「お世話になって良かった」と言っていただけるように

〝心のふれあい″〝笑顔ある生活″の場所を提供し続けます。

木更津南清苑は平成12年2月に開所し今年で24年目を迎えました。24年の間で様々な環境の変化があった中、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様に支えられ地域に根付いた介護施設・介護サービスを続けられてきました。

木更津南清苑はご利用者の皆様には安心・安全・安楽に日々の生活を送れるように専門職の知識を活かし施設全体でチームケアを行っていきます。

ご家族の皆様にとっては安心して身内の方々を預けることができる、信頼ある施設を目指します。

職員は“心のふれあい” “笑顔ある生活”を提供できるように新たな制度を学び、ICT等の新しい技術を取り入れ支援していきます。

これからも長く地域に貢献できるように努めて参りますので、引き続き皆様のご支援、ご協力を受け賜りますようお願い申し上げます。

特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘

慈心会はご高齢者の “心のふれあい”“笑顔ある生活”を大切にします。ご家族の皆様にとっては内の方々を預けることができる、信頼ある施設を目指します。このように日本の文化を大切にすることが安心して暮らせる新たな社会を創り、高齢社会の波を乗り越える道だと考えます。
今、社会環境は高齢化社会へ変化していく中、高齢者は肉体的にも精神的にも衰えは避けられず暮らしへの不安も大きいものとなっています。私ども会福祉法人慈心会は、介護保険制度化以前の昭和61年から、将来の高齢者の暮らしの不安に対し、新たな環境を提案し続けてまいりました。当会が目標とする《不安なく、安心して暮らしていただく》ことを念頭に、新しい制度、介護予防制度を含めて、総合的に、生きる喜びを感じていただけるよう、支援してまいりたいと考えております。

特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘

お知らせ/新着情報

ひと手間かけたおやつをどうぞ🍠イメージ
スタッフBLOG2020年11月11日

今日は本館で、利用者さまに「秋らしいおやつを召し上がって頂こう」ということで、「茶巾絞り」を
作ることにしました🍠

もちろん、利用者さまにもお手伝い頂きます😊

 まずは茹でたさつまいもに牛乳を加えつつ、潰していきます🥛

        

お手伝いありがとうございますq(≧▽≦q)

サツマイモを潰すのは、意外に力が必要なのです😵

 

 次にラップでくるみ・・・

 ちょいとねじったら、茶巾絞りの出来上がり😋😋😋

 

さて、さっそく試食タイムです🍽

    

       

    

    

皆さん「美味しい、美味しい😊😊😊」ととても喜んでくださり、「おかわり」の声をたくさん頂きました。

ちょいとひと手間かけたことで、美味しいさつまいもが、さらに美味しくおなりました😃

 

これからも、南清苑では「ひと手間かけたおもてなし」を心掛けていきます💯

新米試食会🍙秋の収穫祭🍠🍁イメージ
スタッフBLOG2020年11月09日

デイサービスでは10月~11月にかけて近隣の尾高様のお宅にお邪魔して、

毎年恒例の新米試食会と秋の収穫祭を行っています😙

 

米研ぎや漬物やお握りを奥様方に手伝っていただき、無事に完成しました❕(手伝いというより、ほとんどやっていただきました😂) 

  

 


       

 

 

昼食を召し上がった後でしたが、ペロリと約2升のお米が無くなりました。。

そして、そのあとに採れたての柿をペロリと召し上がりました。。。。

      

    

 

芋焼きも奥様方に手伝っていただきました🍠少し肌寒い日でしたが、食べる頃にはすっかり太陽が出てきて、絶好の陽気でしたね🌞

 

         

 

のんびりと素敵な秋の味覚を堪能できました🍁

 

コロナ禍の中、このような素晴らしい環境をいつも気軽に使わせて頂くことができ、尾高様には本当に感謝です😊

 

12月末には、餅イベントも検討しております✨どうぞお楽しみに❕❕

 

 

11月デイサービス便りイメージ
お知らせ2020年11月03日

デイサービスセンター南清苑便りのネット版

お待たせいたしました。

11月号が完成しました。

ぜひご覧ください😁

デイサービスセンターだより イベント情報はこちら⇒

 

 

🎃ハロウィンパーティー 1Fの部🎃イメージ
スタッフBLOG2020年10月27日

大盛況で幕を閉じた「ハロウィンパーティー2Fの部」から3時間後・・・

お次は「1Fの部」です🎃👻

 

1Fの皆さまは、仮装がお好きなようで、ノリノリ🎵で写真撮影に応じてくださいました📷

    

   

 

だからと言って、チョコフォンデュに興味が無いわけではありません!!!しっかり頂きます🍴🍓🍌

   

          

         こんな一コマも❤ 心優しい利用者様ですq(≧▽≦q)

 

「甘いもの」ばかりでは飽きてしまうと思い、口直しのためお煎餅🍘を用意していたのですが、1Fの利用者さまは
どちらかというと、お煎餅の方に手が良く伸びていました😊😊😊

 

こうして「🎃ハロウィンパーティー🎃」も無事終了・・・

気が付けば、今年も残り2か月となりました。

これ以上、皆さまの生活が狭まってしまうことの無いよう、スタッフ一同感染しないよう注意していきます!!!

