「お世話になって良かった」と言っていただけるように
〝心のふれあい″〝笑顔ある生活″の場所を提供し続けます。
木更津南清苑は平成12年2月に開所し今年で24年目を迎えました。24年の間で様々な環境の変化があった中、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様に支えられ地域に根付いた介護施設・介護サービスを続けられてきました。
木更津南清苑はご利用者の皆様には安心・安全・安楽に日々の生活を送れるように専門職の知識を活かし施設全体でチームケアを行っていきます。
ご家族の皆様にとっては安心して身内の方々を預けることができる、信頼ある施設を目指します。
職員は“心のふれあい” “笑顔ある生活”を提供できるように新たな制度を学び、ICT等の新しい技術を取り入れ支援していきます。
これからも長く地域に貢献できるように努めて参りますので、引き続き皆様のご支援、ご協力を受け賜りますようお願い申し上げます。
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
![]() |
![]() 今日は、田植え,稲刈りでお世話になった近所のお宅で、「もちつき大会」です! 焼き芋🍠も行う予定だったのですが、生憎強風のため中止となりました。
まずは、お宅にお邪魔してお茶を飲みながら、古代米のおにぎりで小腹を満たします。 今年は、「よりたくさんの方がもちつきに参加できるように・・・」ということで、方法を変えてみました。 出来上がった「おもち」を、調理係の利用者さまが予め作っておいた「おしるこ」と「お雑煮」に次々に投入します。 通称「食べる係」の利用者さまは、先ほどの古代米は「前菜」とばかりに、「おしるこ」「お雑煮」をペロリと平らげます。 感染症予防ということで、最近ではもちつき大会の開催が激減しているという話を聞きます。 確かに用心に越したことは無いのかもしれませんが、楽しみが減ってしまうのは非常に残念です。
南清苑では今後も闇雲に中止してしまうのではなく、「どうしたら安全に開催できるか?」を常に考えて行きます。 |
![]() |
![]() わたくし、このたび、先日の職員総会にて正式に課長に就任しました、「ネコ課長」です🐾 早速ですが・・・わたくし、秘書を募集しております。 詳細は以下の通りです。 業務内容; 食事の提供,トイレの後始末,散歩、わたくしのご機嫌とり,たまにわたくしの出張への 同行 ※ いずれかひとつでもかまいません 採用条件; わたくしを慕う人物,利用者さま・ご家族さま・スタッフは問いません,無給でも働いて くれる方 報酬; 癒してあげます 愚痴,悩みを聞いてあげます(解決はご自分で)
たくさんのご応募お待ちしています(*’ω’*) |
![]() |
![]() 陶芸教室をお休みして、はや3か月ひさびさの陶芸教室復活です!(^^)! 今回は、来年の干支である、ネズミの置物づくりです🐭
これは素焼きをする時に、爆発してしまわないための工夫です。
さて、来年を迎えるまでに完成しなくてはっ!!! 陶芸教室も今年最後の追い込みに入ります。
|
![]() |
![]() 昨日から南清苑に遊びに来ているノラ猫さん(=^・^=) とても人懐っこく、わたし実はネコアレルギーでなんですが、「すりすり」してきてめっちゃ だいぶおなかが空いていたようで、買ってきたキャットフードをぺろりと平らげ、そのあとも
おなかいっぱいになったら、どこかに行ってしまうかと思いきや、庭の日向でお昼寝💤💤💤
やっぱりネコさんもエライ人がわかるんですねぇ~施設長にすっかり懐きました(*’ω’*) 明日も遊びに来てくれたら、「ネコ課の課長」として南清苑で採用させていただきます。 明日も待ってるね「課長」(=^・^=)
|
![]() |
![]() 今日はデイサービスの皆さまと、「アピタ木更津店」にお買い物です。🛍 買い物に参加される方は、総勢20名と大所帯です。 ワゴン車3台に分乗し、いざアピタへ🚙
到着すると、皆さまお目当ての商品のところへまっしぐらです。 わたしも普段使っているお店なので、利用者さまの「○○が欲しい」というご要望にお応えして、 案内係をさせていただきました。
皆さまじっくりとお買い物をされるものかと思っていましたが、意外や意外・・・さっさと欲しい ものを買われ、ソファーに座って一服されていました☕
「あんまり見ていると、いろいろ欲しくなっちゃうでしょ。『目の毒』だからね」と皆さま笑い ながら話されていました。
お店には早くも正月飾りの売り場が設けられていました。今年もあと半月ですね。 皆さまお元気で新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
|
![]() |
![]() 前回作成していた半磁器を使用した湯飲みは無事に完成しました!
通常の土と違い扱いが難しい点もありましたが、皆さま丁寧に仕上げることができました♪
そして今回は来年の干支『子』作りに挑戦です!!
「豚になっちゃったあ」「大丈夫かなあ」「上手くできるかなあ」
と完成まで不安が一杯でしたが、とても素敵な鼠が完成しました^_^
可愛い表情で声が聞こえてきそうですね♪
鼠だけではなく、クリスマスツリーもこっそりと作成しました!
