「木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む
まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っており、今年も南清小学校の皆さまからお花を
頂きました」
という記事を掲載させていただいたのが、2月の中旬・・・
「お世話になって良かった」と言っていただけるように
〝心のふれあい″〝笑顔ある生活″の場所を提供し続けます。
木更津南清苑は平成12年2月に開所し今年で24年目を迎えました。24年の間で様々な環境の変化があった中、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様に支えられ地域に根付いた介護施設・介護サービスを続けられてきました。
木更津南清苑はご利用者の皆様には安心・安全・安楽に日々の生活を送れるように専門職の知識を活かし施設全体でチームケアを行っていきます。
ご家族の皆様にとっては安心して身内の方々を預けることができる、信頼ある施設を目指します。
職員は“心のふれあい” “笑顔ある生活”を提供できるように新たな制度を学び、ICT等の新しい技術を取り入れ支援していきます。
これからも長く地域に貢献できるように努めて参りますので、引き続き皆様のご支援、ご協力を受け賜りますようお願い申し上げます。
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑では ご長寿の方の誕生会を行いました💖
なんと❢ 今年で104歳❢❢ 手先も器用で頭も良くお身体も健康で皆様の憧れです✨
そんな特別な誕生日・・
今年はなにをしようか考えて・・・
コストコでケーキを用意しました😁
そしていつもお世話になっている清川のフラワーショップ花壇のお花を用意しています🌸
準備も万端で誕生日会🎉 「誕生日でこんなケーキは初めて見たよ」 「毎年毎年本当にありがとう。嬉しいよ」 人生初体験ができた様子でこちらもとても嬉しく思います。
もちろんケーキは一人では召し上がれないので、 利用者様全員で召し上がっています🍰
たくさんの愛情に囲まれながら、 これからも健康な毎日を送ってください😊💖
改めてお誕生日おめでとうございます❢❢
|
![]() |
![]() 3月18日は木更津南清苑 下山施設長のお誕生日でした😊
せっかくのお誕生日
そしてfreedom、、
なにかサプライズしてビックリしていただこうと考え、、、、
職員一同からメッセージを集め、色紙にしてプレゼントすることにしました🎁
施設長に見つからない様に個々にメッセージシールを配布して、 タイムカード下に回収箱を置きました(見つからなくて良かったです🤣)
職員の皆様から集まったメッセージシールを丁寧に貼り、 二号館の職員にバースデーボードを描いていただき、 偶然通りかかった居宅ケアマネージャーで試し撮影をしました📸
そして迎える3月18日サプライズ企画本番当日🎈
運営会議の終了後に行いました(会議終盤 実はソワソワしていました、すみません😅)
施設長に喜んでいただき、サプライズは無事に成功しました🤗✨ インスタグラムでムービーも公開しておりますので、ぜひご覧ください📸⇒
職員の皆様もありがとうございました❕ また急にお願いすることあると思いますので、その時はお願いします😀
改めて下山施設長 お誕生日おめでとうございます🎉❕❕
|
![]() |
![]() デイサービスでは、ご利用者様に選択していただき、様々なクラブ活動を行っています。 インスタグラムでも投稿しておりますので、ぜひご覧ください😆
今回はその中でも大好評なレジンクラブを紹介します✨
最近ご利用を始めた男性利用者様も芸術家で素晴らしい作品を仕上げています🎵 作品名も付けていただきました(*^^*)
「夜空の星」 夜空に光る星が想像できますね❕ロマンチスト大賞です💖
思い出話に花が咲き、あっという間の時間でした🎈
|
![]() |
![]() 3月13日 ピンク色の花びらが。 開花です🌸
開花を待ちわびていたご利用者様も大喜び♪ ユニット内には桜にも負けない笑顔と笑い声が。 小さくとも力強い桜のパワーと癒しを頂いております。
3月14日 苔玉の表面が乾かないように霧吹♪ 皆さん積極的にお世話をしてくれます。。
「私と桜一緒に写真撮って~」 何時もは写真に照れてしまうご利用者様からも撮影の依頼が。 3月15日 蕾はまだまだありますが大分咲いてきました。
たっぷりの水分と日光浴✨
今回、改めて『桜』は日本人にとって特別な存在なんだなぁと感じました。 職員一同、桜に負けないようご利用者様お一人お一人の心に寄り添っていきたいと思います。
|
![]() |
![]() 旭山桜の経過です。。 3月10日 苔玉が軽くなってきたら桶に水を溜めて水分補給を😀 苔玉にも新芽が♡ また少し芽が大きくなってます。 |
![]() |
