「お世話になって良かった」と言っていただけるように
〝心のふれあい″〝笑顔ある生活″の場所を提供し続けます。
木更津南清苑は平成12年2月に開所し今年で24年目を迎えました。24年の間で様々な環境の変化があった中、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様に支えられ地域に根付いた介護施設・介護サービスを続けられてきました。
木更津南清苑はご利用者の皆様には安心・安全・安楽に日々の生活を送れるように専門職の知識を活かし施設全体でチームケアを行っていきます。
ご家族の皆様にとっては安心して身内の方々を預けることができる、信頼ある施設を目指します。
職員は“心のふれあい” “笑顔ある生活”を提供できるように新たな制度を学び、ICT等の新しい技術を取り入れ支援していきます。
これからも長く地域に貢献できるように努めて参りますので、引き続き皆様のご支援、ご協力を受け賜りますようお願い申し上げます。
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
特別養護老人ホーム木更津南清苑 施設長 吉田 道弘
2019年06月30日
先日マージャンのメンツがようやく揃ったと思ったのに、またお一人具合が悪くなり入院してしまいました。 早く戻ってきてくださいね。 ・・・ということで、今回は私もメンツに混ぜて頂きました。 お金はもちろん賭けません、点数計算による順位決めもありません(ただ単に点数計算が苦手なだけですが・・・) 私は初め「軽くお付き合い」のつもりでしたが、始まるとそんな気持ちは吹っ飛んでしまい、完全に「勝つモード」に入ってしまいました。 結局大人げない私が5回アガリということになってしまいました。 参加された利用者さまは「久しぶりに楽しかったよ」と喜んで頂けました。 |
|
2019年06月28日
本日は陶芸教室4回目です。 最近では、ポスターでの告知やプチギャラリーの効果で、利用者様の方から「次はいつやるの?」「次は何を作るの?」とポジティブなご意見を頂くようになりました。 その期待に応えるべく、今回も先生役の相談員さんは利用者さまを飽きさせるようなマネはしません。 ということで今回は・・・ 事前に職員が作ったお手本がありますので、皆さまそれを参考に作っていきますが、皆さまの腕は着実に上がってきています。 こうなると職員も負けていられません。副施設長を筆頭に渾身の作品作りが始まります。 今回は新たに「化粧土」を用意して頂いたので、それを使って着色しました。 次は素焼きの後の釉薬塗りを行う予定です。 |
|
2019年06月27日
本日はデイサービスの利用者様と買い物ツアーに いざっ! 目指すは「MAX VALU 木更津太田店」です。 この店舗は24時間営業なので、私も時々お世話になっています。 さて、お店に到着すると、皆さんカートとカゴを持って、一目散に 一般的に「男性に比べ女性の方が、このような店舗での あっという間に買い物が終わり落ち着くと、さすがに広い店舗を 「買い物はイイうっぷん晴らしになるわ!!!」とおっしゃていた 皆さま、梅雨の合間に良い買い物ができたご様子で、満足されて |
|
2019年06月25日
先日弐号館の玄関ホールに、陶芸教室で利用者様が ・・・で、上司のアドバイスもあり、ブラックボードを ただ、ブラックボードにしてもそんなに安い買い物では 良い上司に恵まれて、私は幸せものです。 というわけで、ブラックボードにイラストを描いて置いて |
|
2019年06月22日
南清苑で職員さんが育ててくれている野菜を収穫しました。 今回は仲良し二人組が手伝ってくださいました。 職員が味見をすると「少し濃いかな」と感じましたが、 やっぱり、たまには濃い味も良いですよね。 |
|
2019年06月20日
今日は利用者さまとお散歩に行きました。 私も通勤で施設周辺は毎日のように走っているのですが、 特にこの時期は紫陽花を丹念に育てていらっしゃる 散歩中、利用者さまはしきりに「重いだろう。押して お散歩の後半では近くのお寺に「これからも皆さまが |
|
2019年06月18日
今まで利用者の皆さまが陶芸教室で作られた作品を 展示に当たっては、職員の皆さんが作品の横に 弐号館へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 |
|
2019年06月15日
職員が自宅で育てているデンドロビウムが満開に 「デンドロビウム」というと、聞き慣れない名前かも デンドロビウムとシンビジウムは、どちらも蘭なのですが、 私もインターネットで調べたにわか知識なのですが・・・ とにかく、このような花々を利用者の皆さまがご覧になって デンドロビウムは現在本館のエレベーター前に飾ってあります。 ぜひ、南清苑にお越しの際は、ご覧ください。 |
|
2019年06月14日
6月13日(木),14日(金) 父の日のイベントとして、「フィッシュランド丸宮」さまに 男性の方だけでなく、女性の方も参加しています。 初めて行う方は「難しいね」や、「釣れた、釣れた(^^)v」と あっという間の1時間で、楽しい時間を過ごせました。 |
