好評につき、2回目の出張販売会です
![]() |
![]() 10月14日(月) 前回の開催で利用者様、ご家族様から大好評でした「出張販売会」 今回も「ふくまる」様の全面的なご協力により、2回目の開催となりました。
今回は、前回開催後にアンケートを取っていただき、その意見を充分に反映した品揃えと なっており、食品(特にお菓子)の充実ぶりには目を見張るものがありました。
開始予定の13時を過ぎると、デイサービス,ケアハウス,特別養護老人ホームから続々と お客様がやって来られました。 お目当ての商品へ一目散に向かわれます。
やはりこのような機会では、女性の皆さまが生き生きとされていました。 「好きなものを探し、選び、購入する」という一連の行為の大切さを改めて感じました。
ある女性利用者様からは「もうちょっと化粧品が充実しているとイイわね」とご要望が あり、早くも3回目の販売会開催の計画を練らなくては・・・と焦ってしまった一幕も ありました。
今回も大盛況のうちに幕を閉じた「出張販売会」 ご協力いただきました「ふくまる」様、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
|
台風19号による被害状況について
![]() |
![]() 10月13日(日) 10月12日(土)に接近、上陸した台風19号ですが、それにより被害に遭われた皆様には 心よりお見舞い申し上げます。 木更津南清苑ですが、本日確認しましたところ、停電や断水、設備の破損は無く、利用者様 もお元気に過ごされております。
ご家族様、関係者の皆様には大変ご心配をおかけしましたが、利用者様が無事であることを お伝えすることが出来て、本当に嬉しく思います。
先日の15号、そしてその復旧もままならないまま、19号の上陸ということで、ご苦労されている 方々もいらっしゃると思います。 私たちがお手伝い出来ることがあれば、何なりとお申し付け下さい。 |
第2回 出張販売会開催のお知らせ
![]() |
![]() 10月4日(金) 5月に「ふくまる」さんに全面的なご協力を頂いた「出張販売会」。大盛況につき、10月14日(月) 「体育の日」に2回目を開催することとなりました。 今回は、衣類については冬物を中心に販売します。その他、雑貨,日用品,食料品,お菓子など 多数ご用意しますので、利用者様、ご家族様はもちろんのこと、近隣の方々もぜひお気軽にお越し 下さい。
皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
|
東清川地区文化祭のお知らせ
![]() |
![]() 10月4日(金) ようやく秋らしくなってまいりました。 昨年に引き続き、今年も「東清川地区文化祭」に私たち南清苑が参加させて頂くことになりました。
南清苑は初日、2日目にデイサービスの利用者様が丹精込めて作られた見事な作品を展示し、 2日目には南清苑の夏祭りで大好評だった「豚串」と「綿あめ」を模擬店で販売させて頂きます。
文化祭を通じて、地域の皆様との繋がりや、心と心の触れ合いをぜひ深めたいと考えておりますので、 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。 皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
|
海ほたるドライブツアー 最終日
![]() |
![]() 10月3日(木) 大盛況の「デイサービス 海ほたるドライブツアー」も最終日となりました。 前回に引き続き、今回も予報では「午後から天気が崩れる」とのことでしたが、 見事に晴れました!(^^)! 誰が「晴れ男」はたまた「晴れ女」なんでしょう???