![]() 施設長の下山です。 南清苑の周辺もすっかり春めいてまいりました。 春と言えば・・・『桜』・・・ 桜と聞くだけで心和む、誰からも愛される日本の心の樹。 『桜』 そんな桜を室内でもご利用者様に観賞して頂きたいと、 1階 ユニットの主任 御簾納 恵美さんからユニットのご利用者様に 『旭山桜の苔玉盆栽』のプレゼントを頂きました。 ↑南清苑初お披露目 3月8日 ご利用者の皆さんも興味津々。 「こんな桜あるの~」 「蕾が一杯だね~」など開花を楽しみにされておられます🤩 3月9日 早くも蕾が膨らんできたような・・・ 「旭山桜って言うの?」「初めて見たは可愛いわね」 「私も始めてよ」などと普段より会話も弾みます。 「素敵ね~早く咲かないかしら🌸」 新しい命をご利用者様の皆様と見守っていきます! |
![]() |
![]() 施設長の下山です。 今回は弐号館『喫茶店』イベントにお邪魔しました。 入口の看板?! セーフなのかアウトなのかどこかで見覚えのあるロゴが・・・ 看板の脇にはメニュー表とサンプル✨✨ 感染予防対策上、少人数単位でのお声掛にはなってしまいましたが 皆さんとても楽しまれておられました。。 ↓看板娘の衣装と接客も大好評♡
相談課の主任とユニット職員が数名行方不明だと思いきや・・・ これからもご利用者様・職員が一緒に舌鼓をうてるイベントを 計画していきます(笑)
|
![]() |
![]() 木更津南清苑では、コロナウイルス対策委員会を立ち上げています。
コロナウイルスの施設内感染が発生しないよう日々の感染症対策、発生した場合に備えてゾーニングやマニュアル作成等を各部署責任者が中心となり活動しております。
感染疑いの方や濃厚接触者の方が個室対応となった場合を想定し、移動式の消毒エリアを製作しております。 完成した消毒エリアです😊匠の技ですね!! 移動に関しても、寸法を細かく調整したおかげで問題なく行えております✨
また木更津市での感染拡大を受け、各部署に飛沫防止パーテーションを設置しております。
今後もコロナウイルス対策委員会では、利用者様や職員の皆様の安全を守れる施設を目指して、思考を止めず変化に対応できる様に活動して参ります。
|
![]() |
![]() 少し投稿が遅れましたが、、 木更津南清苑では、施設をより身近に感じていただけるように、南清苑の広報キャラクターの募集・選定を行いました😊 職員からキャラクター募集を行ったところ、15作品の応募がありました🎵 応募いただいた作品については利用者様投票・職員投票を行いました🎈
応募していただいた方には施設長よりほんの気持ちと一緒に表彰をさせていただきました🤗
皆様 本当にありごとうございました😊 素敵な作品がたくさんあり嬉しかったです🌟
投票結果になりますが、、、 見事「あいかごくん」が最多投票となり、初代広報キャラクターに選定されました🏅✨
可愛らしいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡愛される笑顔ですね💖
これから様々な場面で登場致しますので、宜しくお願い致します✨ 皆様の応募していただいた作品でパーカー作りとかもしたいですねえ😁
応募や投票にご協力していただいた皆様 大変感謝致します😊‼ |
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 3月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
感染症予防対策のご協力に感謝致します。見学・新規受け入れ行っております❗
|
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑では、 2月の4週目に梅見物の為、袖ヶ浦公園に行かれています🚙🎵 梅を見て、お花を見て、日差しを浴びて利用者様に季節を感じていただけたら幸いです✨🎈
帰り道🚙🚗では、日光浴が気持ち良かったのか、夢の中へ行かれた方もいらっしゃいましたね🙂(撮影は助手が行っています)
南清苑の敷地内でも梅が綺麗に咲いていました😁✨✨ もうすぐ春は間近です❗❗桜見物も楽しみですね~😊 感染症にも気を付けながら これからも皆様と一緒に様々な場所へ行きたいと思います🌟
|
![]() |
![]() 施設長の下山です。 今回は弐号館の『ビューティ―DAY』イベントにおじゃましました。 ユニットの浴室には『お風呂の日』イベントの選択できるシャンプー・リンス・ボディーソープが。。 ん~良い匂い。。 ご利用者様からも「お肌がしっとりする」「お嫁に行こうかしら」等と喜びの声が。 『ビューティーDAY』イベントは先日の『お風呂の日』イベントの事?!・・・ ん? いやいや、弐号館は更に選べる『洗顔フォーム』が陳列されておりました!! 日頃意識しておりませんでしたが(反省・・・)洗顔も大切ですよね。 うん。これならご利用者様もお肌すべすべ・しっとりと満足されたはずとお話を伺いに・・・ !!!!!!!!!!!!!!! おっ「お肌にうるおいを♡」「マスク荒れ改善♡」のポスターとパックが数種類。 まさか・・・ 皆さんパックをご満悦中ではないですか!! ?!