 

 

 

🎃ハロウィンパーティー 2Fの部🎃イメージ
スタッフBLOG2020年10月27日

50歳に限りなく近いわたくしには、どうも馴染みの薄い「ハロウィン🎃」です・・・

南清苑ではハロウィンに託けて、チョコフォンデュファウンテン使って、パーティーやりましょう(^^♪
ってことになりました。

今回、チョコフォンデュの具材は、スタッフの投票によって決めました( •̀ ω •́ )✧

   

いちご🍓バナナ🍌シフォンケーキ🍰そして、ポテトチップスです

  「もう待ちきれません≧ ﹏ ≦」

それでは皆さま、お待たせしました!!!ハロウィンパーティーの始まりです👻

    

        

  

皆さまの表情を見れば、今回のハロウィンパーティーが大成功だったということがお分かり頂けると
思いますq(≧▽≦q)

午前中はこれにておしまい。午後は1Fでパーティーです🎃🎃🎃

秋と言えば・・・✾イメージ
スタッフBLOG2020年10月26日

10月も半ばを過ぎ、ようやく秋らしくなってきました🍂

千葉県の紅葉の見ごろはまだまだ先ですが、紅葉にも負けない「秋」を感じさせる花といえば・・・

「秋桜(コスモス)」ですねぇ~

 

今日はデイサービスの皆さまとコスモス観賞に出かけました🚙

 

平日ということで、現地はほぼ「無観客状態」・・・「密」を避けるには絶好の機会でした。

そんな中、私たちと一緒でお散歩に来ていたにゃんこさんに遭遇(=^・^=)
飼い主様に許可を頂き、撮影させて頂きました📷

  

天候にも恵まれ、コスモスもより色鮮やかに見えます✨

    

         

  

皆さま、コスモスを愛でながら、お茶🍵をしたり、歌を歌ったりと、秋のひとときを満喫されていました🍂

    

    

      

今年は台風による被害も殆どなく、きれいな紅葉が期待できそうです🍂

紅葉狩りの際には、ぜひ!わたくしもご一緒したいです🚙📸

南清苑だより 第二号イメージ
南清苑だより2020年10月19日

お待たせいたしました。

ネット版『南清苑だより』となります。

 

敬老会を中心とした第二号をぜひご覧ください☺

 

南清苑だより はこちら⇒

 

 

 

デイサービス 個別レクについてイメージ
スタッフBLOG2020年10月15日

現在、認知症予防及び心身の活性化の為、午前中の時間に塗り絵、間違い探し、点つなぎ、器械体操等の個別レクを提供しております。

皆様方楽しみながら取り組まれております🌟

今回は目に見える目標を設定し、その目標に向かって取り組んでいただけるように、様々な脳トレ問題集を2か月に一度 発行致します。

第一弾として点つなぎツアーを発行します。10月12日より塗り絵コーナーに置かせていただきます

15ページ程の問題集となっております。御利用の際はぜひチャレンジしてみてください😊🎵

点つなぎの問題集の表紙はこちら⇒ 

見学や新規利用も受け付けております。気軽にご連絡ください

デイサービスセンター南清苑 小井𡈽

 

 

ご長寿のお祝い🎊🎉イメージ
スタッフBLOG2020年10月07日

南清苑では今年、百歳を迎えられた方がお二人いらっしゃいます。

例年ですと県の方が苑にいらっしゃり、直々に表彰状と記念品をお渡し頂けるのですが、
これまた「コロナ禍」ということで、今年は県の方による贈呈式は中止となりました😢

何かと窮屈なこの頃です・・・

 

本日、表彰状と記念品が届きましたので、「こじんまりと」贈呈式を行いました🎁

 

まずは本館の方から

 カメラが気になるようで、表彰状を読み上げている時も、「ピース」です

  

続いて、弐号館の方です

    

「内閣総理大臣」の名前が入っていることに、恐縮されていました😊

 

お二人とも、ちょうど私の倍生きてこられたことになりますが、今まで培われた経験は倍では済まないと
思います。

ただただ、尊敬の気持ちでいっぱいです。

 

これからも益々元気にお過ごしください🤗🤗🤗

 

10月デイサービス便りイメージ
お知らせ2020年10月03日

デイサービスセンター南清苑便りのネット版

お待たせいたしました。

10月号が完成しました。

ぜひご覧ください☺

デイサービスセンターだより イベント情報はこちら⇒

 

 

稲刈りシーズン到来です🌾イメージ
スタッフBLOG2020年10月02日

「緊急事態宣言」が解除されて、久しぶりにデイサービスの皆さまと外に出て、田植えをしたのが
4か月前・・・

時が経つのは早いものです(ノω<。)ノ))☆.。

 

今年は、昨年のような台風に悩まされることもなく、順調に稲が育ちました🌾

  

今日はそんな稲に感謝しつつ、バッサリ刈らせて頂きます✂

いつものお宅に到着するが早いか、早速長靴に履き替え、一目散に稲刈りを始められる方がおりましたq(≧▽≦q)

  