次回の作品は試行錯誤チューです🐭お楽しみに〜
|
![]() |
![]() 南清苑のブログを始めて、今回がなんと100件目となりました🎉🎊🎉 「年内には難しいかなぁ・・・」と施設長からかる~く(笑)プレッシャーをかけられていましたが、 いやいや・・・ 私、施設長の様々な要望への対応で意外と忙しいのですよ(笑) 100回記念だからお許しを・・・ と、言う事で
さて、記念すべき100件目は・・・ 職場を離れて気分転換の話題です。 職場の昼休みに駐車場でバトミントンを始めてから、はや3か月・・・初めはムサい男性職員だけの ・・・で、「せっかくだから、体育館でも借りて、みんなでやろうよっ!」という施設長の音頭により
職場での関わりだけではなかなか垣間見ることが出来ない一面を見ることができ、またストレス発散 さて、次は何をやろうかな❓⚽⚾🎾 |
![]() |
![]() 先日、裏庭の見事な紅葉を掲載させていただきましたが・・・ なんと!今回!本館のスタッフから大量にイルミネーションを寄付していただきました!(^^)! ほんとうにありがとう<(_ _)>
・・・ってことで、忙しい業務(笑)の合間を縫って、施設長、美しすぎる施設ケアマネ、わたし
今回は「背景ボケ」にして幻想的な感じを醸し出してみました📷 私たちの力作をぜひ!ご覧ください! まだまだ、これは「完成形」ではありません!!! ぜひ「完成編」をご期待ください!!!🎅 |
![]() |
![]() デイサービスが開設されて、はや20年あまり・・・ 設備にはここかしこに綻びが見えてきました。
利用者様が楽しみにされているひとつである、「お風呂🛀」ですが、お風呂場もタイルや塗装の劣化が 「このままでは、利用者さまを満足させることは出来ないっ!」 「利用者さまに怪我をさせてしまったら、とんでもないっ!」 ・・・ってことで、約1週間の作業で、お風呂場の床のタイルが一新されました✨ タイルの色やデザインは、デイサービスのスタッフが忙しい業務の中、一生懸命考えてくれました💡 なかなか「シック」で「センスよい」!(^^)! しかも、最近のタイルは非常に滑りにくくなっているので、利用者さまも安心して入浴を楽しめます。
これからは、温かいお風呂が恋しい季節になります。 デイサービスの利用者さまだけでなく、私も「ゆっくり足を延ばして入りたいっ!」 そんなお風呂に仕上がりました。 |
![]() |
![]() 秋も深まってきましたね。 木更津ではようやく木々が色づき始めました。
そして、南清苑にも、秋を感じさせてくれる紅葉があることに気づきました。
今年は台風や豪雨の影響で、葉の量は少なめですが、それでもこの時期、利用者様の目を
ステキな紅葉をたくさん切り取りましたので、しばらくの間、お付き合いくださいませ🍁
いかがでしたでしょうか? 日本らしいこのような風景は、これからも残していきたいですね🍁
|
![]() |
![]() 先日、クリスマスの飾りつけの記事を載せましたが、夜はまた違う雰囲気があったので・・・ 再度投稿させていただきます!!! まずは、巨大なサンタさん( ゚Д゚) 大きいですねぇ~ これ、身長3メートルはあります( ゚Д゚) 続いては・・・ スタッフの手作りです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さいごはドラえもんと、雪だるまさんに登場していただきましょう!!! 皆さま、ご登場いただき、ありがとうございました<(_ _)>
追伸・・・ 施設長に催促されていたブラックボードのPOP・・・ようやく更新させていただきました! |
![]() |
![]() 8月に産前産後休暇に入ったスタッフが、9月27日に無事、元気な男の子を出産!!! 今日は元気な姿を見せに来てくれました。 かわいいですねぇ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ お母さんの「先輩」である女性スタッフが抱っこしても、全く動じず・・・ さりげなくピース(?)カワ(・∀・)イイ!! 将来が楽しみです。
でも、やっぱり、お母さんがいちばん安心するみたい!(^^)! 元気な赤ちゃんのためにも、お父さん,お母さん頑張って(@^^)/~~~ 南清苑もスタッフ一同応援しています📢🎊📢 |
![]() |
![]() 毎月第3木曜日は、南清苑の「事務連絡会議」です。 ここには、施設長、各課の課長,主任が集まり会議を行います。 内容としては「各セクションからの実績報告」、「稼働率についての総括と施設方針」 理事長からは「社会福祉法人慈心会」の経営計画についての説明がありました。 普段とは違う雰囲気に、若干緊張が見られましたが、各部署から様々な意見が出て、
今後も、少しでも利用者様、そして現場で一生懸命頑張っている職員の皆さんの声を |
![]() |
