木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む
まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っています。
現在は、市内19校の小学校において、児童や学校支援ボランティアで育てた花を、学校支援ボランティア、地域住民、
団体、法人等に協力してもらい、歩道や店舗等の公共的な場所に植栽をし、地域の美化を図っています。
![]() |
![]() 先日お伝えした「ふる里学舎 蔵波」さんの移動売店ですが、本日で2回目の開催となりました😊 前回の開催後、次回の予約をされていく方がいらっしゃるほど大好評💯でして、今回、満を持しての開催です‼
「好きなパンがいつも買えない😥😥😥」ということにならないよう、部署ごとに買いに来られる順番を
まずは、本日のラインナップ😊
パンばかりでなく、手作りの野菜、お花、ジャムまであります🤩 皆さん「待ってましたぁ!!!」とばかりに、勢いよくいらっしゃいます🏃♀️🏃♂️
皆さん、美味しいものの前では、もれなく笑顔です😄😁😊😋
皆さんの「食」に対する飽くなき探求心に、脱帽です😍 さて、皆さんが満足されたようなので、スタッフもささやかながら、売り上げに貢献します🍞🥐🥖🥯 あっという間の1時間・・・ 本日持ってきていただいたパン300個超 完売です💯‼‼‼ 「ふる里学舎 蔵波」の皆さん、本当にありがとうございました(*^^)v これからも、美味しいパンや野菜を、首を長くしてお待ちしております!(^^)! |
![]() |
![]() 先日色付けが完了したひな人形🎎
本焼きがどんどん仕上がり、見事な作品が続々と出来上がりました。 ほんの少しですが、作品をお見せします💯
いかがでしたでしょうか❓❓❓ 利用者の皆さまも「意外とうまく出来るもんだねぇ~」と自画自賛しておりました。 いやいや、皆さん本当にお上手です。
ぜひ、皆さんの力作を一度見に来てください‼‼‼ お待ちしております<m(__)m> |
![]() |
![]() 木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っています。 現在は、市内19校の小学校において、児童や学校支援ボランティアで育てた花を、学校支援ボランティア、地域住民、 団体、法人等に協力してもらい、歩道や店舗等の公共的な場所に植栽をし、地域の美化を図っています。 ・・・ということで、今年も南清小学校の皆さまから、お花を頂きました。
今年は例年のパンジーに加え、チューリップ(まだ花は咲いていませんが)も頂きました。 南清苑の前の通りは、南清小の皆さんの通学路にもなっているので、生徒さんの目にも止まるよう、表に飾りました🌼
チューリップの開花が待ち遠しいですね😀
南清小学校の皆さん、いつもありがとうございます‼
|
![]() |
![]() 最近はハロウィン人気に押され、すこ~し影が薄れてきている「バレンタインデー」 男性諸君にとっては、悲しいですね😢
なので、南清苑では大々的に「バレンタインをやっちゃおう!!!」ということで、 まずは、準備から・・・ さぁ~て!おまたせしました!!! チョコフォンデュのはじまり、はじまり~😁😁😁 南清苑のバレンタインデーは、男性のものだけではありません。そんなことは女性利用者さま、スタッフが
皆さん、大満足のご様子です😋😋😋 さて、2Fの皆さんはいかがでしょう???
中にはサービス精神旺盛な方もいらっしゃり、スタッフに「あ~ん」してくださいました🥰
こんなにも喜んでいただけると、スタッフも企画した甲斐があります(*’ω’*)
これからも南清苑は、女性も男性も楽しめる「バレンタインデー」を追求していきます(p_-)🔍
|
![]() |
![]() 今日は暖かかったですね♪ 最高気温が木更津市では18℃まで上がりました。 その一方で、花粉症の方々にはつらい季節が迫っています💦
今日は室内では陶芸教室🎎 ・・・で、他の方々は外に散歩に行きました。 近所では、先日撮影した蠟梅も見頃を過ぎましたが、南清苑には春が少し遅れて到着するようです。
摘んできたお花を、以前陶芸教室で作った器に生けます🌼 なかなか、「サマ」になっていますよね ちょっとしたことなんですが、こんなことでも季節の移り変わりを感じていただけたら幸いです🌸🌸🌸 |
![]() |
![]() 先日、無事に素焼きが終わった「ひな人形」の「お内裏様」と「お雛様」です。 今回は素材そのものの色を活かしつつ、色付けをしていきます。 もちろん、スタッフも見ているだけには行かず、ついつい夢中になってしまいます💦 ・・・というわけで、意外と簡単に色付けは完了💯 本焼き後の出来上がりが楽しみです。 |
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 2月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
![]() |
![]() 「ロウバイが咲いた」「ロウバイが咲いた」と私の両親はこの頃になるとよく言っています。 写真撮影に熱中する前は「ふぅ~ん」くらいにしか思っていなかったのですが、約2年前にカメラ📸を
そんなわけで、今日はデイサービスの皆さまと一緒に「蠟梅」を見に、南清苑の近所まで散歩です。 風は若干強いものの、日差しが暖かく、2月最初の日とは思えないほど、過ごしやすい気候でした。
南清苑からクルマ🚐で2分ほどで目的地に到着です。 そこには道端に蠟梅の木が並んでおり、可愛い花を咲かせていました🌼
今回は、蠟梅を中心に写真を掲載させていただきました。 あと1か月後くらいには、梅も見ごろ迎える頃ですね。
春が待ち遠しいです🌼 |
![]() |
![]() 今日から2月・・・ 「先生」は早くも次の作品に取り掛かります!!!
お題は「ひな人形」🎎です💛 とりあえず、「先生」からの説明があります。
スタッフが試作品を作ってくれたのですが、今回ばかりは「ちょいとハードルが高いんじゃないかな・・・」と が、しかし・・・私の取り越し苦労でした😉 皆さん「練習してきたんですか???」というくらい、丁寧に作業を進めていきます。
今回は皆さまにお内裏様とお雛様2体作っていただいたのですが、1体目が作り終わると、2体目はやはり“コツ”を 掴んだのか、精度が上がってきました。
ネズミの置物は1年中使えるものなので、特段問題はありませんが、ひな人形となると話は別です‼ 「何としてでも、3月3日までには完成させなければ!!!」 と先生も躍起になっています😤
つづきは、また・・・
|
![]() |
![]() 先日、色付けをしたネズミの置物ですが、さっそく焼きあがりました(^^♪ 窯がそんなに大きくないので、少しずつ焼いていきますが、とりあえず第1陣を披露いたします🎵
記念に作品と一緒に利用者様とパシャリ📸✨ どことなく、作品と利用者様が似ているような・・・
これからもどんどん焼いていきますよぉ~😀😀😀
|