田んぼの周りでは、刈った稲を紐で縛る係がせっせと束ねていきます。
素晴らしい連係プレーです😊

    

  

あっという間に本日の稲刈りノルマは達成🎊

労働の後の一服は最高ですね💯

最後に皆さんで記念撮影📷

                   

3週間後には、皆さんが収穫したお米で、「おにぎり試食会」を予定しています🍙

お楽しみにぃ~🤗🤗🤗

デイサービス敬老会🎊イメージ
スタッフBLOG2020年09月21日

今年は「こじんまり敬老会」を執り行ってまいりましたが、〆はデイサービスとなります。

スタッフはこの日のために、一生懸命準備してきました。

    

 

まずは歌謡から~🎵

    

イケメン主任による演奏🎸&アンコールで「北国の春」を熱唱😍😍😍

  

続いては・・・
令和元年から、先日の夏祭りまでの皆さまのお写真をスライドショーにしてみました🎥

  

個人的なことですが、私が皆さまをお撮りした写真をたくさん使っていただき、感謝感謝ですヾ(≧▽≦*)o

 

前半戦は、大盛り上がりでした😊😊😊

 

後半に入る前に、ティータイムです🍰☕

厨房の皆さまが用意してくれた、デザートの盛り合わせです😄

 

       

皆さま、ほんとうに美味しそうに召し上がっていただき、用意して下さった厨房の皆さまも、
喜びもひとしおです🤣🤣🤣

 

さて、本日のメインは、めでたく喜寿,米寿,卒寿を迎えられた方々へのお祝いです🎊

スタッフからのプレゼントは、利用者様お一人おひとりのお名前にちなんだメッセージを送らせて
頂きました🎁

    

        

    

皆さま、まことにおめでとうございます。

これからも、お元気にお過ごしください。

ケーキをご一緒しませんか?🍰(敬老会後半)イメージ
スタッフBLOG2020年09月20日

さて、午前中の式典,演奏会は無事に終わり、午後はケーキ屋さんで購入したケーキで
お祝いです🍰

今日は特別にスタッフも便乗して、利用者さまと共にティータイムを楽しみます☕🍰

 

    

      

    

          

                    

 

利用者さまもスタッフも、みんなイイ顔してますねぇ~😊😊😊

みんなで美味しいものを食べながら、おしゃべりするのはイイもんです✨

 

本日は利用者の皆さま、ほんとうにおめでとうございます。

これからも元気にお過ごしくださいヾ(≧▽≦*)o

こじんまりと・・・敬老会👨🏻‍🦳👩🏻‍🦳イメージ
スタッフBLOG2020年09月20日

今年はコロナウィルスを恨んでも恨み切れませんo((>ω< ))o

ご家族の方々も楽しみにしていたであろう「敬老会」も、結局お呼びすることが出来ず、こじんまりと
開催することになりました::>_<::

しかし!!!

利用者さまをお祝いする気持ちに変わりはありません。

 

 

早速お祝いの様子を見てみましょう・・・

まずは弐号館から😊😊😊

  

             

    

          

皆さまイイ表情してらっしゃいます✨

続いて本館へ~🤗🤗🤗

    

 感極まって男泣きです😢

   

代表の方にお花を贈呈しました🌼なんと御年103歳🤗🤗🤗

昨年の苦い経験を活かし、今年は見事にくす玉が割れましたぁ~🎊

  

表彰式の次は、スタッフによる演奏会です(^^♪

    

  見事な演奏に、皆さま聞き惚れています😊😊😊

 

続いては、敬老会のためだけに結成されたバンドによる演奏です🎵

いやいや、なかなか・・・上手ですq(≧▽≦q)

    

       

例年とは違って、今年は「こじんまり敬老会」でしたが、利用者の皆さまは満足して頂けたようです😊

 

午後はケーキをお出しします🍰

おたのしみにぃ~😋

 

 

南清苑だより 第一号イメージ
南清苑だより2020年09月19日

不定期での発行となりますが、

地域交流員会を中心に『南清苑だより』を発行いたします。

 

夏祭りを中心とした第一号をぜひご覧ください☺

 

南清苑だより はこちら⇒

 

 

夏の終わりを感じながら・・・🎆🎇イメージ
スタッフBLOG2020年09月17日

「コロナ禍の中で、利用者様には窮屈な思いをさせてしまった。少しでも楽しんで頂けたら・・・」
と施設長から利用者様へ、花火のプレゼントがありました🤗🤗🤗

暑い夏もいつの間にか落ち着き、秋が訪れようとしていますが、今日は少しだけ「夏」を
感じてください🎇

 

夕食が済んだところで、利用者の皆さまに「今日、花火やりませんか?」とお誘いすると・・・

「行く行く!!!」と皆さまノリノリです(^^♪

弐号館の利用者さまが揃ったところで、「プチ花火大会」のスタートです

   

まずは、噴き上げの花火で皆さまの視線を釘付けにして・・・

お次は「プチナイアガラ」です😄

         

正直なところ、「そうでもないだろう・・・」と思っていたのですが、意外や意外 ステキです💗

さて、盛り上がってきたところで、今度は皆さまにも花火を手に取って楽しんで頂きましょう

    

