1. TOP
  2. お知らせ/新着情報

お知らせ/新着情報

南清小学校の皆さんからお礼

南清小学校の皆さんからお礼イメージ
2019年09月19日

9月18日(水)

先日、南清小学校の6年生の生徒さんが「ゆめ・仕事ぴったり体験

(就業密着観察学習)」で南清苑にいらっしゃいましたが、生徒さんが

その時のお礼文を書いてくださったそうで、わざわざ担当の先生が届けて

下さいました。

お礼文を読まさせて頂きましたが、当日来てくださった生徒さん総勢85名の、

利用者の皆さまや私たち職員に対する感謝の気持ちが溢れていて、とても

嬉しい気持ちになりました。

私たちも、生徒さんたちが来てくださったことで、利用者の皆さまの笑顔が

いつにも増して素敵だったことに感謝しなければなりません。

 

これからも南清小学校の皆様とは交流を深めていきたいと思っておりますので、

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

デイサービス陶芸教室 ~お地蔵様編~

デイサービス陶芸教室 ~お地蔵様編~イメージ
2019年09月19日

デイサービスでは、週に1,2回程クラブ活動として、陶芸教室を行っております。

今月は昨年好評だった『お地蔵様』を作成します。

陶芸好きな利用者様と職員が事前に作成したお地蔵さまはこちら→

 

「作ってみたい」「もう1年経つのねぇ」「これは難しいな」「上手く出来るかな?」と

顔・耳・腕・身体・帽子・服と各パーツを作成し、最後にそれぞれを繋げる作業を

行います。

皆様の作業の様子はこちら→

 

作成手順は同じですが、皆さまの個性が作品に宿り、十人十色の作品が出来上がるのが

陶芸の醍醐味ですね。

この後、1週間ほど乾燥させます。完成が待ち遠しいですね。

乾燥中の作品はこちら→

 

陶芸・書道・絵手紙などの展示部屋が10月に完成予定となっております。南清苑にお越しの

際には、ぜひデイサービスにもあそびにいらしてくだ

長寿万歳!!!

長寿万歳!!!イメージ
2019年09月17日

9月15日(日)

当初の予定では「南清苑敬老会を行う日」でしたが、先日の台風15号の被害が

甚大で、いまなお復旧にご苦労されているご家族もいらっしゃるということで、

今回はこじんまりと「お祝いの会」を執り行うこととしました。

 

お昼ごはんは、お赤飯のほか、天ぷら、茶わん蒸しなど、厨房の皆さんが腕に縒りを

かけたご馳走が出てきました。皆さまたいへん満足そうです。

 

続いて午後は施設長が各フロアを周り、お祝いの品を皆様にお渡ししました。

 

お祝いの品贈呈の様子はこちら→

 

南清苑で最高齢は102歳で、この方も含め100歳以上の方が3名いらっしゃいます。

皆さま、おめでとうございます。

気持ちが満たされたところで、今度は眼もお腹も満たして差し上げましょうということで、

これまた厨房の皆さんの力作「手作りケーキ」の登場です。

今日は職員も利用者の皆さまと一緒に「お茶の時間を楽しもう」ということで、ゆったり

寛ぎ、おしゃべりしながらお茶しました。

 

ティータイムの様子はこちら→

 

利用者の皆さまとお茶をしている間も「この間の台風はすごかったねぇー」、「南清苑は

誰かが守ってくれているんだねぇ」など、先日の台風の話題が出ました。

改めまして、今回の台風で被害に遭われた皆様に対しては、心よりお見舞い申し上げます。

一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

ぜひとも来年はご家族の皆様とともに、盛大な敬老会を楽しみたいと考えております。

 

 

 

「ゆめ・仕事ぴったり体験」

「ゆめ・仕事ぴったり体験」イメージ
2019年09月17日

9月13日(金)

今日は南清小学校6年生の皆さんが、「ゆめ・仕事ぴったり体験」にいらっしゃいました。

これは生徒さんたちが実際の職場を見学することで、「社会のルールや職業の内容を

学び、今後の自らの職業選定に活かす」というのが目的です。

 

ただ、今回はたくさんの生徒さんがいらっしゃることになったため、簡単な説明と

見学のみという内容になってしまい、実際に様々な体験をして頂くことが出来なく

なってしまいました。

それでも生徒さんたちは、デイサービスの利用者様と楽しそうにお話をしたり、職員に

対して熱心に質問を投げかけたり、リハビリの器具に興味津々の様子でした。

引率でいらっしゃった先生も、「このようにお年寄りの方々と直接触れ合うことが

何よりも勉強になります」とおっしゃっていただきました。

 

観察学習の様子はこちら→

 

今回の観察学習で、ほんの少しでも「お年寄りと触れ合うこと」、「介護という

仕事」の楽しさを感じて頂ければ、幸いです。

そして将来「南清苑で働きたい」と思って頂けることを切に願っています。

 

南清小学校6年生の皆さん、今日は利用者様にたくさんの笑顔をくださり、本当に

ありがとうございました。

また、遊びに来てくださいね。

 

 

 

台風15号に伴う南清苑の被害状況について

台風15号に伴う南清苑の被害状況についてイメージ
2019年09月10日

9月8日(日) 台風15号の上陸により、千葉県は甚大な被害を被りました。

被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 

さて木更津南清苑の被害状況ですが、一時的な停電があったもののすぐに復旧し、

幸い利用者様の生活に支障を来すような事態には至っておりません。

 

ご家族の皆様にはご心配をおかけしましたが、利用者の皆さまはお元気に過ごされて

おりますので、ご安心ください。

 

この時期、台風が頻発しますので、ご家族の皆様も充分にお気を付け下さいますよう、

お願い申し上げます。

 

敬老会について

敬老会についてイメージ
2019年09月10日

9月15日(日)に予定しておりました敬老会ですが、先日の台風15号による

被害が周辺地域で甚大なものとなっております。ご家族様の中にも復旧作業に追われて

いる方々も多数いらっしゃるかと思います。

このような事態を踏まえ、まずは周辺地域の復旧を第一と考えまして、まことに勝手

ではございますが、今回の敬老会は中止とさせていただくことになりました。

 

楽しみにされていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご容赦いただきますよう、

宜しくお願い申し上げます。

カラオケボックスで大熱唱!!!