女性職員もちゃっかりマスク荒れ改善の為、フェイスガード下にパック♡ ん?!
ん・・・ん?! 男女平等♡ ご利用者様も職員もお肌の潤い補充完了♡ 『ビュティDAY』イベント素敵でした。
コロナ過、感染対策を行いながら、ご利用者様と楽しめるイベントを考え、 一緒にイベントを楽しんでいる職員に頭が下がります。 これからも職員一同コロナ対策を徹底し、色々な企画を行ってまいります。
|
![]() |
![]() 2月26日は『お風呂の日』でした😆 今月は季節に合わせて 梅の濁り湯🛀✨
職員の皆様からも楽しめたという声も聞かれ、素敵なイベントになったと思います‼
あとはこの企画を毎月継続できるか。。継続していきましょう😊 今月もお楽しみに✨✨
|
![]() |
![]() 2/14はバレンタインデー🌟 職員が午前中のうちに仕込みを行い、お手製の生チョコを作りました🍫✨ 午後には、本館1階で喫茶店を開きました🎵 飲み物はカフェオレ・ココア・ミルクティーの3種類ご用意させていただきました😉 ウエイトレス姿をした職員が利用者様にオーダーを取り、生チョコと一緒に提供させていただきました☕🍫
皆様 美味しそうに召し上がって下さり、とても嬉しかったです😊💕
職員の皆様も忙しい業務の中、素敵なイベントを開催して下さり、ありがとうございました❗❗
|
![]() |
![]() 2月の一週目に各部署で節分イベントを開催しました✨
鬼に扮した職員がフロアに現れると、驚いたり笑ったりと様々な反応でした😆❗❗
「皆が健康で幸せに過ごせますように♪」という意味を込めて、豆の代わりにみんなでボールを投げたり、 正体が気になり仮面を取ろうとしたり賑やかなひと時でした🎵🌟 見事 鬼を退治したので、皆様にも福が訪れることでしょう🤗✨
なかなか外出ができない環境ではありますが、今回のイベントで季節を味わっていただけたと思います😊
|
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑便りのネット版 お待たせいたしました。 2月号が完成しました。 ぜひご覧ください😁
感染症予防対策のご協力に感謝致します。見学・新規受け入れ行っております❗
|
![]() |
![]() 平成12年2月1日に開設いたしました当施設も、開設21周年になります🤗🎈
ご利用者様、ご家族様、地域の皆様、職員の皆様はもちろん、 当施設を支えて下さる、多くの皆様方のおかげで無事に迎えることができました🎵 大変感謝いたします❗ そして、本日は開設記念日という事もあり、昼食に「開設祝い寿司」をご利用者様、職員の皆様に召し上がっていただきました🍣✨
職員一同 今後も皆様方が笑顔でお過ごしいただけるようにより一層精進してまいります。どうか宜しくお願い致します😁🌟
最後に写真撮影の練習(失敗)の様子です😆 |
![]() |
![]()
デイサービスセンター南清苑では1月18日から4日間 八剱八幡神社お参りツアーを行っております😁
久しぶりの外出イベントということもあり、皆様の気分はルンルン🎵 天候にも恵まれて快晴🌞快晴🌞続きで身体もポカポカ🌟 ウトウトされている方もいらっしゃいましたね😆
皆様の願いがしっかり叶いますよーに❗❗ これからも健康第一で楽しんでいきましょう😙
コロナ禍ではありますが、少しでも皆様の心を晴れやかにできればと思います🎈✨
|
![]() |
![]() 2度目の「緊急事態宣言」が発令され、木更津市内でも感染拡大が止まらない危険な状態が続いております。 そんな中、いつもお世話になっている「理容 モナコ」さんから、昨年の6月に続いて2度目の「コロナ見舞い」という ことで、見事な胡蝶蘭を頂きました。 ステキな咲きっぷりをご覧下さい!! 日々の感染症対策に心が折れかける事もありますが、胡蝶蘭の力強い咲きっぷりに勇気を、鮮やかな色彩に 温もりを頂きました。 モナコさん本当にありがとうございました。 大切に育てさせて頂きます。
|
![]() |
![]()
お待たせいたしました。 ネット版『南清苑だより』となります。 第三号をぜひご覧ください✨
|
![]() |