       

    

  

  夏といえば線香花火ですよね🎇

      

スタッフも皆さまに楽しんで頂こうと、あの手この手で盛り上げます( •̀ ω •́ )✧

    

始める前は「皆さん喜んでくれるだろうか???」と心配していましたが、びっくりしたり、感動したりで
あっという間の1時間でした😊😊😊

 

花火には鎮魂の意味があると言われています。

 

花火と皆さまの笑顔で、コロナウィルスも鎮まりますように・・・

 

9月デイサービス便りイメージ
お知らせ2020年09月01日

デイサービスセンター南清苑便りのネット版

お待たせいたしました。

9月号が完成しました。

ぜひご覧ください。

デイサービスセンターだよりはこちら⇒

 

9月のイベント情報はこちら⇒

 

〆は本館です🤗夏祭り🏮「食らう」編イメージ
スタッフBLOG2020年08月16日

さぁ~ 「南清苑夏祭り」もいよいよ大詰めです😊😊😊

お昼ごはんは「焼きそば」と「お好み焼き」という関西の方なら、泣いて喜ぶ「粉モンづくし」🤣🤣🤣
さぞや、お腹も十分に満たされたであろうと思いきや・・・

 

私がお昼の休憩明けに本館事務所前にオジャマしたら、すでに屋台の営業は開始しており、売り子役のスタッフが
忙しく動き回っておりました😵🥴🤪

    

皆さまが美味しそうに召し上がる表情を、篤とご覧あれ~😀😂😆😊😋🤗🔍

    

   

         

    

            

     

   

  

皆さまのお顔を見ていると、「いかにスタッフが丹精込めて作っているか」が分かって頂けるのではないかと
思います( •̀ ω •́ )✧

さて・・・弐号館で大好評であった「やっさいもっさい」の動画ですが、本館でももちろん流させて
頂きました!!!

    

コロナ禍で、対策として今年初めて取り組んでみました、本館,弐号館,デイサービスそれぞれでの「こじんまり」
とした夏祭りの開催🏮🏮🏮

これは、これで「アリ」なのかもしれません。

何より今までの大規模開催に比べ、ゆったりと利用者様に楽しんで頂くことが出来ました。

 

南清苑は転んでも“タダ”では起きません!!!
新しいサービスの提供の仕方を学んだ気がしました。

 

さいごに・・・

この夏祭り成功のために、スタッフの中心となって頑張ってくれた、イベント委員会の皆さま・・・

お疲れさまでしたm(__)m そして、ありがとうございましたq(≧▽≦q)

〆は本館です🤗夏祭り🏮「遊ぶ」編イメージ
スタッフBLOG2020年08月16日

8月6日のデイサービス夏祭り初日から、はや10日(⊙o⊙)

本日の本館夏祭りが、「南清苑夏祭り」ウィークの〆となります😊😊😊

 

弐号館に引き続き、本館でも「三密」を避けるため、午前と午後に分けて楽しんで頂くこととしました😁

 

さて、デイサービス,弐号館では「ストラックアウト」が好評でしたが、本館は果たして・・・

まず好評だったのが「射的」です🔫🎯💯

    

         

      

 

その次に人気だったのが「くじ引き」です💡✨

スタッフの景品のチョイスが絶妙だったのでしょうか???皆さま大喜びでしたq(≧▽≦q)

    

    

この他にも皆さまのいいお顔が撮れましたので、紹介させて頂きます📷

   

        

午前中は大盛況に終わりました💯
午後は美味しいおやつを用意していますので、お昼ごはんの食べ過ぎには十分ご注意くださいませ🙇🏻‍♀️

 

お次は弐号館の番です🤗夏祭り🏮「食らう」編イメージ
スタッフBLOG2020年08月09日

午前中の「遊ぶ」編は無事に終わり、午後からは「食らう」編です🍧

お昼ご飯の後なのですが、やはり「美味しいものは別腹」ということで、皆さまのお腹は準備万端です🆗

 

弐号館では、「かき氷」「わたあめ」「チョコバナナ」を用意しました。

    

まずはチョコバナナから~🍌

     

つづいて、わたあめ~🍭

    

       

       

      

さいごはかき氷🍧

     

     

全部大好評でした😊😊😊

しかし・・・それよりも大好評だったモノがあったんです😲😲😲

それは・・・

今回、少しでも「夏」を感じて頂こうと、大型スクリーンに花火大会や祭りの映像を流していたのですが、
ふと、あるスタッフから「やっさいもっさい流そうよ🎵」という提案が出たので、
「まぁ~地元だし流してみようか🎵」と初めは軽い感じだったのです。

 

それが前奏が流れると、おやつの手は止まり、普段あまり手を動かさない方も、一生懸命「やっさいもっさい」
の振り付けをマネされていました😂😂😂

   

           

やはり皆さまにとって「やっさいもっさい」は「大切なモノ」なんだなぁと改めて感じました❤❤❤

 

さて、来週は夏祭りの〆 本館編です😃

おたのしみにぃ~🤗🤗🤗

もちつき大会イメージ
スタッフBLOG2019年12月27日

今日は、田植え,稲刈りでお世話になった近所のお宅で、「もちつき大会」です!