|
2019年06月07日
朝食後、利用者様から「なんか小腹が空いたわねぇ~」 パンはトースターで焼き、塗るものはマーガリン、 こちらから声をおかけする前から、「いい匂いがするね」 皆さん好みのものをかけて、美味しそうに召し上がって ご高齢の方々の好みも少しずつ変わってきているようです。 |
|
2019年06月07日
前回新たな試みで、葉っぱを使って出来上がった器が 今回、圧倒的な人気だったのが、水色です。 皆さま、器の形状によって合う色を選ばれているんですね。 今回で第3弾となった陶芸教室ですが、皆さまも慣れて 出来上がりの写真はまた次回アップします。 |
|
2019年06月07日
デイサービスセンター南清苑便りのネット版 ぜひ、ご覧ください。 |
|
2019年06月07日
南清苑では、 送迎に使用する全車両にドライブレコーダーを装着しました。 最近、悲惨な交通事故が続いており、多くの命が奪われて このようなことを少しでも地域から減らせればと考え、まずは このような意識が他の事業所にも繋がっていくことを期待して |
|
2019年06月03日
今年も燕さんが南清苑にたくさん来てくれました。 「燕が巣を作ると縁起が良い」と言われていますが、 すでに巣立ったところもありますが、ただいま子育て 親燕さんがせっせと餌を運び、雛さん一同は大きな口を 南清苑がご利用者様にとっても、職員の皆さまにとって 燕さん、来年もお待ちしていますね。 |
|
2019年05月31日
令和がスタートして、はや1ヶ月が経ちました。 新しい時代になっても、陶芸教室担当職員の熱意は 今回は新たな手法に取り組んでみました。 上手くいくかどうか心配でしたが、それは取り越し苦労 皆さん、初めての試みにも関わらず、上手に仕上げて 出来上がった作品は2日ほど乾燥させます。 次回は釉薬塗りです。 ぜひご期待ください。
|
|
2019年05月26日
今日はマージャン会にお邪魔しました。 メンツは女性職員1名とあとは男性利用者の皆さま。 いずれも腕に自信のある方ばかりです。 最近の若い子はあまりマージャンを好まないということを しかしマージャンは「実は最強の脳トレ」とも呼ばれています。 「指先を使う」「役を作る」「点数計算」「相手を読む」という さて、勝負の行方はいかに!!! |
|
2019年05月21日
今回は初めての試みとして、施設内で販売会をすることに 販売会を開催して頂くのは、「ふくまる」さん 今まで数々の病院や施設で行われてきたという、十分な 開催の1時間前に「ふくまる」さんの皆さんが到着。 慣れた手つきで商品を並べていきます。 商品は各種衣料、日用雑貨、お菓子・・・などです。 13時開始と同時に、本館、新館、ケアハウス、デイサービスの 普段、頻繁に買い物に出かけられない方々も久しぶりのショッピング ある方は「自分で好きなものを買うっていうのは、なんかわくわく |
|
2019年05月19日
2回目の陶芸教室もいよいよ大詰めです。 専用の窯で皆さんの作品を、1日かけて焼いていきます。 釉薬を塗っていた時は、どんな色になるのか想像がつきません 皆さんの作品はとても味のあるものに仕上がっています。 今回は、作品とともに皆さんが作業されている時の写真も 面会に来られたご家族の方々は皆さん足を止め、ご覧に これからも皆さんの未知なる才能発掘のため、いろいろな |
|
2019年05月13日
今日はいつもお世話になっている近隣の方のお宅にお邪魔して「田植え」 をしてきました。 5月に入り、新緑が映える季節になってきました。 利用者様の皆さんは、土地柄農業に携わっていた方が多いようで、「田植え に行きませんか?」とお声かけすると、とても嬉しそうに「行く!行く!」 とノリノリで返事をして下さった方が多かったです。 お宅に到着すると、すでにデイサービスの方々が田植えに勤しんでいました。 残念ながら、いらっしゃった方々全員が田植えを出来るというわけでは ありませんでしたが、そのような光景をご覧になるだけで心が躍る様子で、 それぞれの経験談を懐かしそうに話されていました。 中には「昔取った杵柄」で、見事なほど綺麗に植えられていた方もいらっしゃい ました。
今日は新緑の季節を満喫できた1日でした。 |
|
2019年05月13日
4月の後半に、利用者様の皆さんが作られた器の素焼きを済ませましたので、 今日は色付けをしていきます。 それぞれの器に塗る釉薬の色は皆さんに決めて頂きます。 色は、黄,緑,青,紫,茶,赤・・・そして今回新たに黒を用意してみました。 種類が多くある中で、やはり人気なのは落ち着いた色の黄色や茶色でした。 皆さんお好みの色で塗っていきますが、塗っても塗っても器が吸収してしまう ので、「もう何回重ね塗りしたらいいのよぉ~」と戸惑われる方もいらっしゃい ました。 私、この教室のお手伝いをするようになって初めて知ったのですが、底の部分は 焼く時に窯にくっついてしまうので、塗らないのが決まりだそうです。 皆さんに塗って頂いた器は、先生役の職員が少し修正をかけてから、本焼きと なります。 果たして皆さんは焼き上がりに満足して頂けるのか・・・ 乞うご期待です。 |