![]() 7月になりました。 コロナウィルスに振り回され、あっという間に2020年も半年過ぎてしまいました(>_<) 都内でも感染者が再び増加傾向ということで、私たちももう一度気を引き締め直さなければ
今日は梅雨の晴れ間ということで、いつもの「園芸部」の皆さまにお集まりいただきました😊 ちなみに・・・ 「五月(皐月)晴れ」とは、旧暦の6月に当たるため、当時は「梅雨の合間の晴天」という意味であった
まずはそれぞれの成長具合の確認です(p_-)🔍 きゅうり🥒、ミニトマト🍅は順調です😊 さてさて・・・そのほかは・・・ 「あっ!オクラ!実が生った(???)」 「いやいや・・・これはつぼみだヨ(;^ω^)」師匠にたしなめられる弟子でした(/ω\) 「枝豆ちっさいねぇ~( ゚Д゚)」大笑いです🤣
歩みは遅いのですが、着実に成長しているのが感じられます🌱 そろそろ、「どうやって食べるか」真剣に考えなければなりませんね😋
|
![]() |
![]() 弐号館の「父の日」イベントは午前中に終わり、午後からは本館です。 本館は弐号館に比べ男性比率は多いものの、やはり女性陣に押され気味の「お父さん」
今日は是非とも主役になっていただきましょう!!! ということで記念撮影です📸
皆さん、「満面の笑み」というわけにはいかなかったのですが、イイ表情されています😄 これからも元気にお過ごしくださいね🤗🤗🤗 |
![]() |
![]() 「母の日」に比べるとだいぶ影が薄いですが・・・6月21日は「父の日」です😉
たまには少数派の男性陣にも楽しんで頂こうということで、女性陣には内緒で「お父さん」たちのために まずは、花束と共に記念撮影です📸 さて・・・皆さんお待ちかねのお寿司です🍣 高級寿司・・・というわけにはいきませんが、なかなかの「ネタ」です😉 お寿司を目の前にして、何分も待っていられませんので、さっそく召し上がって頂きましょう!!!
水泳の北島康介さんではありませんが・・・「何も言えねぇ~🤣🤣🤣」くらい美味しかったそうです 「あと、ビール🍺とフライドチキン🥠がほしいなぁ・・・」とある利用者様・・・ 「女性陣には内緒ですよ」とお伝えすると、「言っちゃう、言っちゃう、だって美味しかったもん!!!」
「お父さん」方はとても満足して頂けたようで、企画したスタッフも嬉しそうでした。 「花」もイイけどやっぱり「寿司」ですよね🍣
|
![]() |
![]() コロナウィルス感染による「緊急事態宣言」が解除されたとはいえ、まだまだ緊張感を保たなければならない
そんな中、いつもお世話になっている「理容 モナコ」さんから、「コロナ見舞い」ということで、 さっそく、胡蝶蘭な華麗な咲きっぷりをご覧下さい😃😃😃😃
いかがですか? 見事ですよね💯 可憐ですよね✨ 思わずコロナ騒ぎを忘れさせてくれる「キレイさ」でした😍 「モナコ」さん‼ ありがとうございました🙇🏻♂️ 大切に育てます🌼 |
![]() |
![]() 今日は来る夏に向けて、「夏野菜を植えましょう‼」ということで、皆さまにお集まりいただきました。
用意した苗は「枝豆」「オクラ」「きゅうり」です😊 さっそく、プランターに肥料入りの土を入れます。 実はこの土の袋、重さが20㎏もあるのですが、まもなく90歳を迎えるこの方は、軽々と持ち上げました( ゚Д゚) さすが、毎日スクワットをやられているだけのことはあります💪🏻🏋🏻♀️ さて、土をしっかり入れたところで、苗を植えていきます🌱 植える場所に余裕があったので、枝豆ときゅうりを一緒に植えようとしたのですが、利用者さまから「一緒に植えたら (勉強不足でごめんなさい<(_ _)>) 植え終わったので、水を十分にあげます🚿
先日植えたミニトマトが、ほんとぉーに小さいですが、実をつけました🍅 収穫が待ち遠しいですねぇ~😀 枝豆でビール🍺いいですねぇ~😍
|
![]() |
![]() 先日、コロナウィルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が解除となり、少しずつデイサービスの皆さまも というわけで、今日は「3密」になることの無いよう気をつけながら、近所のいつもお世話になっている方の ただ、田んぼに入って田植えが出来る方は限られるので、残念ながら田植えが出来ない方は応援に回りました🌱 さて、田植えの開始です🌱 スタッフも負けじと奮闘中💦