焼き芋🍠も行う予定だったのですが、生憎強風のため中止となりました。

 

まずは、お宅にお邪魔してお茶を飲みながら、古代米のおにぎりで小腹を満たします。


皆さんが古代米を頬張る様子はこちら⇒


さぁ、外では強風が吹き荒れる中、腕に自信のある方々がもちつきを始めます💪

今年は、「よりたくさんの方がもちつきに参加できるように・・・」ということで、方法を変えてみました。


もちつきの様子はこちら⇒


やがて見事な「おもち」の完成です!!!
今年は、昨年に比べと~っても柔らかく出来上がりました。

出来上がった「おもち」を、調理係の利用者さまが予め作っておいた「おしるこ」と「お雑煮」に次々に投入します。

通称「食べる係」の利用者さまは、先ほどの古代米は「前菜」とばかりに、「おしるこ」「お雑煮」をペロリと平らげます。

ある利用者さまは「ここに来るって知っていたから、お昼ご飯は少なめにしておいたのよ(*’ω’*)」とのことでした。
いやぁ~お見逸れしました!!!


皆さまがおいしそうに「おしるこ」、「お雑煮」を召し上がる様子はこちら⇒


今回は利用者様に「調理係」としてお手伝いいただきましたが、衛生面には十分配慮しました。

感染症予防ということで、最近ではもちつき大会の開催が激減しているという話を聞きます。

確かに用心に越したことは無いのかもしれませんが、楽しみが減ってしまうのは非常に残念です。

 

南清苑では今後も闇雲に中止してしまうのではなく、「どうしたら安全に開催できるか?」を常に考えて行きます。

正式に就任しました🐾イメージ
スタッフBLOG2019年12月24日

わたくし、このたび、先日の職員総会にて正式に課長に就任しました、「ネコ課長」です🐾

早速ですが・・・わたくし、秘書を募集しております。

詳細は以下の通りです。

  

業務内容; 食事の提供,トイレの後始末,散歩、わたくしのご機嫌とり,たまにわたくしの出張への

      同行  ※ いずれかひとつでもかまいません

採用条件; わたくしを慕う人物,利用者さま・ご家族さま・スタッフは問いません,無給でも働いて

      くれる方

報酬;   癒してあげます  愚痴,悩みを聞いてあげます(解決はご自分で)

  

 

たくさんのご応募お待ちしています(*’ω’*)

ひさびさの陶芸教室イメージ
スタッフBLOG2019年12月24日

陶芸教室をお休みして、はや3か月ひさびさの陶芸教室復活です!(^^)!

今回は、来年の干支である、ネズミの置物づくりです🐭


手順の様子はこちら⇒


初めは「こんな上手に出来るのかなぁ」と皆さん半信半疑でしたが、やってみると簡単に
出来ることが分かりまして、一安心(*^^)v

皆さんの奮闘ぶりはこちら⇒


これは、職員も一緒に楽しまなきゃ損!!!ということで、施設長を筆頭に利用者さまの
作品を見習いながら参戦です!!!


職員参加と皆さまの作品はこちら⇒


これで1週間ほど乾燥させたのち、中をくり抜きます。

これは素焼きをする時に、爆発してしまわないための工夫です。

 

さて、来年を迎えるまでに完成しなくてはっ!!!

陶芸教室も今年最後の追い込みに入ります。

 

ネコ課の課長(=^・^=)イメージ
スタッフBLOG2019年12月20日

昨日から南清苑に遊びに来ているノラ猫さん(=^・^=)

とても人懐っこく、わたし実はネコアレルギーでなんですが、「すりすり」してきてめっちゃ
かわいい カワ(・∀・)イイ!!

だいぶおなかが空いていたようで、買ってきたキャットフードをぺろりと平らげ、そのあとも
休憩で外に出てくるスタッフに、いろいろ「お裾分け」を貰っていました🍚

 

おなかいっぱいになったら、どこかに行ってしまうかと思いきや、庭の日向でお昼寝💤💤💤

  

    

 

 

やっぱりネコさんもエライ人がわかるんですねぇ~施設長にすっかり懐きました(*’ω’*)

明日も遊びに来てくれたら、「ネコ課の課長」として南清苑で採用させていただきます。

明日も待ってるね「課長」(=^・^=)

 

 

デイサービス 買い物ツアーイメージ
スタッフBLOG2019年12月19日

今日はデイサービスの皆さまと、「アピタ木更津店」にお買い物です。🛍

買い物に参加される方は、総勢20名と大所帯です。

ワゴン車3台に分乗し、いざアピタへ🚙

 

到着すると、皆さまお目当ての商品のところへまっしぐらです。

わたしも普段使っているお店なので、利用者さまの「○○が欲しい」というご要望にお応えして、

案内係をさせていただきました。

 

皆さまのお買い物の様子はこちら⇒

 

皆さまじっくりとお買い物をされるものかと思っていましたが、意外や意外・・・さっさと欲しい

ものを買われ、ソファーに座って一服されていました☕

 

「あんまり見ていると、いろいろ欲しくなっちゃうでしょ。『目の毒』だからね」と皆さま笑い

ながら話されていました。

 

