😥」という不安の声があがります。
感染予防に全力を注ぎながらも、何とかこの重い雰囲気を打破したい‼ 桜のきれいさもさることながら、ご家族様の温かいお気持ちに頭が下がります。 ほんとうにありがとうございました。
では、さっそくきれいな桜をご覧いただきましょう😄😄😄
外の桜は先日の強風で、「葉桜」になってしまいましたが、苑内の桜は今が満開です🌸🌸🌸 |
![]() |
![]() これまでさくらの情報を何度かお伝えしてきましたが・・・
お待たせいたしました😄😄😄 南清苑のさくらが満開となりました🌸🌸🌸
「今年の開花は早い」と言われていますが、南清苑で比べてみますと・・・ 昨年より10日早いですね😊
それではさっそくご覧いただきましょう🌸
さらに嬉しいことが・・・🤣 今年も燕さんがやってきてくれました🐤 これから燕さんたちの巣作りと子育てが始まります。温かく見守っていきましょう❤
そんなわけで、春本番となりました💯 利用者様と春をめいいいっぱい満喫したいので、コロナウィルスさんには早々にお引き取り頂きたいと |