なんと!やまかかしさんも応援に駆けつけてくださいました(噛まないでね) 皆さま手際良く進められたので、あっという間に今日のノルマは終了😊😊😊
泥んこになった手足を洗い、お茶の時間です🍵🍡
皆さまが丹精込めて植えてくださった苗がすくすくと育ち、美味しいお米になりますように・・・😉
さいごに・・・ 南清苑周辺の長閑な風景をどうぞ🌱🏕 |
![]() |
![]() 今日、5月10日は「母の日」です💐 毎年恒例となりました「花束を抱いて記念撮影📷」 今回は、私が撮影を担当させていただきました。 「母の日」の起源ですが、Wikipediaによると・・・ アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」(Mother’s Day Proclamation)を発した。ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother’s Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービス(Ann Jarvis)の活動にヒントを得たものである。 ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービスは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる とのことです💐
さて、今日は本館にオジャマしました📷
皆さん、きれいな花とカメラの前では、とびきり良い表情を見せてくださいました。
「おかあさん(^^♪ありがとう😊😊😊」
余談ですが・・・わたくし・・・2Fの利用者様の撮影を終え、事務所に戻り、パソコンにデータを移そうとしたとき、 慌てて💦再度、2Fの皆さまにご協力頂くことになったのですが、さすが!!! 皆さま快く引き受けてくださいました✨
|
![]() |
![]() 先日、「南清苑は今年度より、利用者様の機能維持と向上に力を入れていくこととしました」と投稿させて頂き それに伴って、ご本人はもちろんのこと、ご家族様は具体的にどのようなことを望まれているかを把握して ここでは、ご家族様から頂いた貴重なご意見を紹介させて頂きます。
たくさんのご意見をいただき、まことにありがとうございました。 皆さまから頂いた貴重なご意見にお応え出来るよう、スタッフ一同、精一杯取り組んで参ります。
ちなみに・・・ このブログもおかげさまで、150件目の投稿となりました🎉 これからも利用者さまの生き生きとした日常を、ご報告させていただきます😊 |
![]() |
![]() 先日利用者さまと「こじんまり」開催した陶芸教室✨ 何とか5月5日に間に合いました💯
今までの作品と比べると、型作りも、色塗りもなかなか高度なテクニックが必要だったのですが、
それではさっそく作品と記念撮影の様子をどうぞご覧下さいませ~
↓↓↓ちなみにこれはスタッフが作った「色塗った結果、ガンダムっぽくなった兜」😄
さて、今度は何を作っていただこうかなぁ・・・と思案に耽る先生役のスタッフなのでした😉
|
![]() |
![]() 南清苑は今年度より、利用者様の機能維持と向上に力を入れていくこととしました。
・・・ということで、4月から新たに理学療法士として、御簾納あゆみさんに南清苑の
理学療法士としての専門的な知識を最大限に活かし、各部署と密な連携を取っていきつつ、訓練を継続していくことで、
本日はほんの「さわり」ですが、リハビリの風景をお届けします💯
ただし、「むやみやたらに」ということではありません。 あくまでもご本人様の状態を見極めたうえで、安全を第一に考え、取り組んでまいります‼
|
![]() |
![]() 先日、スタッフによる試作を終えた「兜」ですが・・・ 残念なことに、等身大の「兜」は破損してしまいました😢
ただ、利用者さまと日々、こじんまりとした陶芸教室の中で出来上がった作品は、無事に素焼きまで