お店には早くも正月飾りの売り場が設けられていました。今年もあと半月ですね。

皆さまお元気で新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。

 

デイサービス陶芸教室~2020年干支『ねずみ』作り編~イメージ
スタッフBLOG2019年12月16日
前回作成していた半磁器を使用した湯飲みは無事に完成しました!
通常の土と違い扱いが難しい点もありましたが、皆さま丁寧に仕上げることができました
 
 
そして今回は来年の干支『子』作りに挑戦です!!
「豚になっちゃったあ」「大丈夫かなあ」「上手くできるかなあ」
と完成まで不安が一杯でしたが、とても素敵な鼠が完成しました^_^
可愛い表情で声が聞こえてきそうですね
鼠だけではなく、クリスマスツリーもこっそりと作成しました!
 
 
 
次回の作品は試行錯誤チューです🐭お楽しみに〜
祝!!!100件目🎊イメージ
スタッフBLOG2019年12月16日

南清苑のブログを始めて、今回がなんと100件目となりました🎉🎊🎉

「年内には難しいかなぁ・・・」と施設長からかる~く(笑)プレッシャーをかけられていましたが、
なんとか達成することができました!!!

入所の申し込みや、就職の面接に来られた方々から「ブログ見ました!(^^)!」と言って頂けるのが
嬉しくて、それが励みになり、今日に至りました。

                 ~暇なの?~

いやいや・・・

  私、施設長の様々な要望への対応で意外と忙しいのですよ(笑)

               100回記念だからお許しを・・・ 

と、言う事で 


これからも、南清苑の様子をどんどん伝えていきたいと思いますっ!

 

さて、記念すべき100件目は・・・

職場を離れて気分転換の話題です。

職場の昼休みに駐車場でバトミントンを始めてから、はや3か月・・・初めはムサい男性職員だけの
参加だったのですが、徐々に女性陣も加わってくれるようになり、多忙な業務の間のちょっとした
息抜きとして定着してきました。

・・・で、「せっかくだから、体育館でも借りて、みんなでやろうよっ!」という施設長の音頭により
業務終了後、近くの体育館で本格的に体を動かすことにしました。


みんなの俊敏に動き回る様子はこちら⇒


意外や意外( ゚Д゚) みんな、運動神経抜群ですっ!

職場での関わりだけではなかなか垣間見ることが出来ない一面を見ることができ、またストレス発散
にも効果的、さらにスタッフ間の交流も図れたということで、とてもよい機会になりました♪

さて、次は何をやろうかな❓⚽⚾🎾

イルミネーション始めました🎅🌲イメージ
スタッフBLOG2019年12月09日

先日、裏庭の見事な紅葉を掲載させていただきましたが・・・

なんと!今回!本館のスタッフから大量にイルミネーションを寄付していただきました!(^^)!

ほんとうにありがとう<(_ _)>

 

・・・ってことで、忙しい業務(笑)の合間を縫って、施設長、美しすぎる施設ケアマネ、わたし
の3人で、飾りつけスタートしました。初めは試行錯誤の連続で心が折れかけましたが、いったん
「コツ」を掴むと次々とアイデアが生まれ、なかなか見事な仕上がりになりました。

 

今回は「背景ボケ」にして幻想的な感じを醸し出してみました📷

私たちの力作をぜひ!ご覧ください!

             

    

               

            

  

まだまだ、これは「完成形」ではありません!!!

ぜひ「完成編」をご期待ください!!!🎅

キレイなお風呂はイイですねぇ~♪イメージ
お知らせ2019年12月04日

デイサービスが開設されて、はや20年あまり・・・

設備にはここかしこに綻びが見えてきました。

 

利用者様が楽しみにされているひとつである、「お風呂🛀」ですが、お風呂場もタイルや塗装の劣化が
進んできています。

「このままでは、利用者さまを満足させることは出来ないっ!」

「利用者さまに怪我をさせてしまったら、とんでもないっ!」

・・・ってことで、約1週間の作業で、お風呂場の床のタイルが一新されました✨

 

タイルの色やデザインは、デイサービスのスタッフが忙しい業務の中、一生懸命考えてくれました💡

なかなか「シック」で「センスよい!(^^)!

しかも、最近のタイルは非常に滑りにくくなっているので、利用者さまも安心して入浴を楽しめます。

 

これからは、温かいお風呂が恋しい季節になります。

デイサービスの利用者さまだけでなく、私も「ゆっくり足を延ばして入りたいっ!」

そんなお風呂に仕上がりました。

秋と言えば・・・🍁イメージ
スタッフBLOG2019年12月03日

秋も深まってきましたね。

木更津ではようやく木々が色づき始めました。

 

そして、南清苑にも、秋を感じさせてくれる紅葉があることに気づきました。

 

今年は台風や豪雨の影響で、葉の量は少なめですが、それでもこの時期、利用者様の目を
楽しませてくれています。

 

ステキな紅葉をたくさん切り取りましたので、しばらくの間、お付き合いくださいませ🍁

  

 

 

   

  

  

 

いかがでしたでしょうか?