カラオケボックスで大熱唱!!!イメージ
2019年09月03日

8月23日(金)、24日(土)

デイサービスでは今回皆さまと「カラオケボックスまねきねこ 木更津店」にお出かけしました。

こちらのカラオケボックスは7月にオープンしたばかりです。

 

何と!ドリンクバー付きで、30分150円と良心的な料金設定で、利用者様も職員も驚いていました。

車中では「カラオケなんて何年ぶりかしら~」「昔は仕事終わりに行っていたなぁ~」「私は

カラオケボックスに行くのが初めてなの。楽しみ!」と皆さまの笑顔がこぼれていました。

 

カラオケボックスに到着すると、皆さまはそれぞれお好きな曲を歌われていました。

皆さまの熱唱ぶりはこちら→

映像付きの大きな画面で、なおかつ音が綺麗で、皆さまたいへん楽しまれていました。

「昔を思い出したよ」「連れてきてくれてありがとう」「来てよかった~」と喜んで頂けたようで、

職員も嬉しくなりました。

カラオケボックスまねきねこ 木更津店様、お忙しい中ありがとうございました。

 

これから過ごしやすい季節になりますので、皆さまのご要望を少しでも叶えられるよう、外出レク

も多くおこなって行きたいと考えています。

夏のひととき

夏のひとときイメージ
2019年08月16日

南清苑の夏祭りも、皆さまのご協力のおかげで無事成功しましたが、それで夏が終わったわけではありません。
今日は本館ですいか割りを行いました。

皆さん午後のひとときをゆったりと過ごされていたのですが、すいかが目の前に置かれると興味深々です。

利用者さまを代表して力強い男性に思い切ってすいかを割っていただき、「すいか食べ放題の会」開始です。

すいか割りと食べ放題の会はこちら→

普段は職員がお手伝いさせて頂いている方々も自然にすいかに手が伸びます。

中には、1階,2階両方の会に参加し、皆さまの倍召し上がられている方もいらっしゃいました。

やはり美味しいものには目が無い皆さまは、非常にお目が高い!

次はどんなことをして、皆さまに喜んで頂こうかと職員も一生懸命知恵を絞っています。
ホントに嬉しい悩みがつきません。

ご家族参加の陶芸教室 色付け編

ご家族参加の陶芸教室 色付け編イメージ
2019年08月16日

先月の下旬、陶芸教室第5弾を行い、その際にかわいい生徒さんが参加して下さいました(詳しくは7月29日の投稿をご覧ください)が、今回はそのつづき、色付けを行いました。

利用者さまの曾孫さんは大変楽しみにされていたようで、早速作業開始です。

前回も書かせて頂いた通り、今回も私たちがアドバイスするまでもなく、独創的な作品を仕上げていきます。
私たちもびっくりするほどの、持って生まれた才能を十二分に発揮されていました。

ご家族の皆さまの熱心なご様子はこちら→

1時間ほどで素焼きをした物の、全ての色付けが終わりました。

曾孫さんからは「いつ焼ける?」「どんな風に出来上がる?」と質問攻めにあいました。

これは期待に応えて、「早く焼かねば!!!」ということで早速窯に入れ、焼き上がりを待ちます。

翌日には素晴らしい作品が出来上がりましたが、わたくし残念ながらお会いすることが出来ず、曾孫さんの喜ぶ姿を拝見することが出来ませんでした。

今後も新しいアイデアを用意してお待ちしていますので、また遊びに来てくださいね。

お試しアロマセラピーです

お試しアロマセラピーですイメージ
2019年08月16日

手軽に行える民間療法やセラピーとして人気のあるアロマセラピー。
医療の世界でもアロマは注目され、さまざまな治療において研究が進んでいます。
なかでも効果が高いとされているのが、認知症です。

認知症の中で最も多いのが、記憶力や思考力が衰えていく「アルツハイマー型認知症」ですが、実は、記憶障害よりも嗅覚の障害が先に現れるのです。

その嗅覚に適度な刺激を与えることで、認知症が予防できる可能性があるということで、このたび南清苑で試験運用をすることにしました。

今回用意したアロマオイルは2種類です。
1.《ローズマリー&レモン》
これは「朝」におススメです。気分高揚・リラックス
記憶力,集中力アップに効果的があります。

2.《ラベンダー&スイートオレンジ》
これは「夜」におススメです。リラックス・安眠効果
緊張の緩和に効果があります。

ディフューザーとアロマオイルはこちら→

これらを専用のディフューザーで噴霧して、効果を測定します。

弐号館の事務所と2階のCユニットで、試験運用しています。

利用者の皆さまがアロマセラピーによって、より穏やかな生活を送って頂けるようになれば幸いです。

ぜひ、皆さまも弐号館にお立ち寄りの際は、アロマの香りに癒されてください。