ということで、本日は色付けです🎨 今日も「こじんまりと」開催なので、生徒さんは2名です。 それにつられて、スタッフも負けじと色付けに集中します 本日の出来栄えはこんな感じです 5月5日の端午の節句に間に合うように、いち早く窯に入れます。 出来上がりをお楽しみに‼
|
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑では、毎月季節に合わせ季節風呂を行っております。 4月は「藤の湯」です。ご利用者様お宅に見事に咲かれていた藤の花を頂いております😃
私自身入浴サービスを担当させていただき、全身は浸かることはできませんでしたが、 ふんわり香る藤の甘い香りがとても心地よくリラックスできました🎵
ご利用者様からも「銭湯に行った気分だよ」「毎回色々なお風呂に入れて嬉しい」「気持ち良かった。また入りたい」と 嬉しいお言葉を多く頂けました😆
5月の季節風呂もお楽しみに~❢❢
|
![]() |
![]() 4月も半ばを過ぎ、あともう少しで「ゴールデンウィーク」(^^♪ですが、今年ばかりはあまり浮かれては
さて、スタッフが育ててくれた花々が満開を迎えました🌼 それを目ざとく見つけた利用者さまが「花を近くで見たい‼」
キレイですねぇ~🌼🌼🌼 わたくし、正直なところ花は詳しくないので、利用者さまに「これ、なんて花?」と聞かれても「う~ん💦」
さいごに記念に「はい‼ポーズ📷」 |
![]() |
![]() 春を満喫する間もなく、4月も半ばを迎えてしまいました。 閉塞感が漂う毎日ですが、私たちスタッフの使命は「コロナウィルスから利用者さまを守る」ことと、「利用者さま
そんな中、南清苑名物「陶芸教室」も自粛か?と囁かれましたが・・・
そんなことはありません‼ こじんまりとですが、「三密」になることを防止しながら、続けていきます😊
今回は5月の「端午の節句」にちなんで、「兜作り」を予定しています。 ぶっつけ本番ではさすがに難しいので、スタッフが試作品をつくってみました👍
2,3枚目の兜は、実際に人が被れる大きさです(ヘルメットに粘土をつけて作ってみました💡✨) 意外と簡単に作ることが出来たので、これなら利用者さまにも楽しんでいただけそうです🥰
本番の「陶芸教室」をおたのしみに~🎏 |
![]() |
![]() コロナウィルスが世界規模で感染拡大している中、南清苑においても引き続き感染防止対策を徹底的に行なって わたしたちのような職場は「三密」のうちの「密接」に関して言えば、利用者さまの生活を支える上で、欠かせない
なので・・・ 「手洗い」、「うがい」、「消毒」 利用者さまに楽しみを提供し続けます‼
裏庭の桜はすっかり「葉桜」🍃になりました。 「目」では十分春を堪能しましたが、「舌」での春満喫は十分かというと、全く足りていないようです😖
ということで、本日は桜餅(関東風)&よもぎ餅作りに挑戦です💪🏻 ① あらかじめ作っておいた生地をホットプレートで焼きます
② 両面焼きます
③ あんこを丸めます ④ 焼けた生地で包んでできあがり😄
さて、スタッフの奮闘ぶりをご覧ください🔍 皆さん、なんか心配そうです💦
どうにかこうにか完成しました🍡 では、利用者さまの満足げな表情をご覧いただきましょう😊😋😄😁
世間では、コロナウィルスの感染拡大により、行動の自粛や予防対策の徹底が非常に重要な状況です。 スタッフは最大限の努力で、利用者さまを守ると同時に、日々の楽しみを少しずつでも提供していきます。
|
![]() |
![]() デイサービスセンター南清苑では、皆さまで毎日様々なクラブ活動を行い、楽しまれております😄 今回はその中でも根強い人気のある絵手紙・書道クラブを紹介します。
本日は、4月ということもあり春の絵手紙や書道を行っています。 書道クラブでは、新しく購入していただいた筆を片手に綺麗に書かれています。 絵手紙クラブでは、南清苑の裏山で採れた旬のタケノコを見本に描かれたり、春らしい作品が多数できました✨