日本らしいこのような風景は、これからも残していきたいですね🍁

 

 

クリスマスイルミネーション ~夜の部~イメージ
スタッフBLOG2019年11月29日

先日、クリスマスの飾りつけの記事を載せましたが、夜はまた違う雰囲気があったので・・・

再度投稿させていただきます!!!

まずは、巨大なサンタさん( ゚Д゚)

  

大きいですねぇ~ これ、身長3メートルはあります( ゚Д゚)

続いては・・・

スタッフの手作りです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

      

 

さいごはドラえもんと、雪だるまさんに登場していただきましょう!!!

  

皆さま、ご登場いただき、ありがとうございました<(_ _)>

 

追伸・・・

施設長に催促されていたブラックボードのPOP・・・ようやく更新させていただきました!

新しいいのちイメージ
スタッフBLOG2019年11月26日

8月に産前産後休暇に入ったスタッフが、9月27日に無事、元気な男の子を出産!!!

今日は元気な姿を見せに来てくれました。

かわいいですねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お母さんの「先輩」である女性スタッフが抱っこしても、全く動じず・・・

さりげなくピース(?)カワ(・∀・)イイ!!

将来が楽しみです。

 

でも、やっぱり、お母さんがいちばん安心するみたい!(^^)!

元気な赤ちゃんのためにも、お父さん,お母さん頑張って(@^^)/~~~

南清苑もスタッフ一同応援しています📢🎊📢

事務連絡会議イメージ
スタッフBLOG2019年11月21日

毎月第3木曜日は、南清苑の「事務連絡会議」です。

ここには、施設長、各課の課長,主任が集まり会議を行います。

内容としては「各セクションからの実績報告」、「稼働率についての総括と施設方針」
「各部署からの連絡、報告、検討事項」、「安全衛生委員会」、「給食会議」となっています。

そして、今年度から職員を育てる立場の皆様の成長を促そうという施設長からの提案で、
「管理職向けの勉強会」を行っています。

さらに今回はわざわざ、本部から理事長,本部長にお越し頂いての会議となりました。

理事長からは「社会福祉法人慈心会」の経営計画についての説明がありました。

普段とは違う雰囲気に、若干緊張が見られましたが、各部署から様々な意見が出て、
有意義な会議となりました。

 

会議の様子はこちら⇒

 

今後も、少しでも利用者様、そして現場で一生懸命頑張っている職員の皆さんの声を
吸い上げ、より良い「南清苑」を作り上げるため、この会議において活発な意見を
出し合っていきたいと思います。

今年もあっという間に・・・イメージ
スタッフBLOG2019年11月21日

ふと、フロアにお邪魔すると、スタッフと利用者様がクリスマスツリーの
飾りつけを行っていました。

実は私も南清苑にお世話になり始めてから、1年が経とうとしています。

そして、このブログを担当させていただくことになってから、南清苑での様々な様子を
お届けしてまいりましたが、間もなく100件目を迎えようとしています。

1年ってあっという間ですねぇ・・・



すっかり話が脱線してしまいました(汗)

 

クリスマスツリーの飾りつけの話です🌲。

今日は3本のツリーの飾りつけを行いましたが、中には以前入所されていた方の
ご家族から寄付していただいたものもあり、改めて皆様に支えて頂いている
有難さを痛感しています。

 

飾りつけの様子はこちら⇒

 

もちろん飾りつけだけでなく、「クリスマス会」も計画しています。利用者の皆さまに
少しでも楽しんでいただこうと、スタッフ一同頑張っております。

クリスマス会のについては、またアップさせていただきますので、お楽しみにぃ~♪

デイサービス季節行事~お芋焼き~イメージ
スタッフBLOG2019年11月19日

デイサービスの季節行事としまして、新米試食会でお世話になったお宅で、11月9日と12日にお芋焼きを行いました。

ご利用者様には、近所のスーパーで購入したお芋を濡れ新聞とアルミホイルに包んでいただいております。

今回は、清見台南町内会長様もお手伝いに来てくださり、手早いスピードで火おこしを行って下さいました。

 

準備の様子はこちら⇒

 

今回のお芋焼きには、総勢50名のご利用者様が参加して下さいました。

「昔が懐かしいな」「美味しいよ」「やっぱり焼き芋はこうでなきゃね」「やっぱり外に出るのって気持ちが良いな」と皆様の笑顔と笑い声が響いていました。

食後には、秋の歌を合唱し、楽しいひと時を過ごせました。

 

試食会・合唱の様子はこちら⇒

 

施設外でお芋焼きを行うのが今回が初の試みでしたが、皆様の笑顔と感謝のお言葉をいただき、安心しました。

来月は、年末恒例の餅つき大会を行う予定です。

デイサービス外出行事~馬来田コスモスロードツアー~イメージ
スタッフBLOG2019年11月05日

10月のデイサービスセンター南清苑では、馬来田のコスモスロードにコスモス観賞にお出かけしました。

南清苑からは車で25分ほどで到着します。

 

昨年はあいにくの天候でコスモスが倒れておりましたが、今年は台風や豪雨にも負けずに綺麗に咲いておりました。

「今年は綺麗だね」「もう一年経つのか」天気が良い気持ち良いね」「外にあんまり出れないから嬉しい」と

とても素敵な笑顔で観賞されておりました。

 