今回は違う場所にて記念撮影しました。
そして・・・メンバーは変われど、やはり皆さまのお目当ては「食」!!! 「海ほたる名物 あさり焼きそば」を求めて、「シーフェアリー」へ 見た目は普通の焼きそばですが、具にたっぷりあさりが入っていて、さらにガーリックバターの 風味豊かな、海ほたる限定焼きそばです。 その他、ヨーグルト、メロンパン、タピオカ入りミルクティーなど、皆さまの「食」に対する 探究心は衰えを知りません。 今日は風が幾分強かったせいか、潮の香りも、良いスパイスになったようです。
これからは、いよいよ秋の行楽シーズンです。 今後も「コスモス鑑賞会」など、秋を感じて頂けるよう、様々な企画を練っております。
|
海ほたるドライブ
![]() |
![]() 9月30日(月) 9月も終わりですね。 9月最後の日はデイサービスの利用者の皆さまと、「海ほたる」にドライブに行きました。 週間天気予報では「雨」だったのですが、皆さまの祈りが通じたようで、まさかの「秋晴れ」でした。
南清苑から、車で20分ほど・・・あっという間に海ほたるに到着です。 平日にもかかわらず、たくさんの観光客が来ていました。
まずは「幸せの鐘」のまえで記念撮影です。 その後は、各自お店を回ったり、買い物をしたりと自由時間です。 中でも女性陣に人気だったのは、「メロンパン」でした。 皆さま、食べきれるのだろうかと思うほど、たくさんお買い求めになって いました。 一方の男性陣は・・・というと、意外や意外、ソフトクリームを頬張る方が いらっしゃいました。「うめぇ~なこれ!!!」と何度も連呼されていました。
リニューアルされた「海ほたる」を皆さまとても満喫されたようで、「来てよかったわぁ」 と多くの方がおっしゃられていました。
海風に当たるにはちょうど良い季節でした。 今度は夜の「海ほたる」なんかもイイかな・・・なんて個人的には思いました。
|
介護職員を募集しております
![]() |
![]() 詳しくは採用情報をご覧ください。
|
支援物資をいただきました
![]() |
![]() 10月1日(火) 先日の台風15号による千葉県の被害は甚大で、今なお復旧作業に追われている方々が大勢います。 そんな中、松戸市にある「特養ひまわりの丘」の梶原施設長と、管理栄養士の富松さんが、 わざわざ大塚製薬さんに支援物資の寄贈を願い出て下さったそうです。 その後、支援物資は君津4市(木更津市、袖ヶ浦市、君津市、富津市)の各施設に支給されました。 今回の台風で、幸い南清苑は被害を免れましたが、今後いつ大規模な自然災害に遭遇するか、 分かりません。 今回頂いた物資を「今後の備え」として大いに活用させていただきたく思います。
最後になりましたが、ひまわりの丘の梶原施設長様、富松様、そして君津4市福祉施設連絡協議会 会長水野谷様、木更津地区を担当して下さった矢那梅の香園の細田施設長様、この度はまことにありが とうございました。
|
10月デイサービス便り
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 10月号が完成しました。 ぜひご覧ください。
|
身体拘束ゼロに向けて・・・
![]() |
![]() 9月26日(木) 今年度から南清苑では、より多くの職員に出席して頂き、知識や理解を深めて頂きたいという思い から、同テーマの勉強会を月に2回行っています。 今回は「身体拘束ゼロ」についての勉強会です。 内容については、委員会のメンバーからの案で、「ただ聴く」という形ではなく、「参加する」かたち にしたいという思いから、グループ討議を取り入れることにしました。 テーマは「身体拘束ゼロにするにはどうすれば良いか」です。 架空の利用者様を設定し、その方の身体拘束を解除するにはどうしたら良いかということで、熱い 討議が各グループで繰り広げられました。
設定した討議時間をオーバーするほど、参加した職員からは様々な提案が出てきました。 その中でゼロにする具体的な対策はもちろんのこと、「利用者様に対する接し方の見直し」や 「利用者様への理解を深める」ことが重要だという意見が出たことは、非常に喜ばしいことでした。 現在南清苑全体では「身体拘束ゼロ」まで「あと一息」というところまで来ました。これもご家族の 皆さまや職員の理解と協力による賜物だと感謝しています。 これからも、「ゼロ」にするのが目的と考えるのではなく、「なぜ身体拘束がいけないことなのか」 や、「利用者様の尊厳やプライドを守る大切さ」を理解することで、結果として「身体拘束ゼロ」に 繋がるよう、職員一同邁進してまいります。
|