デイサービスセンター南清苑でも、手洗い及び消毒、換気など感染症予防対策を徹底しております。 外出には中々出かけられない時期ですが、皆様に少しでも楽しんで頂ける様に考えております。 どうか皆様も体調に気を付けながらデイサービスセンター南清苑に遊びにいらしてください😀
|
![]() |
![]() 「木更津市では、地域の生活環境の美化の促進及び美観風致の維持のため、地域住民、団体、法人等が自主的に取り組む まち美化事業を市が支援することにより美しいまちづくりの推進を図っており、今年も南清小学校の皆さまからお花を 頂きました」 という記事を掲載させていただいたのが、2月の中旬・・・
あれから、1か月半・・・ スタッフが毎日丹念に水やりをしてくださった結果・・・ チューリップめでたく開花しました🌼
いっしょに頂いたパンジーも満開です🏵
ただ、残念なことに南清小学校の生徒さんも、コロナウィルスの感染予防対策として長期休校を強いられており、 せめて、このブログの画像を楽しんでいただければ、幸いです。
これからも木更津市の美化のために、協力していきましょう‼
|
![]() |
![]() 木更津南清苑には優れた才能を持っているスタッフがたくさんいます😄
その中でも今回紹介させていただくのは・・・ 利用者さまの「笑顔を引き出すフォトグラファー📷」石井拓也くんです😊
見事な作品を作り続ける彼にインタビューしてみました🎤
「初めはイベント委員会での業務として『作成しなければいけないという使命感』でおこなっていました。 私自身、字も上手くないし、不器用で、何かを作るのが苦手でしたが、作った作品を利用者さまが見てくださり、 喜んだ表情を垣間見たり、作品を通じていつもとは違った角度からコミュニケーションがとれるようになりました」
「また、私は写真撮影📷が好きで、利用者さまがどんな時に笑顔になれるかを追求しながら、撮影してきました。 まだまだ上手くは撮れていませんが、これからもイベントを通じてたくさんの表情を見せて頂き、カメラにて 最高の表情を撮っていきたいと思います」
「以上のことから、今となっては、私自身が楽しくおこなっています。最近では何かアイデアが思いつくと💡✨ 作品を作りたくて仕方がなくなるほどになりました。 今後も作品を通じて、利用者さまとたくさんコミュニケーションをとっていき、利用者さまにとって 『思い出の1ページ』となるものをどんどん作っていきたいと思います」
それでは、早速、彼の素晴らしい作品を、ほんの一部ご紹介します📷
いかがでしょうか⁉ 写真のテクニックもさることながら、利用者様の楽しいひとときが、手に取るように分かる工夫の数々が
これからも、彼をはじめとしたスタッフの「思い」が利用者さまに届くよう、わたしも全力で応援していきます‼
|
![]() |
![]() 今回は木更津でお馴染みのタヌキを製作しております。 私自身、陶芸教室を行うようになってから様々な作品を制作しておりますが、 その中でも今回のタヌキは想像以上に難しかったです💦
「これは難しい」「できないなあ」と不安の声がいっぱいでしたが、形が整うにつれて皆様の顔色も晴れやかになりました。 今回は赤土を使い、黄色の釉薬を塗ることで、陶芸らしい茶色に仕上がることができました😊
完成した作品を制作されていない他の利用者様が見ると「私も作りたい」「いいなあ」と声が多数出ておりますので、 4月も制作してまいります。
コロナウィルスの影響で外出行事の回数は減りましたが、こういう時だからこそ室内で行える事に今まで以上に力を注いでいきたいと思います。 タヌキ作り後の題材も色々と試行錯誤中ですのでお楽しみに❕ |
![]() |
![]() 春本番だというのに、コロナウィルスの感染拡大の報道が連日メディアを賑わせており、何とも言えない重い 利用者様からも「また(感染者数)増えたねぇ・・・😥」という不安の声があがります。
感染予防に全力を注ぎながらも、何とかこの重い雰囲気を打破したい‼ 桜のきれいさもさることながら、ご家族様の温かいお気持ちに頭が下がります。 ほんとうにありがとうございました。
では、さっそくきれいな桜をご覧いただきましょう😄😄😄
外の桜は先日の強風で、「葉桜」になってしまいましたが、苑内の桜は今が満開です🌸🌸🌸 |