お茶休憩をして落ち着いたあとに、秋の歌を合唱し、楽しいひと時を過ごせました。

皆さまのご様子はこちら⇒

 

少しでも皆さまに秋を感じて頂けたらと思います。

デイサービス陶芸教室~半磁器を使用した湯呑み作り編~イメージ
スタッフBLOG2019年11月05日

前回の一輪挿しは無事に完成しました。新しく購入していただいた黒土が大変人気でした。
完成した作品をみると「良いのができたね」「色がつくと味わいが出るなあ」と喜ばれていました。

作業の様子はこちら⇒

完成した作品はこちら⇒

そして今回は、「半磁器」を使用した湯呑み作りに挑戦します。

「半磁器」とは、土と石の両方をブレンドした原料に使い、釉薬をかけ1200℃~1300℃で焼いたものです。
陶器の柔らかさを残しつつ、磁器の強度を持った焼き物です。電子レンジやオーブンでも使用できるそうです。

 

通常の土と異なり、乾燥しやすい為、作業を素早く行わないとなりません。皆様集中して作業を行っています。

作業の様子はこちら⇒

これから素焼きし、色を塗り、本焼きを行います。

無事に完成するか今から楽しみですね。

秋の味覚を食しましょう!イメージ
スタッフBLOG2019年11月01日

ようやく秋らしい日が続くようになりました。

今日は、春に田植えでお邪魔した近所のお宅で「古代米のおにぎりと柿を食す会」です。

デイサービス、本館、弐号館の利用者さまをお連れして、いざ出発!

お宅に到着後は、おにぎりが出来上がるまでの間、話に花が咲きます。

 

待つこと数分、美味しそうなおにぎりが運ばれてきました。

コシヒカリと古代米(黒米)のブレンドおにぎりです。

 

さっそく皆さま手を伸ばされ、あっという間に胃袋へ・・・

 

皆さまがおいしそうに召し上がる様子はこちら⇒

 

続いては、庭に生っている柿狩りと試食会です。

柿狩りは男性利用者様の出番です。慎重に専用の棒を駆使して、みごとゲット!!

 

男性利用者様が狩った柿を、今度は女性利用者様が見事な連係プレーで剥き始めます。
さすがの手つきです!(^^)!

今年は台風による被害で、7個しか収穫できず、皆様には一口ずつしか行き渡りませんでしたが、
充分に秋を感じていただけたようです。

 

柿の試食会の様子はこちら⇒

 

やはり天気の良さは食欲を増進させるようです。中にはおにぎりを5個(本当はもう少し多め)

召し上がった方もいらしゃいました。

 

普段食欲の無い方こそ、このような場所にお連れしたいなぁと感じました。

 

10年半ありがとうイメージ
スタッフBLOG2019年10月31日

今まで、特にショートステイの送迎や、利用者様の外出などに大活躍してきた日産キャラバン、
通称「21号」が現役を引退することとなりました。

今年初めくらいから、エアコンが効かない,レンジの表記がでない、エンジンの噴け上がりが悪い、
リフトの調子が悪いなど不具合が出始め、何度か修理を重ねてきましたが、10年半を迎え、そろそろ
交代の時期が来たようです。



お世話になった21号、これからよろしく3986号はこちら⇒



本日納車された新型キャラバンのナンバーは「3986」
偶然にも「サンキュー、ハロー⇒ ありがとう、こんにちは」と読めます。
老人ホームの車のナンバーとしては最適ではないでしょうか?

「サンキュー、ハロー」号は最新装備が満載で、乗車する利用者様はもちろん、歩行者、自転車にも
やさしい一台です。

 

新車が納車されたから・・・というわけではありませんが、今後ともより一層安全運転を心掛け、
業務に当たりたいと思います。

 

最後になりましたが・・・

「21号」

10年半おつかれさまでした。そしてありがとう!!!

 

 

 

Trick or Treat! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞイメージ
スタッフBLOG2019年10月31日

10月も今日で終わり

今日31日はハロウィン🎃です。

こんなに日本でハロウィンが広まるとは考えもしませんでした。

 

お昼ご飯が終わり、皆さんゆったりと寛いでいる頃・・・

仮装したスタッフによる襲撃です!!!

 

Trick or Treat!!! 「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ」

とは言うものの、南清苑のオバケは一味違うのです。

「お菓子もあげちゃうし、イタズラもしちゃう」のです。

 

利用者様とスタッフの楽しいひとときはこちら⇒

 

利用者様の皆さん・・・スタッフの悪ふざけに笑顔で応えてくださり、ありがとうございました。

  • 施設のご案内

    施設の写真、概要、各フロアについてご案内します。

    more
  • 各種サービスの案内

    各種サービスの案内

    特養、ショートステイ、居宅支援
    についてご案内します。

    more
  • ボランティアさん募集

    ボランティアさん募集

    ボランティアさんを募集しています。
    皆様のお力をお願いいたします。

    more
  • 採用情報

    採用情報

    求人内容、採用までの流れについて
    ご案内します。

    more