![]() ふと、フロアにお邪魔すると、スタッフと利用者様がクリスマスツリーの 実は私も南清苑にお世話になり始めてから、1年が経とうとしています。 そして、このブログを担当させていただくことになってから、南清苑での様々な様子を 1年ってあっという間ですねぇ・・・
クリスマスツリーの飾りつけの話です🌲。 今日は3本のツリーの飾りつけを行いましたが、中には以前入所されていた方の
もちろん飾りつけだけでなく、「クリスマス会」も計画しています。利用者の皆さまに クリスマス会のについては、またアップさせていただきますので、お楽しみにぃ~♪ |
![]() |
![]() デイサービスの季節行事としまして、新米試食会でお世話になったお宅で、11月9日と12日にお芋焼きを行いました。 ご利用者様には、近所のスーパーで購入したお芋を濡れ新聞とアルミホイルに包んでいただいております。 今回は、清見台南町内会長様もお手伝いに来てくださり、手早いスピードで火おこしを行って下さいました。
今回のお芋焼きには、総勢50名のご利用者様が参加して下さいました。 「昔が懐かしいな」「美味しいよ」「やっぱり焼き芋はこうでなきゃね」「やっぱり外に出るのって気持ちが良いな」と皆様の笑顔と笑い声が響いていました。 食後には、秋の歌を合唱し、楽しいひと時を過ごせました。
施設外でお芋焼きを行うのが今回が初の試みでしたが、皆様の笑顔と感謝のお言葉をいただき、安心しました。 来月は、年末恒例の餅つき大会を行う予定です。 |
![]() |
![]() 10月のデイサービスセンター南清苑では、馬来田のコスモスロードにコスモス観賞にお出かけしました。 南清苑からは車で25分ほどで到着します。
昨年はあいにくの天候でコスモスが倒れておりましたが、今年は台風や豪雨にも負けずに綺麗に咲いておりました。 「今年は綺麗だね」「もう一年経つのか」天気が良い気持ち良いね」「外にあんまり出れないから嬉しい」と とても素敵な笑顔で観賞されておりました。
お茶休憩をして落ち着いたあとに、秋の歌を合唱し、楽しいひと時を過ごせました。
少しでも皆さまに秋を感じて頂けたらと思います。 |
![]() |
![]() 前回の一輪挿しは無事に完成しました。新しく購入していただいた黒土が大変人気でした。 そして今回は、「半磁器」を使用した湯呑み作りに挑戦します。 「半磁器」とは、土と石の両方をブレンドした原料に使い、釉薬をかけ1200℃~1300℃で焼いたものです。
通常の土と異なり、乾燥しやすい為、作業を素早く行わないとなりません。皆様集中して作業を行っています。 これから素焼きし、色を塗り、本焼きを行います。 無事に完成するか今から楽しみですね。 |
![]() |
![]() ようやく秋らしい日が続くようになりました。 今日は、春に田植えでお邪魔した近所のお宅で「古代米のおにぎりと柿を食す会」です。 デイサービス、本館、弐号館の利用者さまをお連れして、いざ出発! お宅に到着後は、おにぎりが出来上がるまでの間、話に花が咲きます。
待つこと数分、美味しそうなおにぎりが運ばれてきました。 コシヒカリと古代米(黒米)のブレンドおにぎりです。
さっそく皆さま手を伸ばされ、あっという間に胃袋へ・・・
続いては、庭に生っている柿狩りと試食会です。 柿狩りは男性利用者様の出番です。慎重に専用の棒を駆使して、みごとゲット!!!
男性利用者様が狩った柿を、今度は女性利用者様が見事な連係プレーで剥き始めます。 今年は台風による被害で、7個しか収穫できず、皆様には一口ずつしか行き渡りませんでしたが、
やはり天気の良さは食欲を増進させるようです。中にはおにぎりを5個(本当はもう少し多め) 召し上がった方もいらしゃいました。
普段食欲の無い方こそ、このような場所にお連れしたいなぁと感じました。
|
![]() |
![]() 今まで、特にショートステイの送迎や、利用者様の外出などに大活躍してきた日産キャラバン、
「サンキュー、ハロー」号は最新装備が満載で、乗車する利用者様はもちろん、歩行者、自転車にも
新車が納車されたから・・・というわけではありませんが、今後ともより一層安全運転を心掛け、
最後になりましたが・・・ 「21号」 10年半おつかれさまでした。そしてありがとう!!!
|
![]() |
![]() 10月も今日で終わり 今日31日はハロウィン🎃です。 こんなに日本でハロウィンが広まるとは考えもしませんでした。
お昼ご飯が終わり、皆さんゆったりと寛いでいる頃・・・ 仮装したスタッフによる襲撃です!!!
Trick or Treat!!! 「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ」 とは言うものの、南清苑のオバケは一味違うのです。 「お菓子もあげちゃうし、イタズラもしちゃう」のです。
利用者様の皆さん・・・スタッフの悪ふざけに笑顔で応えてくださり、ありがとうございました。 |